2011年11月06日
臼杵竹宵
5日6日と臼杵に帰ってきました。竹宵を見るためです。土曜の午後出発したのですが、あいにくの雨。大丈夫かなあと心配しつつ臼杵に向かいました。夕方5時過ぎにどうにか雨が上がり、竹宵は無事でした。

NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G ED 続きを読む
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G ED 続きを読む
2011年09月06日
臼杵城3
2011年09月06日
2011年09月06日
臼杵城
お盆に高校の同窓会があったので、帰省しました。帰る日に家の裏の臼杵城を散歩しました。

公園の周囲がだいぶ整備されてきました。
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:1.4G ED
続きを読む
公園の周囲がだいぶ整備されてきました。
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:1.4G ED
続きを読む
2007年08月21日
2007年02月09日
2006年11月09日
うすき竹宵・般若姫パレード
うすき竹宵のメインイベントが般若姫のパレードです。今年はこれを撮る為に帰ったようなものでした。

これが般若姫。いいですねえ。ちょっと微笑んだ感じがたまりません。
般若姫の気品と美貌を聞きつけた時の朝廷は姫を妃として差し出せというのですが、一人娘だからと断り、かわりに姫の姿を描いた玉絵箱を差し出します。
この絵に一目ぼれしたのが息子の橘の豊日の皇子。牛飼いに身をやつし臼杵に下りやがて姫と結ばれます。そして生まれたのが玉絵姫。 続きを読む

これが般若姫。いいですねえ。ちょっと微笑んだ感じがたまりません。
般若姫の気品と美貌を聞きつけた時の朝廷は姫を妃として差し出せというのですが、一人娘だからと断り、かわりに姫の姿を描いた玉絵箱を差し出します。
この絵に一目ぼれしたのが息子の橘の豊日の皇子。牛飼いに身をやつし臼杵に下りやがて姫と結ばれます。そして生まれたのが玉絵姫。 続きを読む
2006年11月07日
2006年08月21日
ご無沙汰しておりました

去る8月19日土曜に電気の国家試験を受験しました。
以前からいつか受験したいと思っていましたが、考えるところがあり、今年受験することを決め、3月から少しずつ勉強していました。
今回は一次試験だったのですが、一度で4科目全部の合格はとても難しいので、2年がかりでの合格を目指すことにして、まず文系に偏った頭を理系にすることと、勉強から遠ざかっていたため、勉強する頭に切り替えることを目標にしました。 続きを読む