2004年06月30日
2004年06月27日
雨後の南畑ダム周辺

ようやく雨が上がったので、午後1時半頃から、筑紫郡那珂川町の南畑ダムへ行ってきました。あの雨にもかかわらず、結構な人出で、外が好きな人は雨でも出かけるんだなと感心しました。
紫陽花がまだまだこの辺ではたくさん咲いていました。それは別のエントリーにするとして、今日は昆虫シリーズ。
これは帰る間際にフト見つけたアザミを撮ろうとしたら、蝶が2匹いたので思わず撮ったもの。10枚程撮ったところで、メモリーが一杯になりました。もっと大きいメモリーがいるなあ。 続きを読む
2004年06月27日
2004年06月26日
九州新幹線 つばめ?

本当のツバメが何両かしりませんが、これは6両編成です。
博多駅のコンコースで「つばめフェア」をやっていました。といってもつばめグッズの販売ですが。サイトでみたときは欲しかったツバメの先頭車両形のマウスも、みたら欲しくなくなりました。もっと早くみてたら買ったのに。
それで一番安い鉛筆2本組を210円で買いました。 続きを読む
2004年06月22日
北海道限定

このビール、北海道限定だそうです。
九州で飲めるなんて、いい時代です。
いつも飲んでいる、発泡酒と違い
麦の味が豊かです。香りもちがいますね。
「おかげさまで20年」というのは、なにが
20年なのですか?
2004年06月20日
2004年06月20日
不入道観音付近(1)

今日は福岡は37,7度まで気温が上昇しました。台風6号の影響でフェーン現象が起きたのだそうです。
家にいても暑くて仕方がないので、新しいレンズの試し撮りに筑紫郡那珂川町不入道観音付近を歩いてみました。
草むらに、何という名前かベリーがなっていました。遠くから赤い色が見えて、花かなと思って近づくと1センチくらいの赤いベリーがたくさん群がってなっていました。 続きを読む
2004年06月20日
どう、取れたよ

昨日新しいレンズを手に入れました。今日試し撮りをしていると、目の前を鳥が2羽すごいスピードで飛んでいきました。道路のお向かいのお宅の木に入りました。
こそっと見に行きました。
木の中で姿がちらっとしたと思ったら、2階のベランダの手すりに止まりました。
なんとくちばしにエサをくわえていました。
新しいレンズは28−300ミリというもので、35ミリに換算して42−450ミリになります。
300ミリ(450ミリ相当)にして撮りました。今度のはAFなので、間に合いました。撮って数秒して、びゅっと飛んでいきました。 続きを読む
2004年06月18日
2004年06月17日
2004年06月16日
2004年06月15日
2004年06月13日
懐かしのCD付き

Ritchieさんがエントリーで紹介していたのですが、懐かしのCD付きのウイスキーがあるとのことで、たまたま入ったスーパーに、欲しいCDがついていたのがあったので、角瓶を買いました。ウイスキーを買ったのは本当に久しぶりです。この前買ったのはいつだったかなあ。
懐かしい曲の組み合わせで感激です。
1,悲しい色やね 上田正樹
2,初恋 村下孝蔵
Ritchieさんの
「膳 WITH OLDIES CD」
http://sapolog.com/u/2569/FOOD%26DRINK/0000091069.html 続きを読む
2004年06月12日
コエビソウ(小海老草)

うちの庭も最近は花がめっきり少なくなり、今では緑に包まれています。庭中しらみつぶしに探しましたが、ちょっと変わった形の花が咲いていました。去年もこれは咲いたのですが、名前が分からないままでした。いろいろ調べてみると小海老草(コエビクサ)だそうです。
花のように見えるのは総ぼうと言い、その先の白いのが花だそうです。
総ぼうがエビのしっぽに見えるからと言う説と、白い花がエビに似ているからという説とあるそうです。 続きを読む
2004年06月11日
かわいい踊り子(2)

以前(2月17日)に「かわいい踊り子」としてエントリーしました。その鉢植えの花が今日またたくさん咲いているのを見つけました。
jijiiさんの花(アブチロン)に刺激されてフクシアを思い出した次の日のことでした。
フクシアという名前はすぐ思い出すのに、もう一つがなかなか思い出せません。
それと「ミッキーの木」にも何となく似ていませんか?
jijiiさんの「赤い花アブチロン」
http://sapolog.com/u/3508/%a4%ef%a4%ac%b2%c8%a4%ce%b2%d6%a4%bf%a4%c1/0000090010.html
「かわいい踊り子」(2月17日エントリー)
http://sapolog.com/u/1891/%b2%d6/0000051069.html
「ミッキーの木」(3月18日えんとりー)
http://sapolog.com/u/1891/%b2%d6/0000061880.html
「フクシアの愉しみ」
http://www.fuchsia.jp/ 続きを読む