2004年06月22日
北海道限定

このビール、北海道限定だそうです。
九州で飲めるなんて、いい時代です。
いつも飲んでいる、発泡酒と違い
麦の味が豊かです。香りもちがいますね。
「おかげさまで20年」というのは、なにが
20年なのですか?
Posted by Sorin at 22:33│Comments(11)
│雑感
この記事へのコメント
誕生してから20年なんですね。北海道限定だと思っていましたが、九州でも手に入るんですね。
ご参考までに製造元の情報を。
http://www.sapporobeer.jp/classic/
ご参考までに製造元の情報を。
http://www.sapporobeer.jp/classic/
Posted by Youbo at 2004年06月22日 23:26
そういえばこれ、北海道限定でしたね(笑)
サッポロクラシック、キリンメッツガラナ、マルちゃん焼そば弁当は
道産子から見ると北海道限定であることを
忘れてしまうくらい身近な商品です。
サッポロクラシック、キリンメッツガラナ、マルちゃん焼そば弁当は
道産子から見ると北海道限定であることを
忘れてしまうくらい身近な商品です。
Posted by hide@dc2 at 2004年06月23日 00:00
普段はビールも発泡酒もほとんど飲まないので,こんなん出てて他地域で購入できるとは知りませんでした.
全快のビールはなめくじ用に開けてくれと言われて飲んだ記憶があります.(^ ^)
全快のビールはなめくじ用に開けてくれと言われて飲んだ記憶があります.(^ ^)
Posted by Ritchie at 2004年06月23日 04:17
>Youboさん
どうもサイトを教えて頂きありがとうございます。
サッポロクラッシックは20年も北海道限定だったんですね。北海道で飲めばもっとおいしかったんだろうなあ。九州限定ビールもあるのかなあ。
>hideさん
私は最近サッポロ黒ビールを時々飲むのですが、サッポロもいいなあと思います。麦の味がしっかりしますね。
>Ritchieさん
へえ、Ritchieさんは普段ビールを飲まないんですか?全然?
博多駅付近では7時までビール1杯100円とか、最初の1杯100円とかのビール競争が盛んです。すぐ近くにアサヒビールの工場がありますし、30分くらい行けばキリンビールが、1時間行けばサッポロビールの工場があります。
どうもサイトを教えて頂きありがとうございます。
サッポロクラッシックは20年も北海道限定だったんですね。北海道で飲めばもっとおいしかったんだろうなあ。九州限定ビールもあるのかなあ。
>hideさん
私は最近サッポロ黒ビールを時々飲むのですが、サッポロもいいなあと思います。麦の味がしっかりしますね。
>Ritchieさん
へえ、Ritchieさんは普段ビールを飲まないんですか?全然?
博多駅付近では7時までビール1杯100円とか、最初の1杯100円とかのビール競争が盛んです。すぐ近くにアサヒビールの工場がありますし、30分くらい行けばキリンビールが、1時間行けばサッポロビールの工場があります。
Posted by Kiyo at 2004年06月23日 06:29
北海道限定なんてあるのですか?
サッポロビールは景気悪いのかしら?埼玉の川口にも大きな工場があったのですが、なくなりました。今マンション群に変貌すべく大開発中。
札幌の工場はレストランになっていて素敵ですね。去年、羊の焼肉を食べてきました。もち、サッポロビール飲みながら。
サッポロビールは景気悪いのかしら?埼玉の川口にも大きな工場があったのですが、なくなりました。今マンション群に変貌すべく大開発中。
札幌の工場はレストランになっていて素敵ですね。去年、羊の焼肉を食べてきました。もち、サッポロビール飲みながら。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年06月24日 00:30
厳密に言えば「家で自分から進んで飲むことは全くない」ですね.ビール缶が家にあっても全然開けられないまま半年以上眠っていることもあります.
勿論ビール飲もうと言われても問題なしですし,同僚と飲みに行っても最初はビールです.早々に他に切り替えますが...家でビールを飲むのも来客時だけですね.
