2010年01月30日
庭に来る鳥
デジスコで撮るとちょっと大きすぎなので、同時に一眼でも撮りました。こうしてみると持ち場持ち場で長所がありますね。

なんといっても一番は、後ろのボケです。
NIKON D70S+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む

なんといっても一番は、後ろのボケです。
NIKON D70S+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む
2010年01月30日
メジロ
今年初めて、ミカンを庭の木に刺しました。するとものの10分も立たないうちにメジロがやってきました。時々は来ていましたが、今朝は見ていなかったのですが、どこにいたのでしょうか。においでわかるのでしょうか?それとも色でしょうか?とっても不思議です。すべてデジスコです。距離はおよそ5-6mです。部屋の一番奥まで下がってぎりぎりの距離です。

ちょっと遠くの木に来た。これで5mぎりぎり。デジスコの最短合焦距離が5mです。
NIKON COOLPIX P5000 +KOWA TSN-774 + 30X (デジスコ)
続きを読む

ちょっと遠くの木に来た。これで5mぎりぎり。デジスコの最短合焦距離が5mです。
NIKON COOLPIX P5000 +KOWA TSN-774 + 30X (デジスコ)
続きを読む
2010年01月24日
AF-S DX NIKKOR 12-24mm 1:4G ED
今日思い切って、買ってしまいました。AF-S DX NIKKOR 12-24mm 1:4G ED。

NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 12-24mm 1:4G ED
続きを読む

NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 12-24mm 1:4G ED
続きを読む
2010年01月18日
博多散歩
10日の振休で休みになったので、上天気の暖かい日、かねてより話題の「ジュディ・オング木版画の世界展」へ行ってきました。
途中いろいろ用事を片付けたり、行ってみたいところに寄ったり、珍しく有意義な一日でした。

NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む
途中いろいろ用事を片付けたり、行ってみたいところに寄ったり、珍しく有意義な一日でした。

NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む
2010年01月17日
雪の日
ちょっと順番が逆になりましたが、先日1月13日水曜に雪が降りましたが、当日の模様です。

玄関の扉に積もった雪です。
NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む

玄関の扉に積もった雪です。
NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む
2010年01月16日
ちょっとネタ切れ
2010年01月14日
2010年01月02日
スズメとキジバト
今日はスズメとキジバトに遊んでもらいました。部屋の中から、庭に来たスズメとキジバトを撮りました。
デジスコ(フィールドスコープにコンデジをつけたもの)は最短合焦距離がおよそ5mなので、鳥が近くに来ると撮れません。
部屋の窓と反対側に机があるのですが、机の前の椅子に反対向きに腰掛けて、三脚を据えて、ぎりぎり下のスズメが写せます。庭の端(道路近く)に行くと却ってキジバトのように撮りやすいのです。
おまけに午後からは逆光になります。それに冬ですから、ガラス戸は閉めたまま、汚れていると余計ハレーションを起こします。フィルターが汚れている状態です。それで窓を開け放って撮影をするのですが、レンズを左右に振れる範囲がガラス戸1枚分と狭くなります。
まあ、フィールドで撮るよりは数段に楽ですが、結構いろいろ困難が出てきます。

庭のほぼ中央にある桃の木の枝の折れた跡に古くなった玄米を置いておくと、スズメがやってきます。写真はすべてトリミングなしです。ズームも一番広角側です。ちょっと日陰になっています。
NIKON COOLPIX P5000 +KOWA TSN-774 + 30X (デジスコ) 続きを読む
デジスコ(フィールドスコープにコンデジをつけたもの)は最短合焦距離がおよそ5mなので、鳥が近くに来ると撮れません。
部屋の窓と反対側に机があるのですが、机の前の椅子に反対向きに腰掛けて、三脚を据えて、ぎりぎり下のスズメが写せます。庭の端(道路近く)に行くと却ってキジバトのように撮りやすいのです。
おまけに午後からは逆光になります。それに冬ですから、ガラス戸は閉めたまま、汚れていると余計ハレーションを起こします。フィルターが汚れている状態です。それで窓を開け放って撮影をするのですが、レンズを左右に振れる範囲がガラス戸1枚分と狭くなります。
まあ、フィールドで撮るよりは数段に楽ですが、結構いろいろ困難が出てきます。

庭のほぼ中央にある桃の木の枝の折れた跡に古くなった玄米を置いておくと、スズメがやってきます。写真はすべてトリミングなしです。ズームも一番広角側です。ちょっと日陰になっています。
NIKON COOLPIX P5000 +KOWA TSN-774 + 30X (デジスコ) 続きを読む