2007年10月29日
韓国旅行
10月25日木曜から27日土曜まで、2泊3日で釜山・慶州・安東の旅行に行って来ました。
会社の同じグループの4名です。JTBのツアーでしたが、食事が4回ついて29800円と格安でした。

釜山港です。知らない人は釜山は田舎の漁村と考えているかもしれませんが、とんでもない。人口390万人の韓国第二の都市です。近年はコンテナのターミナル港としてとても活況です。今にも雨が降りそうなお天気でした。
NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED 続きを読む
会社の同じグループの4名です。JTBのツアーでしたが、食事が4回ついて29800円と格安でした。

釜山港です。知らない人は釜山は田舎の漁村と考えているかもしれませんが、とんでもない。人口390万人の韓国第二の都市です。近年はコンテナのターミナル港としてとても活況です。今にも雨が降りそうなお天気でした。
NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED 続きを読む
2007年10月24日
月と新幹線
今日帰るときに新幹線から空を見ると月が東の空に昇っていました。博多南駅について最後尾の車両のところに行き(改札口に近い)、月と新幹線で写真を撮りました。ちょうど出て行く新幹線があったので、最後尾の車両を写しこみました。200系でした。それにしても構内の照明がたくさんあって、月と紛らわしいのが失敗でした。

NIKON COOLPIX S8
続きを読む

NIKON COOLPIX S8
続きを読む
2007年10月23日
十三夜の月
今日は旧暦の9月13日。今夜は十三夜の月です。栗名月とも言うそうです。中秋の名月と十三夜の月を同じところで見るのが良いそうです。

KOWA TSN-774 + 30X + NIKON COOLPIX P5000
続きを読む

KOWA TSN-774 + 30X + NIKON COOLPIX P5000
続きを読む
2007年10月20日
コスモス大宰府観世音寺付近
久しぶりに休みの日に天気がはれました。大宰府観世音寺のコスモスを撮りに行きました。風が強くて一時も落ち着くことがありません。風がやんだらコスモスは裏を向いていたり、写真を撮るには難しい日でした。シャッター速度を遅くしようとしても明るすぎて遅くなりません。NDフィルターの必要を初めて実感しました。
続きを読む

2007年10月19日
2007年10月14日
気ままに撮る
先週も今週も土日が仕事で、コスモスを撮りに行けません。と言うわけでいつも持ち歩いているコンデジ・ニコンクールピクスS8で普段何気なく撮っている写真を載せてみます。

帰宅途中、バスを降りて家までの100mの間に見上げた西の空です。山の陰が反映されていると思います。 続きを読む

帰宅途中、バスを降りて家までの100mの間に見上げた西の空です。山の陰が反映されていると思います。 続きを読む
2007年10月07日
ササゴイ
昨日散歩の途中でであったおじさんが教えてくれたササゴイの居る場所にデジスコを持って行ってみました。双眼鏡で探すとすぐ見つかりました。

KOWA TSN-774 + 30X + NIKON COOLPIX P5000
全てトリミングなし。カメラのズームのみ。 続きを読む

KOWA TSN-774 + 30X + NIKON COOLPIX P5000
全てトリミングなし。カメラのズームのみ。 続きを読む
2007年10月06日
散歩
午前中仕事。昼からくたびれて昼ね。4時から散歩。陽がすでに傾き始め、夏の頃とは違うのがわかる。

最初に来る狭い川の川床には雑草が生い茂っている。ススキが逆光の中に光っている。
NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED
このレンズは広角から200ミリまで使えるので、いろんな被写体に対応できるので、旅行レンズとしては最高です。しかし散歩のお供としては接写が弱い(最短距離50センチでもあまり大きく撮れない)のと、望遠側が暗いのがちょっと残念かな。でも旅行では接写はほとんどしないので、これ1本で十分です。(トンボの写真のみトリミングあり) 続きを読む

最初に来る狭い川の川床には雑草が生い茂っている。ススキが逆光の中に光っている。
NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED
このレンズは広角から200ミリまで使えるので、いろんな被写体に対応できるので、旅行レンズとしては最高です。しかし散歩のお供としては接写が弱い(最短距離50センチでもあまり大きく撮れない)のと、望遠側が暗いのがちょっと残念かな。でも旅行では接写はほとんどしないので、これ1本で十分です。(トンボの写真のみトリミングあり) 続きを読む