2011年04月10日
庭の花1
暖かくなったので、庭の花が次々に咲き始めました。そしてあっという間に盛りを過ぎてしまいます。

鉢に自然に咲いたスミレ。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)

鉢に自然に咲いたスミレ。
NIKON D3S + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED (マクロレンズ)

ひとつだけ咲いた控えめな侘び助。

ひとつだけ咲いた貫禄の肥後椿。

いまにも消え入りそうなゆすら梅。

ヒヤシンスでしょうか?

これの名前が出てこない。

大きな割にすぐ下を向く水仙。

私の大好きなレンギョウ。
Posted by Sorin at 08:17│Comments(6)
│庭の花
この記事へのコメント
バックの処理も最高・・淡い感じのゆすら梅が良いです。
椿にレンギョ・水仙に橙色のアクセントがあって
綺麗な花ですね。
せっかくのレンギョ枝先が無いのが寂しいです。
蘭はシンビジュームのようですね。
kiyoさんの家は季節ごとに いろんな種類の花が
咲いて写真を見ていても楽しさが伝わってきます。
椿にレンギョ・水仙に橙色のアクセントがあって
綺麗な花ですね。
せっかくのレンギョ枝先が無いのが寂しいです。
蘭はシンビジュームのようですね。
kiyoさんの家は季節ごとに いろんな種類の花が
咲いて写真を見ていても楽しさが伝わってきます。
Posted by 鰊曇り at 2011年04月10日 11:25
>鰊曇りさん、こんにちは。
シンビジュームでしたね。ありがとうございます。聞いたらすぐ思い出しますが、自分ではなかなか思い出せません。
レンギョウの花は本当に先端が切ってあって、野趣に乏しいです。
でも思い切り伸ばすと広いところでないと、落ち着きませんけど。
これから次々と咲き出しますが、今年は花が少し遅いと思います。
やはり3月の寒さの影響だろうと思っています。
去年行った、浅井の1本桜もまだ3分咲きくらいだそうです。
シンビジュームでしたね。ありがとうございます。聞いたらすぐ思い出しますが、自分ではなかなか思い出せません。
レンギョウの花は本当に先端が切ってあって、野趣に乏しいです。
でも思い切り伸ばすと広いところでないと、落ち着きませんけど。
これから次々と咲き出しますが、今年は花が少し遅いと思います。
やはり3月の寒さの影響だろうと思っています。
去年行った、浅井の1本桜もまだ3分咲きくらいだそうです。
Posted by Kiyo at 2011年04月10日 14:55
やはり春は早いんですね~
北海道はもう少し時間がかかります。
山々には未だ雪がありますから…
吹く風は冷たく待ち遠しいです。
北海道はもう少し時間がかかります。
山々には未だ雪がありますから…
吹く風は冷たく待ち遠しいです。
Posted by サンダーソニアM at 2011年04月10日 19:44
>サンダーソニアMさん、こんばんは。
ここ数日暖かい日が続き、一気に咲いた感じです。
中にはもう旬を過ぎたものもあります。
そちらではまだ山に雪があるんですね。
なかなか感覚的に理解できませんが、
ようやく雪解けが近づいたのでしょうね。
ここ数日暖かい日が続き、一気に咲いた感じです。
中にはもう旬を過ぎたものもあります。
そちらではまだ山に雪があるんですね。
なかなか感覚的に理解できませんが、
ようやく雪解けが近づいたのでしょうね。
Posted by Kiyo at 2011年04月10日 21:06
ゆすら梅が一番好きです。素敵です。お庭でこういう写真が撮れるなんてシアワセですね。
Posted by kuronekokotoshan at 2011年04月10日 22:08
>ことしゃん、おはようございます。
ゆすら梅は、みなさんに評判が良いみたいですね。
本当に細くて小さい木(50センチくらい)なんですよ。
もう今はほとんど散っています。あっという間です。
まだ、ボタンもシャクヤクも、ジャーマンアイリスも
カリンも、八重桜も、これからです。楽しみは続きます。
ゆすら梅は、みなさんに評判が良いみたいですね。
本当に細くて小さい木(50センチくらい)なんですよ。
もう今はほとんど散っています。あっという間です。
まだ、ボタンもシャクヤクも、ジャーマンアイリスも
カリンも、八重桜も、これからです。楽しみは続きます。
Posted by Kiyo at 2011年04月11日 06:37