2011年04月27日
ボタン
朝雨戸を開けるとボタンが大きく開いていました。今日は雨と風の予報だったので、最後のチャンスと思い出勤前にあわただしく撮りました。夕方帰ってくると風と雨に痛めつけられてぐたーっと開ききっていました。間に合って良かったです。

部屋から見たところ。ちょっと周囲をトリミングしました。
NIKON D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED

部屋から見たところ。ちょっと周囲をトリミングしました。
NIKON D300 + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED

手前の花が遅く開きました。向こうの花はもう色があせています。手前のがいい色です。

ちょっと後ピンでした。後ろにつつじの株があって下がれません。不安定なまま撮ってしまいました。

足元のスズランは花が全部開きました。
Posted by Sorin at 21:33│Comments(8)
│庭の花
この記事へのコメント
うわァー!!! 赤い大きな牡丹に圧倒されました。
スズランは可愛いですねえ。
スズランは可愛いですねえ。
Posted by jijii at 2011年04月28日 13:41
筥崎宮でボタン祭りがあるそうですね。
行ってみたいな~と思っていますが・・・
ボタンの花は見頃があっという間に終わってしまうのですね。
昨日から風が強いので痛みも早いでしょうね。
赤でもなくピンクでもなく 特有の色 綺麗です~~。
行ってみたいな~と思っていますが・・・
ボタンの花は見頃があっという間に終わってしまうのですね。
昨日から風が強いので痛みも早いでしょうね。
赤でもなくピンクでもなく 特有の色 綺麗です~~。
Posted by ぱるちゃん at 2011年04月28日 16:24
>jijiiさん、こんばんは。
もうひとつつぼみがあります。でもこの大きいのは
昨日の雨と風でもう開いてしまいました。
もう少しすると、白いシャクヤクが咲きますよ。
もうひとつつぼみがあります。でもこの大きいのは
昨日の雨と風でもう開いてしまいました。
もう少しすると、白いシャクヤクが咲きますよ。
Posted by Kiyo at 2011年04月28日 19:42
>ぱるちゃんさん、こんばんは。
ああ、そうですね。箱崎宮の花庭園ですね。
数が多いから結構時期は長いと思います。
6月になるとあじさい園もオープンしますので、
その時なら、1石2鳥ですね。
ボタンはなくても他の花がたくさん見られますから。
確か料金も別々に行くより割安だったと思います。
2009年4月11日のボタン園
http://ch01891.kitaguni.tv/e975673.html
ああ、そうですね。箱崎宮の花庭園ですね。
数が多いから結構時期は長いと思います。
6月になるとあじさい園もオープンしますので、
その時なら、1石2鳥ですね。
ボタンはなくても他の花がたくさん見られますから。
確か料金も別々に行くより割安だったと思います。
2009年4月11日のボタン園
http://ch01891.kitaguni.tv/e975673.html
Posted by Kiyo at 2011年04月28日 19:48
見事なボタンですね~
花粉がバッチリでマクロも好きですね。
スズランもはやいですね驚いてばかりです。
九州新幹線が開通した時の保険会社!!のCWを
見ました、
東北の地震で流せなかったんですね、
良いCWでしたのにね。
花粉がバッチリでマクロも好きですね。
スズランもはやいですね驚いてばかりです。
九州新幹線が開通した時の保険会社!!のCWを
見ました、
東北の地震で流せなかったんですね、
良いCWでしたのにね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年04月29日 20:52
>サンダーソニアMさん、こんばんは。
ボタンはもうひとつ開きました。今年は3輪でした。
次はシャクヤクです。まだつぼみですが、これも開いたら
あっという間に茎が折れます。花が大きい割りに茎が細いです。
スズランは、まだ次々に開いています。
阿蘇山の外輪山に、自然のスズラン自生地があります。南限とのことです。
以前たまたまバイクのツーリング中に見つけましたが、かなり広い範囲に咲いていました。
後は、玄海原子力発電所の廃熱を利用した温室で栽培したスズランを
