さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2010年11月23日

メジロ

今年初めてのデジスコによる庭の野鳥です。初めてのお客様はやはりメジロでした。

メジロ

NIKON COOLPIX P5000 +KOWA TSN-774 + 30X  (デジスコ)

メジロ
ヒヨドリが来たので、メジロが逃げました。

メジロ
すぐ上のミカンの木で、何かが動いているので、双眼鏡で見たらメジロでした。デジスコで撮りました。
今年初めてなので、設定がまだうまく行っていないのとピントあわせがまだヘタです。

メジロ
デジスコをご存じない方に。フィールドスコープと言う望遠鏡にアダプターをつけて、その後ろにコンデジ(私の場合はニコン・クールピクスP5000)を装着。レリーズで撮影します。
ご存知のように、コンデジはシャッター押してシャッターが切れるまでのタイムラグが遅いので、その間に鳥が頭を振ったりしてボケが連発です。しばらく見ているとそのタイミングがわかるようになります。
ピント調整は、フィールドスコープ側の上のフォーカスつまみで行います。
今日は曇ってきたので、ちょっとシャッター速度が遅くなりました。晴れていると、このくらいには写ります。

メジロ
先日、水盤をきれいにしたときに試しに写したものです。

これを設置すると、鳥が来るのが待ち遠しくなり、いよいよ出歩くことが少なくなります。困ったことです。

その後、またヒヨドリの声がしたので、一眼レフで撮りました。

メジロ

NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
200mmに1.7倍のテレコンをつけていますから、340mm相当です。ニコンD300はAPS-Cなのでフルサイズに換算すると1.5倍になり、510mm相当になります。




あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
ヒヨドリが来た
ウグイス
エサ台
雀の子
モズ
シロハラ
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 ヒヨドリが来た (2012-02-26 09:52)
 ウグイス (2012-02-18 11:06)
 エサ台 (2012-01-08 14:40)
 雀の子 (2011-05-14 21:42)
 モズ (2011-02-11 10:24)
 シロハラ (2011-02-07 23:09)
Posted by Sorin at 15:53│Comments(6)野鳥
この記事へのコメント
鳴き声はうるさいヒヨドリですが写真で見るツンツン頭の
ヒヨドリは可愛いです。

二羽で仲良くミカンの葉に隠れるように止まっている
メジロが何とも言えぬ可愛らしさがでていて良いですね。

私のところはまだ四十雀やゴジュウカラ・ハシブトガラ
などの小鳥ばかり・・アカゲラは近くの木に来て
ドラミングをしていますが餌台(ひまわり種)には
来ていません。本番は雪が積もる12月下旬かな?
Posted by 鰊曇り at 2010年11月23日 19:15
>鰊曇りさん、こんばんは。
ヒヨドリはやかましいけれど、かわいいですね。
メジロは木の上で、相手の頸をつついたりしてかわいくて
シャッターを押したのですが、速度が遅くてぶれました。
うちの近くもシジュウカラは来ていますが、ゴジュウカラ、
などは来ません。えさ台はもう少し寒くなってから
設置しようと思います。
そちらはもう雪が心配ですね。
Posted by Kiyo at 2010年11月23日 20:24
「フイルドスコープと言う望遠鏡」をコンデジに取り付けて!!!!
さすがですね。
カメラと鳥の距離はどの位なんでしょうか。

ヒヨドリは我が家の庭にも来ますが、
メジロは珍しいんです、可愛いですね~
水盤の水面がいいな~
Posted by サンダーソニアM at 2010年11月23日 20:25
あ!かわいいですね、メジロは小さいので私のレンズではむりです。

すごい装備なんですね、デジスコって。外に出たくなくてもお庭だけで十分楽しめそう。。。
Posted by kuronekokotoshan at 2010年11月23日 21:01
>サンダーソニアMさん、こんばんは。
デジスコと言うのは、普通の方法です。たくさんの人がやっています。
うちの庭の場合、私の部屋から、水盤までおよそ6mほどです。
これから柿やミカンを枝に刺しておくと、メジロがすぐ近くまできますので、
一眼レフで十分撮れるようになります。
水盤は鳥の水浴びには必要みたいで、氷が張っても、割ってやれば水浴びをします。
そちらでも試してみてください。
鳥さえ来ていれば、置いたその日か次に日には入ると思います。
ただネコに気をつけるのと、地面におかず少し高いところに置くほうが
鳥も安心すると思います。うちのは50センチくらいのプラスチックの
鉢置きの上にあいてあります。
Posted by Kiyo at 2010年11月23日 22:56
>ことしゃん、こんばんは。
一眼レフで小鳥を狙うのは大変ですよね。
来年当たり、ニコンから80-400の新型がでそうです。
それが、手にできる限界かな。
デジスコは「デジスコ入門」みたいなムック本があります。
覗くだけでもどうぞ。でも結構お金がかかりますので、すすめません。
Posted by Kiyo at 2010年11月23日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メジロ
    コメント(6)