2009年01月24日
ヒヨドリ2
このまえヒヨドリがみかんを食べるところを初めて見て以来、何度となく、同じ光景を目撃しています。それで前日の写真があまりにも良くないので、もう少しピントがバシッと合ったものを載せることにしました。あの写真を見た人が、このレンズでこれ?っと情けなく思わないように、これならいいですよね?

といいつつ、これはブレがあるかな?ちょっとピン甘。
NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X

といいつつ、これはブレがあるかな?ちょっとピン甘。
NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X

目の辺りはピントばっちり。体の部分はピントはずれ。被写界深度が浅い。もう少し絞ればいいかな。
X1.7のテレコンをつけているので、F2.8が4.8になっている。



これは5mくらい向こうの木。距離が遠いと被写界深度も少し深くなる。

Posted by Sorin at 18:36│Comments(8)
│野鳥
この記事へのコメント
あァやっぱり Kiyo さんが撮った写真はどれも素晴らしい!!
ブレてるとかボケてるとか仰っても爺ィには分かりませんよ。
あ、ヒヨドリの嘴の先に光って見えたのはミカンの皮だったんですねえ。
爺ィは3番目と4番目の写真が好きです。
3番目のをマイピクに頂戴します。
ブレてるとかボケてるとか仰っても爺ィには分かりませんよ。
あ、ヒヨドリの嘴の先に光って見えたのはミカンの皮だったんですねえ。
爺ィは3番目と4番目の写真が好きです。
3番目のをマイピクに頂戴します。
Posted by jijii at 2009年01月24日 19:41
>jijiiさん、こんばんは。
最近は寒い日が続いているのと、ガラス戸を開けると鳥が逃げるのが理由で、
ガラス戸越しに部屋の中からの撮影です。横着なことです。
というわけで、なんとなく一枚薄い白いフィルターをかぶせているような感じが
どうしてもぬぐえません。
先日、暖かい日に外でじっとしていて撮った時と比べて明らかに先鋭度が違います。
野外で撮る人は、この寒風の中何時間もずっと待って撮るわけですが、私は
暖房の効いた部屋の中から、お手軽撮影です。ははは。
この冬の間に、1,2度くらいは、池にカモ類を撮りに行きたいなあとは思っています。ちょっと暖かい日があるといいのですけどねえ。
でも早くしないと鳥たちが帰って行ってしまいそうですね。
最近は寒い日が続いているのと、ガラス戸を開けると鳥が逃げるのが理由で、
ガラス戸越しに部屋の中からの撮影です。横着なことです。
というわけで、なんとなく一枚薄い白いフィルターをかぶせているような感じが
どうしてもぬぐえません。
先日、暖かい日に外でじっとしていて撮った時と比べて明らかに先鋭度が違います。
野外で撮る人は、この寒風の中何時間もずっと待って撮るわけですが、私は
暖房の効いた部屋の中から、お手軽撮影です。ははは。
この冬の間に、1,2度くらいは、池にカモ類を撮りに行きたいなあとは思っています。ちょっと暖かい日があるといいのですけどねえ。
でも早くしないと鳥たちが帰って行ってしまいそうですね。
Posted by Kiyo at 2009年01月24日 20:49
どれも素敵ですが、3枚目が一番好きかしら。
あらま、部屋の中からぬくぬく撮っていらっしゃるんですか?許せん!(笑)
あらま、部屋の中からぬくぬく撮っていらっしゃるんですか?許せん!(笑)
Posted by kuronekokotoshan at 2009年01月26日 23:55
>ことしゃん、こんばんは。
上の写真4枚は3m以内、下の2枚が5mほどなので、特に上の分は部屋の中で動いただけで逃げられます。物に隠れてゆっくり移動して物陰からレンズを覗かせて撮っています。
餌で釣って撮るのにちょっと罪悪感を感じてきたので、そろそろ暖かい日には、外に出ようかなと思うようになりました。ははは。
上の写真4枚は3m以内、下の2枚が5mほどなので、特に上の分は部屋の中で動いただけで逃げられます。物に隠れてゆっくり移動して物陰からレンズを覗かせて撮っています。
餌で釣って撮るのにちょっと罪悪感を感じてきたので、そろそろ暖かい日には、外に出ようかなと思うようになりました。ははは。
Posted by Kiyo at 2009年01月27日 00:07
最近うちの近くのハゼの木には鳥が鈴なりですよ。w
ジョウビタキのような鳥を見ましたが、そうだったのかな。。。
犬を連れて歩いているのに、割と近くの塀にとまって逃げる様子もなく餌でも探しているようでした。
ジョウビタキのような鳥を見ましたが、そうだったのかな。。。
犬を連れて歩いているのに、割と近くの塀にとまって逃げる様子もなく餌でも探しているようでした。
Posted by Layla at 2009年01月28日 09:22
>Laylaさん、こんばんは。
ハゼの木は実がなるので、この時期ファンが多いでしょうね。
ジョウビタキは人間をあまり怖がらないそうなので意外と近寄れます。
日本野鳥の会のフォトギャラリーは調べるのに便利ですよ。ジョウビタキを調べてみてください。
http://www.birdfan.net/gallery/library/pipipiga.php
ハゼの木は実がなるので、この時期ファンが多いでしょうね。
ジョウビタキは人間をあまり怖がらないそうなので意外と近寄れます。
日本野鳥の会のフォトギャラリーは調べるのに便利ですよ。ジョウビタキを調べてみてください。
http://www.birdfan.net/gallery/library/pipipiga.php
Posted by Kiyo at 2009年01月28日 19:23
かくゆう私も猫に餌をやりつつ撮ることが多いです。^^;上野は他の人の陣地なので、餌やりはしませんけど。(笑)
Posted by kuronekokotoshan at 2009年01月29日 17:44
>ことしゃん、こんばんは。
今日、会社の同僚から、福岡近郊の難所ガ滝というこの時期に凍ってしまう滝を見に行ったといわれました。携帯で撮った写真も見せてもらいました。
風景写真はそこに行かないと撮れません。デジ一で撮れないのと、携帯で撮ったのとどちらがいいですか?といわれれば、答えは明快ですよね。
この人はいろんなところに良く行くので、とてもうらやましいです。
難所ガ滝というのは滝全体が凍るので、九州ではこことあと阿蘇近郊に1箇所あるだけらしいです。凍った道を1時間くらい登るそうです。大体の場所は知っているのですが、なかなか体が動きません。
今日、会社の同僚から、福岡近郊の難所ガ滝というこの時期に凍ってしまう滝を見に行ったといわれました。携帯で撮った写真も見せてもらいました。
風景写真はそこに行かないと撮れません。デジ一で撮れないのと、携帯で撮ったのとどちらがいいですか?といわれれば、答えは明快ですよね。
この人はいろんなところに良く行くので、とてもうらやましいです。
難所ガ滝というのは滝全体が凍るので、九州ではこことあと阿蘇近郊に1箇所あるだけらしいです。凍った道を1時間くらい登るそうです。大体の場所は知っているのですが、なかなか体が動きません。
Posted by Kiyo at 2009年01月29日 21:59