2007年07月30日
2007年07月29日
ダイサギ(亜種チュウダイサギ?)
ダイサギかチュウサギか区別がつかないのですが、どちらでしょうか。
クチバシも足も長いし、ダイサギでいいと思うのですが、クチバシが黄色です。夏は黒いはずですが。
目元は黄色いのでチュウサギのようです。チュウサギも夏はクチバシが黒のはずです。
背中には蓑のような飾りができています。

撮影機材:コーワTSN-774+TEー17W+ニコンクールピクスP5000 続きを読む
クチバシも足も長いし、ダイサギでいいと思うのですが、クチバシが黄色です。夏は黒いはずですが。
目元は黄色いのでチュウサギのようです。チュウサギも夏はクチバシが黒のはずです。
背中には蓑のような飾りができています。

撮影機材:コーワTSN-774+TEー17W+ニコンクールピクスP5000 続きを読む
2007年07月28日
2007年07月24日
木星にトライ
昨夜おばあちゃんが南の空にある3つの星は何か、と言う。見ると木星である。
でも3つは見えない。木星の衛星は4つは見えるのを知っていたが、まさかおばあちゃんに見えるとは思えない。インターネットで検索して衛星の写真を見せると、そういう風に見えるのではない、という。
良く聞くと、明るい星が3つ、三菱のマークのように見えるのだとか。そりゃあ、目が悪くなったんよ、で決着。私も眼鏡をはずすと、お月様が10くらいのワッカになって見える。それと同じだ。
それでネットで調べていて、双眼鏡で木星の4つの衛星が見える、と書いてあったので、見てみた。
確かに見えた。でもすぐ雲に隠れてしまった。そして今日、リベンジ。
デジスコを持ち出して、木星の衛星の撮影にトライ。

トリミング。 続きを読む
でも3つは見えない。木星の衛星は4つは見えるのを知っていたが、まさかおばあちゃんに見えるとは思えない。インターネットで検索して衛星の写真を見せると、そういう風に見えるのではない、という。
良く聞くと、明るい星が3つ、三菱のマークのように見えるのだとか。そりゃあ、目が悪くなったんよ、で決着。私も眼鏡をはずすと、お月様が10くらいのワッカになって見える。それと同じだ。
それでネットで調べていて、双眼鏡で木星の4つの衛星が見える、と書いてあったので、見てみた。
確かに見えた。でもすぐ雲に隠れてしまった。そして今日、リベンジ。
デジスコを持ち出して、木星の衛星の撮影にトライ。

トリミング。 続きを読む
2007年07月23日
庭の花:新顔
数年前から我が家の庭の花を撮り溜めてきました。60種類くらいまで撮ってきて新しいものは見つけられなくなりました。
ところが今年おばあちゃんが建築屋さんからもらった、芽の出ないので有名な種からなんと花が咲きました。それも2種も。
続きを読む
ところが今年おばあちゃんが建築屋さんからもらった、芽の出ないので有名な種からなんと花が咲きました。それも2種も。

2007年07月23日
お疲れ様
先日のクマゼミの羽化の観察以来、セミに同情しています。セミって大変だなあと。
というわけで羽化してしまったあとの抜け殻、目立たないけれどセミの数からすれば相当あるはずと庭を探してみました。
今日のスターはあなたです。
続きを読む
というわけで羽化してしまったあとの抜け殻、目立たないけれどセミの数からすれば相当あるはずと庭を探してみました。
今日のスターはあなたです。

2007年07月19日
クマゼミの羽化撮影
夕食後庭に出て、セミの幼虫がないか探しました。やっと見つけました。

なんと固い表皮の花梨の木を登っています。見ていると前足の爪が滑っています。
心配していることが起こりました。ぽとっという音がして、落下しました。
下を見ると見つかりません。しばらくしてユキノシタの葉っぱがごそごそ動いているのがわかり
指を入れてみるとセミの幼虫が指に絡み付いてきました。 続きを読む

なんと固い表皮の花梨の木を登っています。見ていると前足の爪が滑っています。
心配していることが起こりました。ぽとっという音がして、落下しました。
下を見ると見つかりません。しばらくしてユキノシタの葉っぱがごそごそ動いているのがわかり
指を入れてみるとセミの幼虫が指に絡み付いてきました。 続きを読む
2007年07月18日
トンボ@K公園

このトンボはチョウトンボといいます。つまりチョウチョのように飛ぶトンボなのです。
普通のトンボのようにスーイスイと飛ぶのではなく、ヒラヒラヒラと蝶のように飛ぶのです。
普通のトンボに比べて後ろの羽が大きくて、尻尾が短いです。まあ不恰好ですね。
色は見たとおり、虹色に見えてきれいです。 続きを読む
2007年07月16日
我が家のセミ
朝からセミの鳴き声がすごいです。晴れているかなと思い雨戸を開けると、どんより曇っています。ガラス戸はあけたままにして網戸にしておきました。
録画しておいたTV番組をPCで見ていたのですが、あまりのセミの鳴き声に意識が中断されます。
双眼鏡で庭のモチの木を見るのですがセミの姿は見えません。鳴いているのに見えません。しばらくするとようやく見つけることが出来ました。枝の陰に隠れているのです。
続きを読む
録画しておいたTV番組をPCで見ていたのですが、あまりのセミの鳴き声に意識が中断されます。
双眼鏡で庭のモチの木を見るのですがセミの姿は見えません。鳴いているのに見えません。しばらくするとようやく見つけることが出来ました。枝の陰に隠れているのです。

2007年07月15日
セミ
台風4号が通過し、午前中まで雨が残っていたが、昼過ぎに上がった。一時的にではあるが陽が差してくるとあちこちでいっせいにセミが鳴き始めた。近くの公園に行ってセミを探すがなかなか見つからない。小学生の女の子が虫取り網とプラスチックの虫入れかごを持っていたので見せてもらうと、クマゼミが1匹入っていた。
続きを読む

2007年07月15日
2007年07月12日
キキョウ

先日から庭にキキョウのつぼみがあるのはわかっていましたが、家に居る時間は雨が降っていたり、変える時間には暗かったりで、撮影できませんでした。
今日はフレックスタイムで早帰りしたので、明るい時間に撮影できました。 続きを読む