2005年01月17日
庭に来た鳥たち

うちの庭にはどんな鳥たちが来るのでしょうか。
いつも来るのは、例のヒヨ君ですが、その他に
キジバトの夫婦、スズメ、メジロなどをみたことが
ありました。
今日は昨日の振り替えで休みでしたので、午前中
ちょっと庭に気を付けて見ていました。すると・・・
これはいつものヒヨ君です。

これはキジバトの片方。近くにもう一羽止まっているはずです。ものすごく警戒心が強く、これ以上庭の中に入ってきません。

うちの庭では、初めて見ました。シジュウカラ。胸の黒いネクタイが目印です。

どこにいるか分かりますか?中心部の左下の方にいます。目の周りが白いから、メジロ。前から隣の家の庭との境の木の枝の中に来るのは知っていましたが、うちの木の枝に止まっているのは初めてです。どうにか撮影できました。

これはどこにでもいるスズメ。右端に写っている頬に黒い模様があるのが目印です。
もう少し長いレンズ(600ミリ位は欲しいなあ)とブラインドを工夫すれば、もうちょっと大きく撮れそうです。でもレンズが長くなると、近すぎてピントが合わないかも。ブラインドテントを庭に作って撮影するのが現実的かなあ。風呂敷で目隠しを作ってやってみよう、かな。
Posted by Sorin at 21:52│Comments(6)
│野鳥
この記事へのコメント
鳥を撮るのは根気の要ることでしょうね。それからカメラも腕も立派でなきゃあいけないですね。jijiiには三つとも不足しています。
Posted by jijii at 2005年01月17日 23:31
>jijiiさん
また春日公園に行きました。アオサギ、マガモ、カルガモ、カワセミ、アカハラ、モズ、ハシブトガラス、ドバト、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイなどがいました。
それともう白梅が咲いていました。
カワセミのいる池でカメラを構えていたら、鯉にエサをやりに来たおじさん達が話しかけてきて、いろいろ話を伺いました。これらは近くの川で、釣って来て放したのだそうです。
また春日公園に行きました。アオサギ、マガモ、カルガモ、カワセミ、アカハラ、モズ、ハシブトガラス、ドバト、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイなどがいました。
それともう白梅が咲いていました。
カワセミのいる池でカメラを構えていたら、鯉にエサをやりに来たおじさん達が話しかけてきて、いろいろ話を伺いました。これらは近くの川で、釣って来て放したのだそうです。
Posted by Kiyo at 2005年01月18日 06:30
庭でこれだけたくさんの鳥を撮影出来るのがビックリです。
ウチのほうでも鳥は数多く見られるのですが「あっ珍しい鳥だぁ」って思っているだけで撮影する方に気がまわりません。あとになって「写真撮っておけばよかった」と後悔するばかり・・。
kiyoさんのところで見せていただいて「今度こそ」と誓うのでした。
ウチのほうでも鳥は数多く見られるのですが「あっ珍しい鳥だぁ」って思っているだけで撮影する方に気がまわりません。あとになって「写真撮っておけばよかった」と後悔するばかり・・。
kiyoさんのところで見せていただいて「今度こそ」と誓うのでした。
Posted by tanyan at 2005年01月18日 11:40
>tanyanさん
メジロとシジュウカラは本当に珍しいと思います。良く撮れました。
休みの日はたいていカメラをバッグから出して手の届くところに置いています。
この次はブラインドを工夫して、撮ってみたいと思います。
tanyanさんも、頑張って狙ってみてくださいね。
メジロとシジュウカラは本当に珍しいと思います。良く撮れました。
休みの日はたいていカメラをバッグから出して手の届くところに置いています。
この次はブラインドを工夫して、撮ってみたいと思います。
tanyanさんも、頑張って狙ってみてくださいね。
Posted by Kiyo at 2005年01月18日 22:12
キジバトの写真に写っている実は何でしょうか。みかんですか。立派な実ですね。
先日家の前の電線にとまるヤマバト2羽を写しましたが、「鳥らしきものが写っているかしら?」ぐらいな感じでダメでした。この2羽はつがいのようで、毎年来ます。
メジロは、やはり来なくなりました。悲しいです。。。。
Kiyoさんの写真は、いつも本当に事典のようです。的確で綺麗ですね。
先日家の前の電線にとまるヤマバト2羽を写しましたが、「鳥らしきものが写っているかしら?」ぐらいな感じでダメでした。この2羽はつがいのようで、毎年来ます。
メジロは、やはり来なくなりました。悲しいです。。。。
Kiyoさんの写真は、いつも本当に事典のようです。的確で綺麗ですね。
Posted by ゲスト at 2005年01月25日 01:11
夏みかんです。>もこさん
山鳩はいつもつがいでいますね。この日も近づいてきたのは1羽でしたが、近くで鳴き声はしていました。
鳥を撮るにはよほど近づかないと、大きく撮れませんね。
私のは部屋の中から撮っています。それでも動くと気がつかれて逃げられます。およそ5mくらいでしょうか。もう少しあるかも知れません。もうちょっと大きく撮れると良いのですが、これ以上はブラインドに隠れて撮らないと無理なようです。
山鳩はいつもつがいでいますね。この日も近づいてきたのは1羽でしたが、近くで鳴き声はしていました。
鳥を撮るにはよほど近づかないと、大きく撮れませんね。
私のは部屋の中から撮っています。それでも動くと気がつかれて逃げられます。およそ5mくらいでしょうか。もう少しあるかも知れません。もうちょっと大きく撮れると良いのですが、これ以上はブラインドに隠れて撮らないと無理なようです。
Posted by Kiyo at 2005年01月25日 06:55