2004年04月30日
大興善寺(つつじ寺)に行ってきました。

連休2日目の今日、家内と子供達は学校です。家内のお母さんを誘ってツツジ寺(大興善寺・だいこうぜんじ)に行ってきました。家から車でおよそ45分、基山(きやま)の近くです。
この写真は、このお寺のメインの「一目一万本」です。
途中、「もう終わりだね」「ちょっと遅かったね」「入場料の500円は高いね」と文句を言っていた人も、これを見たら「うわー、すごい。」と今までの文句を忘れます。一つづつは少し痛んでいるのがありますが、全体としてはまだ見られます。5日頃までは大丈夫でしょうか? 続きを読む
2004年04月29日
モデル撮影会

武蔵寺に行くと、大きなレンズを付けたカメラを2台3台と首からぶら下げたおじさんグループがいました。さすが藤の花を撮りに来ているのだなあと思いつつ奥にはいると、人だかりがしています。
のぞいてみると、なんとモデル撮影会をやっていたのです。
厚かましい私はさっそく仲間に混じって撮らせてもらいました。上の写真はまた違う場所です。おじさんが減った後、前に入って撮りました。それが一番下の写真です。 続きを読む
2004年04月29日
武蔵寺(ぶぞうじ)藤まつり

菅原道真と言えば太宰府天満宮が有名ですが、ここ武蔵寺も菅公ゆかりの寺です。
毎年4月下旬に藤が咲くので、今日は下見のつもりで行ってきました。しかし、藤まつりが行われており、藤も少し盛りを過ぎていて、今日行って良かったです。
年配の方がさすが多かったです。近くの広場では家族連れが遊んでいたり、筑紫野市の吹奏楽団が演奏会をやっていました。
緑と藤と青空に囲まれ、久しぶりにゆっくりしました。
ソフトクリームを食べ、ラムネを飲みました。 続きを読む
2004年04月25日
白い花たち

私は白い花が好きなようです。いつの間にか撮ってしまいます。
マクロレンズのお陰で、スズランもこんなに大きく撮れました。
ちょっと暗かったので、絞りを開けすぎてボケが強すぎました。もっと絞るべきでした。 続きを読む
2004年04月25日
2004年04月25日
記念写真

えほん。えー、てれくさいのう。kiyoさんが、写真を撮ってくれるというので、ちょっと恥ずかしいけど、撮ってもらった。
どうじゃ、こうしてみるとワシもなかなかいい男じゃろう。
若い頃は、まわりの女子が放っておかんかったもんじゃ・・・ 続きを読む
2004年04月23日
2004年04月21日
カメラを忘れた日に限って

こんなことがあるのですね。
午前の仕事が早めに終わったので、空港横の食堂に向かっていつもの道を走りながら、ふとランウェイエンドをみると、なんと、あの蓮ブルーのベトナム航空のB767が待機しているではないですか。
あ、しまった。カメラがない。
でも、あきらめがつかず、この場所へ。
とりあえず、見た記録だけでもと、携帯で撮りました。
見えますか。左側のブルーの機体。
尾翼に書いてあるのが、蓮(はす)の絵で、大きいのと小さいのと2機あるのだそうです。福岡空港で飛行機の写真を撮っている方の写真に出ているのより小さいので、これが小さい方なのでしょう。
いい、色ですね。曇りの日はこれが緑っぽく見えるのだそうです。HPでこの機体を見て以来、いつかは見てみたいなあと思っていました。昨年の9月に開通した福岡〜ホーチ・ミンの直行便だそうです。この色は特殊カラーだそうです。他のも見たことがありません。 続きを読む
2004年04月20日
2004年04月18日
不入道観音

昼から天気が崩れるという予報だったので、お昼前に車で15分くらいのところにある、那珂川町の不入道観音に行ってみました。
ここはシャクナゲで有名なのだそうです。
駐車場になっている草原でまず、「踊り子草」がお出迎え。東日本では白色の花が多く、西日本ではピンクが多いのだそうです。茎は四角です。 続きを読む
2004年04月18日
昔のレンズで撮ってみました

今日は昼から雨という予報なので、もう曇っているかなと雨戸を開けると、青空が広がっていました。
八重桜がきれいだったので、昔のカメラに使っていたレンズ(Zoom Nikkor 80-200 F4)を引っ張り出して、D70に付けて撮ってみました。 続きを読む
2004年04月17日
稲葉枝垂と八重桜

稲葉枝垂(いなばしだれ)は春と秋の2回、紅葉します。じっくり観察したことがなかったのですが、今回は昨年の秋の紅葉から、落葉、新芽から紅葉と観察できました。新芽がでて新緑となり緑の時期を経て紅葉するのかと思っていたら、新芽から赤く、このように赤く開きました。秋も同じようなステップになるのか、緑の頃があるのか、ちょっと楽しみに観察したいです。意外と見ているようで見ていないものですね。 続きを読む
2004年04月17日
2004年04月17日
スズランです

庭のスズランが少し花を開いてきましたので、撮ってみました。
でももう少しして、花がもっと開いてからがいいようです。スズランと言えば花が弓なりに垂れ下がっているイメージがあるのですが、それにはまだまだです。 続きを読む