さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年01月08日

ヒヨの水場

DSC_9480k401.jpg

寒くなっても一番活発に動いているのがヒヨドリです。
うちの庭にもしょっちゅう来ていますが、いざ観察しようとすると、気配を感じてピッと一声出して飛んでいきます。
いつもは双眼鏡でのぞくか、カメラを出すのですが、すぐ気がつかれます。
今日みていると、なんと車庫の屋根の樋の部分に水がたまっていて、そこで水を飲んでいたのです。

DSC_9483k400.jpg

くちばしを入れて水を飲んで、上を向いたときにくちばしの先で水滴が光るので、それを撮りたいのですが、間に合いません。何度も繰り返したのですが、ダメですねえ。難しい。
しまいにはビデオをセットして、撮りました。
上の2枚はデジタル一眼レフニコンD70で撮ったものです。ビデオで撮った動画をパソコン用に編集、リサイズするのは2階のパソコン(ビデオ・キャプチャーボード付き)ならできます。

DSC_9490400.jpg

真ん中が450mm。一番上がそれをトリミングしたもの。切り出したサイズが約1/3でそれを同じ400ピクセルにリサイズしました。トリミングなしで写すには単純に計算して1200ミリ位のレンズが必要です。フィールドスコープに一眼レフを付けて1200ミリになるそうですので、500円玉貯金をしますかね。コンパクトデジカメをつけると2800ミリ位までにはなるそうです。うーん。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
ヒヨドリが来た
ウグイス
エサ台
雀の子
モズ
シロハラ
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 ヒヨドリが来た (2012-02-26 09:52)
 ウグイス (2012-02-18 11:06)
 エサ台 (2012-01-08 14:40)
 雀の子 (2011-05-14 21:42)
 モズ (2011-02-11 10:24)
 シロハラ (2011-02-07 23:09)
Posted by Sorin at 23:02│Comments(7)野鳥
この記事へのコメント
成功を祈ります。jijiiの裏の家の雨どいにも雨水が溜まっていて、雀が群れをなしてやって来ます。飲んだり水浴びをしているようです。
Posted by jijii at 2005年01月08日 23:31
>jijiiさん
これが正しい順番です。先ほどまで同じのが載っていたようです。
2階のベランダから狙うとかなり近寄れそうですが、ブラインドか何か作らないと、ヒヨの方が寄ってこないでしょうね。
明日か明後日か、暖かければやってみても良いかなあと思いますが・・・寒そう。
Posted by Kiyo at 2005年01月08日 23:47
今夜の北国は調子悪いようです。
ひよどりの写真、同じに見えますが、小鳥がこんな風に撮れるのですネェ。
Posted by ゲスト at 2005年01月09日 00:38
>ことしゃん
とにかく小さいのでいかに近づけるかです。ブラインドに隠れたり、ヤブの中に隠れたりしてじっと待つのだそうです。車の中もいいそうです。
うちの場合は2階の部屋から庭を見下ろすのが良いかも知れません。
Posted by Kiyo at 2005年01月09日 07:06
素敵な写真ですね。うちの庭の鹿威しのところの水(名前忘れました)に鳥が水浴びに来ていて、2階のベランダから取ろうとしましたが、私のデジカメでは最大限ズームしても、小さくて駄目でした。新しいデジカメが欲しい。400万画素なんですけど、関係ないんですね。このいかにも素人の独り言!!
Posted by ゲスト at 2005年01月09日 09:00
>Inaさん、おはようございます。
野鳥を撮ろうとしたら、最低限10倍ズームは欲しいところです。ことしゃんが買ったパナソニックのFZ20は確か480mmくらいにはなるようです。これに望遠のコンバーター(テレコン)を点けると650mmくらいになるそうです。これくらいが現実的ですかね。
10倍ズームは他にも各種出てきていますね。ちょっと高めですが、6〜8万くらいですかね。パナソニックの良いのはレンズがF2,8と明るいことです。画素数は印刷して楽しみたいなら400万画素は欲しいところです。A4迄OKです。
それと望遠側ばかり気を取られていて気がつかないのが広角側です。本当は28mm相当が欲しいのですが、たいていは35ミリからのようです。中には38ミリや40ミリというのもあるようです。何がいけないかというと、部屋の中で何人か集まって撮ろうとすると、ずっと後ろに下がり次の部屋に行ければいいけど、いけない場合はみんなが入らないということがあります。
私のは一眼レフなのでレンズを交換できるので、旅行の時はあまり望遠が必要ないので、18〜70ミリ(27〜105ミリ相当)のレンズを点けて持って行きました。列車の中やお店で撮るときに重宝しました。もっとも広角のコンバージョンレンズも売っていますからそれをつける手もありますが、結構高いですし、持って歩くのも面倒ですね。ですから、何を撮りたいかをよく考えて、ある程度の割り切りが必要ですね。
Posted by Kiyo at 2005年01月09日 11:01
kiyoさん、アドバイスありがとうございました。コピペしておきました。昨日娘にせがまれて、14万もするベッドを買ってしまいました。当分緊縮生活です。冬は野鳥がたくさん来るので、撮りたいものがたくさんあるんですが、運任せですね。kiyoさんの写真で楽しみます。
Posted by ゲスト at 2005年01月09日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒヨの水場
    コメント(7)