2011年07月31日
2011年07月26日
行ってきまーす

2004年11月 木浦市儒達山より木浦港方面
明日から3泊4日で、韓国へ行ってきます。いつもの会社の仲間5人です。去年は台湾だったので、1年ぶりになります。
木浦は2004年以来7年ぶりということになります。
明日は釜山に泊り、2日目はKTXで木浦へ、そして珍島へ。ここが問題ですが、どうなりますか。その日は木浦に止まり、3日目にKTXで釜山に帰り泊り。4日目夕方帰国です。今回は往復、今問題の大韓航空です。
それと5人ですから、一応ツアー扱いで旅行会社に手配を頼みました。飛行機、ホテル、KTXの予約です。問題の木浦から珍島への観光がどうなるかです。おそらく市外バスとタクシーを利用しての島内観光になると思います。
1日目で木浦まで行けると2日目がゆっくり一日珍島観光に使えるのですが、KTXの予約が取れませんでした。
まあとにかく、行ってきまーす。
カメラは重たいですが、D3Sに24-120mmF4と50mmF1.4、それに小さいストロボSB400を念のために持っていきます。メモリーは16GBを2枚、予備に8GBを1枚。万一の場合としてGRDⅢを持っていきます。これが一番活躍するかも。バッテリーは予備にそれぞれ1個ずつ持っていきます。
2011年07月23日
アブラゼミの羽化
夕食前、庭に出て羽化しているセミがいないか探しました。ブロック塀の横のアジサイの葉っぱの裏側に見つけました。

無事に羽化できたところです。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
続きを読む
無事に羽化できたところです。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
続きを読む
2011年07月23日
抜け殻
夜10時半ころのこと、家内が玄関先でセミが羽化しているというので、見に行きました。

小さいミニマグライト1本で撮りました。F8,SS1/25秒、ISO 12800 です。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
続きを読む
小さいミニマグライト1本で撮りました。F8,SS1/25秒、ISO 12800 です。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
続きを読む
2011年07月17日
アオモンイトトンボ
午後から、那珂川町の田んぼの中にあるハス田に行ってきました。トンボが目当てです。でもいたのはアオモンイトトンボばかりでした。

オス
NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む
オス
NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
続きを読む
2011年07月16日
初セミ
今朝、我が家の庭でもセミが今年初めて鳴きだしました。昨日の朝通勤時に会社近くの公園で、クマゼミが鳴いているのを初めて聞いて、ああセミだ、と思ったものでした。
さっそく庭に出て、探します。大抵初めてのときはなかなか見つかりません。ようやく1匹いました。

どこにいるかわかりますか?
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:1.4G ED 続きを読む
さっそく庭に出て、探します。大抵初めてのときはなかなか見つかりません。ようやく1匹いました。
どこにいるかわかりますか?
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 24-120mm 1:1.4G ED 続きを読む
2011年07月14日
暑い一日
毎日暑い日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。仕事が立て込んでいて、山笠も撮りに行くことができませんでした。
で、いつも持っているGRDⅢにて気分に乗って撮ったものを幾枚か。

向こうにちらっと見える、ノウゼンカズラは毎日見ていて撮る気にならなかったのに、このユリはすごく魅力的でした。
RICHO GRDⅢ 続きを読む
で、いつも持っているGRDⅢにて気分に乗って撮ったものを幾枚か。
向こうにちらっと見える、ノウゼンカズラは毎日見ていて撮る気にならなかったのに、このユリはすごく魅力的でした。
RICHO GRDⅢ 続きを読む