2008年07月30日
羽化:アブラゼミの場合
おとといの晩はなんと3匹のセミの幼虫が羽化しようとしていた。そのうち2匹までは羽化を確認できたが、もう1匹はまだ背中すら割れないままで、我慢できず部屋にひっこんだ。不思議なことに全部アブラゼミの幼虫だった。昨年と先日はクマゼミの羽化を撮影したが、アブラゼミの羽化は初めてである。

これも撮影方法は前回と同じである。懐中電灯で照らしてある。
感度は全てISO1600,絞りは全てF5.6.絞り優先なので、明かりの当たり方によりシャッター速度が変化しています。
これは1/50秒。19時54分。
D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む

これも撮影方法は前回と同じである。懐中電灯で照らしてある。
感度は全てISO1600,絞りは全てF5.6.絞り優先なので、明かりの当たり方によりシャッター速度が変化しています。
これは1/50秒。19時54分。
D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
2008年07月27日
2008年07月25日
セミの抜け殻
昨日帰宅して庭のセミの抜け殻を捜して見ました。ほんの10分くらいの間にこのくらい見つかりました。

D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む

D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
2008年07月21日
お散歩レンズ
今日のお散歩にはD40に18-70mmをつけていきました。で、結論。やはりマクロの60mmがいいということ。

途中にあったプラモデルやさんのショーウインドウに飾ってあった「いなか駅」の模型。ちょっと屋根などが壊れかかっている。
NIKON D40 + AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED 続きを読む

途中にあったプラモデルやさんのショーウインドウに飾ってあった「いなか駅」の模型。ちょっと屋根などが壊れかかっている。
NIKON D40 + AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED 続きを読む
2008年07月21日
通勤で見る花
いつも7時25分に家を出て、5分ほど歩くと以前住んでいたアパートがあります。そこの花壇に咲いている青い花がそそとして素敵です。夕方行ってみるともうしおれていたので、昨日朝7時に出かけてみました。この青い花の名前がわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。

風が強くて花が一時も静止しません。
D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む

風が強くて花が一時も静止しません。
D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
2008年07月19日
2008年07月19日
チョウ他
朝通勤の時に見る薄い紫色の花を撮りに行こうかどうか迷いつつ、えいやっと出かけたら花は見事にこの時間はしぼんでいました。ははは。
というわけで、お散歩タイムに切り替えてだいぶ歩きました。途中気になっていた公園に立ち寄ると20m位の小高い丘になっていました。茂みがあって、こういうところがいいですね。

モンシロチョウ
NIKON D40 + AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED 続きを読む
というわけで、お散歩タイムに切り替えてだいぶ歩きました。途中気になっていた公園に立ち寄ると20m位の小高い丘になっていました。茂みがあって、こういうところがいいですね。

モンシロチョウ
NIKON D40 + AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED 続きを読む
2008年07月14日
クマゼミの羽化
家内が門柱にセミがいる、羽化している、というのでカメラをつかんで飛んでいきました。うちの廻りではまだセミの声は聞いていないので、これが第一号でしょう。

真っ暗なところでピントの合わせようがないので、懐中電灯を当ててAFを聞かせましたが、ピンボケでした。
D70 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む

真っ暗なところでピントの合わせようがないので、懐中電灯を当ててAFを聞かせましたが、ピンボケでした。
D70 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
2008年07月14日
食す
我が家の庭になっていた桃がいくつも落ちてしまい、満足なものはついに1個になった。せっかくだから食べてやろうともいだ。それとワイルドストロベリーの実も2つ赤くなったので、これもどんな味がするものかもいで見た。

NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED 続きを読む

NIKON D70S + AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED 続きを読む
2008年07月10日
博多山笠:飾り山
福岡では7月1日から博多山笠というお祭りが始まっています。市内のあちこち(13箇所くらい?)に、このような大きな飾り山が飾られています。昔はこれを担いで走っていたそうですが、今は下の台とすこしの飾りだけで1t位のものを担いで走ります。
早朝年次のため3時半に出社したため午後半休で、カメラやさんへ行きました。その途中撮りました。ここは新天町という老舗の商店が集まるアーケード街です。

博多祇園山笠特集サイト http://www.yokanavi.com/yamakasa/index
(動画もあります)
NIKON COOLPIX S8 (コンデジ)
続きを読む
早朝年次のため3時半に出社したため午後半休で、カメラやさんへ行きました。その途中撮りました。ここは新天町という老舗の商店が集まるアーケード街です。

博多祇園山笠特集サイト http://www.yokanavi.com/yamakasa/index
(動画もあります)
NIKON COOLPIX S8 (コンデジ)
続きを読む
2008年07月10日
ワイルド・ストロベリーの実
前回6月17日にミニイチゴとして、花の写真を載せました。その後ワイルド・ストロベリーとわかりました。
今日夕食後おばあちゃんが、「イチゴが一つ赤くなってたよ。」というので、暗くなり始めた外に出て撮ってみました。

D70 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
今日夕食後おばあちゃんが、「イチゴが一つ赤くなってたよ。」というので、暗くなり始めた外に出て撮ってみました。

D70 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)
続きを読む
2008年07月07日
温室の花たち
2008年07月06日
睡蓮
みなさんが蓮を撮りに行かれていますが、私のところから近いところに蓮が咲いていません。それで近いところに咲いているといえば睡蓮がありますので、蓮の代わりに睡蓮を撮りに行きました。春日市の那国の丘歴史資料館の前の池です。

NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む

NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む