2005年01月23日
「パッチギ!」お勧めです

「岸和田少年愚連隊」「ゲロッパ」でおなじみの井筒和幸監督の最新作です。昨日22日に封切られたばかりです。
1968年の京都を舞台に京都東高空手部と朝鮮高校の対立を描きます。メインに「イムジン河」の歌を据え、どうしようもない溝を超えようとする愛と青春を見る者の心に訴えます。
私もこの歌は71年頃には歌っていました。フォークルの歌も懐かしかったし、熱かったあの当時の世相も描かれています。日本人と在日朝鮮人の間の溝。それを歌を通して乗り越えようとした主人公の姿、めちゃくちゃな喧嘩を繰り返す高校生達。その姿はぬるま湯につかった現在の私に何かを思い出させてくれました。
何年か前に見たイムジン河を思い出しました。
「パッチギ!」公式HP (予告編がご覧いただけます。)
http://www.pacchigi.com/
らっぱくんの「今日観た映画」
http://sapolog.com/u/4885/%ad%b1%a4%bd%a4%ce%c2%be/0000175332.html 続きを読む
2005年01月19日
2005年01月19日
K公園の鳥たち(1)

先日の月曜日(17日)、振り休だったので、昼からK公園に行きました。どのくらいの鳥が撮れるか、ちょっと探しに。
まずこれは、この前の池のカワセミ。タダし、くちばしの下が赤いので、これはメスです。 続きを読む
2005年01月17日
庭に来た鳥たち

うちの庭にはどんな鳥たちが来るのでしょうか。
いつも来るのは、例のヒヨ君ですが、その他に
キジバトの夫婦、スズメ、メジロなどをみたことが
ありました。
今日は昨日の振り替えで休みでしたので、午前中
ちょっと庭に気を付けて見ていました。すると・・・
これはいつものヒヨ君です。 続きを読む
2005年01月15日
あの花が咲きました

寒い日が続いていますが、今年もまたあの花が咲きました。つぼみも沢山ついていますので、これからしばらくは咲き続けると思います。12月の中頃から居間に置いています。
2004年1月11日(日)
珍しい花が咲きました
http://sapolog.com/u/1891/%bb%a8%b4%b6/0000037961.html 続きを読む
2005年01月10日
2005年01月10日
カワセミがいたよ:春日公園

小雪のちらつく春日公園で、なんとカワセミのおまけまで付きました。小さな池にヒヨドリが沢山集まっていて、それを見ていたのですが、池の中の石に白いフンがあるし、もしかしたら、とは思っていたのですが、まさか。
フト、目をやると、石の上になにやらオレンジ色が。うわー、カワセミだー。もうちょっと長いレンズが欲しいところです。これが見れるなら、フィールドスコープを買っても良いなあ。 続きを読む
2005年01月09日
アオサギ:春日公園

下の娘が大学受験なので太宰府にお参りに行こうと車で出た。たった10キロしか離れていないのに、1時間経ってもまだつかない。2キロ手前であきらめ、私鉄の電車の駅に家族を降ろし(電車で行くことにした)、私は帰り道に春日公園に寄った。
公園の横を流れる牛頸川の増水時に水を入れる調整池に鴨が来て泳いでいた。その中に草の中でじっと動かない、ちょっと大きめの鳥がいた。アオサギである。
ことしゃんの白鷺:
http://sapolog.com/u/1544/%b8%ab%be%c2/0000170890.html 続きを読む
2005年01月09日
ヒヨの水場2

部屋にいると、「ぴーっ」とヒヨドリの声がしたので、急いで2階へ。階段のすぐ上の窓からのぞくとヒヨが木の枝に止まっている。水飲み場もちょうど良い具合に見える。ベランダに出ると逃げそうだったので、そっと窓を開けて、写した。(これは3枚目をトリミングしたものです。) 続きを読む
2005年01月08日
2005年01月03日
南天の赤

庭に出て何かないかなと探していて、フト振り返ったとき
南天の葉に何か赤いものが見えました。
よく見ると、太陽の光が当たり、葉の先端が赤く光っていました。
まるで電気を流して、それでヒーターが赤くなっているように見えました。 続きを読む