Kiyoさん近辺,ビール工場のはしごが出来るじゃないですか.
勿論ビール飲もうと言われても問題なしですし,同僚と飲みに行っても最初はビールです.早々に他に切り替えますが...家でビールを飲むのも来客時だけですね.
Kiyoさん近辺,ビール工場のはしごが出来るじゃないですか.
Posted by Ritchie at 2004年06月24日 05:09
>ことしゃん
北九州の工場は日田に移転しました。統廃合をすすめているようですね。
博多駅から近いアサヒビールの工場にもレストランがあります。しゃぶしゃぶとジンギスカンを食べたことがあります。工場見学の後の試飲で飲んだスーパードライがうまかったです。
>Ritchieさん
Ritchieさんはエントリーからみると、スピリッツ系がお好きなようですよね。逆に私はウイスキーを最近飲まないです。この前CDが欲しくて買った角瓶ですが、あの晩1杯飲んでそのままです。他に飲むのがなくなったら飲むかも。
ビール工場のはしご、してみたいですね。だれか車の運転してくれないかな。サッポロビールの工場のある日田にはニッカの工場もありますから、仕上げはウイスキーも飲めますけど。
福岡周辺には日本酒の蔵元もたくさんあります。水がいいのでしょうね。
北九州の工場は日田に移転しました。統廃合をすすめているようですね。
博多駅から近いアサヒビールの工場にもレストランがあります。しゃぶしゃぶとジンギスカンを食べたことがあります。工場見学の後の試飲で飲んだスーパードライがうまかったです。
>Ritchieさん
Ritchieさんはエントリーからみると、スピリッツ系がお好きなようですよね。逆に私はウイスキーを最近飲まないです。この前CDが欲しくて買った角瓶ですが、あの晩1杯飲んでそのままです。他に飲むのがなくなったら飲むかも。
ビール工場のはしご、してみたいですね。だれか車の運転してくれないかな。サッポロビールの工場のある日田にはニッカの工場もありますから、仕上げはウイスキーも飲めますけど。
福岡周辺には日本酒の蔵元もたくさんあります。水がいいのでしょうね。
Posted by Kiyo at 2004年06月24日 06:19
ごく普通に見慣れている物を、改めて話題にされると、なんだか不思議な気分です。個人的には、クラッシックよりも、黒ラベルが好きかな♪
ところで、このビールはどうやって手に入れたんですか?
ところで、このビールはどうやって手に入れたんですか?
Posted by がま at 2004年06月26日 22:34
>がまさん、お久しぶりです。
北海道で売っている缶にも「北海道限定」て書いてあるんですか?20年間も?誰にアピールしとるんじゃ?
ところでこれは、エフコープ生活協同組合(通称FCO−OP)で買いました。
限定販売だったみたいで、今度のカタログには載っていません。
今飲んでいるのは、これが350cc、黒ラベルが500ccのものです。
私も黒ラベルの方が、麦の香りがしておいしいと思います。
北海道で売っている缶にも「北海道限定」て書いてあるんですか?20年間も?誰にアピールしとるんじゃ?
ところでこれは、エフコープ生活協同組合(通称FCO−OP)で買いました。
限定販売だったみたいで、今度のカタログには載っていません。
今飲んでいるのは、これが350cc、黒ラベルが500ccのものです。
私も黒ラベルの方が、麦の香りがしておいしいと思います。
Posted by Kiyo at 2004年06月26日 22:54
北海道で販売されてる缶も全く同じです、(赤のシールも、貼ってありましたよ。)
Posted by がま at 2004年06月27日 21:32
>がまさん
そうですか、まるきり北海道とおなじですか。へー。
こんど、何か博多限定、九州限定というのを探してみましょうね。
そうですか、まるきり北海道とおなじですか。へー。
こんど、何か博多限定、九州限定というのを探してみましょうね。
Posted by Kiyo at 2004年06月28日 00:16