時々配っているようです。
さすがに今年は配らないと思いますけど。
ボタンはもうひとつ開きました。今年は3輪でした。
次はシャクヤクです。まだつぼみですが、これも開いたら
あっという間に茎が折れます。花が大きい割りに茎が細いです。
スズランは、まだ次々に開いています。
阿蘇山の外輪山に、自然のスズラン自生地があります。南限とのことです。
以前たまたまバイクのツーリング中に見つけましたが、かなり広い範囲に咲いていました。
後は、玄海原子力発電所の廃熱を利用した温室で栽培したスズランを
時々配っているようです。
さすがに今年は配らないと思いますけど。
Posted by Kiyo at 2011年04月29日 21:47
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございました。
お祝いの赤い花、という感じですね。
阿蘇にスズランですか。
へぇー。 あるものですねー。
美しい自然がずっと続いて欲しいです。
以前Kiyoさんが風力発電のメンテナンスの難しさを
おっしゃっていましたが、原子力発電を絶対に使わない、
となれば優秀な日本人はほかの方法をどんどん開発
できそうな気がするのですが。
まぁ、いろいろな意見があるでしょうが、私としては
安全でエコな電力をお願いしたいです。
電気使っているのに申し訳ないですが。。。
お祝いの赤い花、という感じですね。
阿蘇にスズランですか。
へぇー。 あるものですねー。
美しい自然がずっと続いて欲しいです。
以前Kiyoさんが風力発電のメンテナンスの難しさを
おっしゃっていましたが、原子力発電を絶対に使わない、
となれば優秀な日本人はほかの方法をどんどん開発
できそうな気がするのですが。
まぁ、いろいろな意見があるでしょうが、私としては
安全でエコな電力をお願いしたいです。
電気使っているのに申し訳ないですが。。。
Posted by Layla at 2011年04月29日 22:42
>Laylaさん、こんばんは。
ありがとうございます。ちゃんちゃんこの代わりです。はい。
阿蘇のスズランは意外と知られていないと思います。
こちらでも人に話すと、みんなへーといいますから。
原子力発電は1機当たりの出力が大きいですから、
他の風力や太陽光で代わりをすると、とてつもなく大きい物が必要です。
でも、故障したときの影響が原子力場合は放射能と言う、人間の
手に負えない代物が出てきますから、これが一番の困りものです。
もう1箇所でも福島と同じ状況になれば、日本も大変です。
少しずつでも止めて、他の手段を考える必要があると思います。
東海地震がおきれば、浜岡原発は福島以上の悲劇が起きると思います。
地震がどこで起きてもおかしくない日本列島に、よくも54基もの原発を
作り続けたものだと思います。
阪神淡路大震災も急激に復興しましたが、あそこで原発事故があったとしたら、
と想像するだけの力が必要だと思います。
原子力関係の人たちはおそらく、毎日不安で眠れないだろうと思っています。
福島1箇所だけで、これほど大変なのですから、次が起きないうちに、できるだけ
早く使用しない方向へ動いていく必要があると思います。
大変難しいでしょうね。
ありがとうございます。ちゃんちゃんこの代わりです。はい。
阿蘇のスズランは意外と知られていないと思います。
こちらでも人に話すと、みんなへーといいますから。
原子力発電は1機当たりの出力が大きいですから、
他の風力や太陽光で代わりをすると、とてつもなく大きい物が必要です。
でも、故障したときの影響が原子力場合は放射能と言う、人間の
手に負えない代物が出てきますから、これが一番の困りものです。
もう1箇所でも福島と同じ状況になれば、日本も大変です。
少しずつでも止めて、他の手段を考える必要があると思います。
東海地震がおきれば、浜岡原発は福島以上の悲劇が起きると思います。
地震がどこで起きてもおかしくない日本列島に、よくも54基もの原発を
作り続けたものだと思います。
阪神淡路大震災も急激に復興しましたが、あそこで原発事故があったとしたら、
と想像するだけの力が必要だと思います。
原子力関係の人たちはおそらく、毎日不安で眠れないだろうと思っています。
福島1箇所だけで、これほど大変なのですから、次が起きないうちに、できるだけ
早く使用しない方向へ動いていく必要があると思います。
大変難しいでしょうね。
Posted by Kiyo at 2011年04月29日 23:40