2009年01月18日
シジュウカラ
来ない来ないと言っていたシジュウカラを今年初めて見ました。昼食後庭でいつもと違う声がするので、カーテンの隙間からのぞいてみると、メジロでもなくスズメでもない小鳥が枝の間を動き回っています。白い部分が見えます。カメラのファインダーを覗くととシジュウカラでした。
数枚撮ったらいなくなりました。3,4羽来ていました。

NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
数枚撮ったらいなくなりました。3,4羽来ていました。

NIKON D300+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
上の写真の一部をトリミングしました。

別の写真をトリミングしたものです。手前に枝がありボケているように見ます。
シジュウカラの特徴が良くわかります。頭の黒、ほほの白、翼の白い1本の線、おなかの黒い線。これが細いか太いかでメスかオスかがわかるのですが、この角度ではよくわかりませんね。オスだとネクタイの結び目あたりがもっと太いので、メスだろうと思います。


別の写真をトリミングしたものです。手前に枝がありボケているように見ます。
シジュウカラの特徴が良くわかります。頭の黒、ほほの白、翼の白い1本の線、おなかの黒い線。これが細いか太いかでメスかオスかがわかるのですが、この角度ではよくわかりませんね。オスだとネクタイの結び目あたりがもっと太いので、メスだろうと思います。

Posted by Sorin at 14:49│Comments(13)
│野鳥
この記事へのコメント
あれ、シジュウカラってこんな鳥なんだぁ
名前は良く聞くんですが、あまり見た事がないんですぅ
これだけ綺麗に撮影されてるとわかりやすい
Kiyo さんのお庭にはいろんな鳥が飛来するんですね
名前は良く聞くんですが、あまり見た事がないんですぅ
これだけ綺麗に撮影されてるとわかりやすい
Kiyo さんのお庭にはいろんな鳥が飛来するんですね
Posted by Lavender713 at 2009年01月18日 22:02
>Lavenderさん、こんばんは。
シジュウカラは桜の木によく来ると思いますので、桜の木があったら見てみてください。虫を食べます。
うちの庭に来た鳥は昨年の記録では10種類でした。
スズメ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、ウグイス、キジバト。
この6種類はいつも来ています。あと珍しいのが、
シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、カワラヒワです。
シジュウカラとジョウビタキはわりと来ます。
ツグミとカワラヒワはめずらしいです。
このうち、バードバスで水浴びしたものは、
スズメ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラの6種類です。
キジバトはさすがに入りません。もう少し大きい鉢に変えれば入るかもしれません。
シジュウカラは桜の木によく来ると思いますので、桜の木があったら見てみてください。虫を食べます。
うちの庭に来た鳥は昨年の記録では10種類でした。
スズメ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、ウグイス、キジバト。
この6種類はいつも来ています。あと珍しいのが、
シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、カワラヒワです。
シジュウカラとジョウビタキはわりと来ます。
ツグミとカワラヒワはめずらしいです。
このうち、バードバスで水浴びしたものは、
スズメ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、ウグイス、シジュウカラの6種類です。
キジバトはさすがに入りません。もう少し大きい鉢に変えれば入るかもしれません。
Posted by Kiyo at 2009年01月18日 22:54
これだけ模様がはっきり分かるといいですね。きれいなものですね。
Posted by Ina at 2009年01月19日 06:27
北海道のシジュウカラと同じに見えますね。
先日からメジロやウグイスの写真がアップされていたので、他の野鳥はきていないのかと思っていましたが・・・心配無用でした。
庭の餌台のヒマワリの種を食べに シジュウカラ・ハシブトガラ・ゴジュウカラ・シメ などちょっと大型でカケスや赤ゲラなどがきています。
鳴き声のうるさいヒヨドリもミカンを食べにきています。小鳥が一日中庭を飛び回っていて・・・小鳥はかわいいですね。
先日からメジロやウグイスの写真がアップされていたので、他の野鳥はきていないのかと思っていましたが・・・心配無用でした。
庭の餌台のヒマワリの種を食べに シジュウカラ・ハシブトガラ・ゴジュウカラ・シメ などちょっと大型でカケスや赤ゲラなどがきています。
鳴き声のうるさいヒヨドリもミカンを食べにきています。小鳥が一日中庭を飛び回っていて・・・小鳥はかわいいですね。
Posted by 鰊曇り at 2009年01月19日 21:11
>Inaさん、こんばんは。宿直中です。
小鳥は大体良く見るときれいですね。
なかなか近くで見る機会がないのでわからないだけですね。
こうして拡大してみることができるのが写真のいいところですね。
小鳥は大体良く見るときれいですね。
なかなか近くで見る機会がないのでわからないだけですね。
こうして拡大してみることができるのが写真のいいところですね。
Posted by Kiyo at 2009年01月19日 22:03
>鰊曇りさん、こんばんは。
ゴジュウカラ、カケス、赤ゲラなどは見たことがありません。
もちろん写真ではありますが。
それにしても、お宅の周りは自然が濃いですねえ。エゾシカはくるし。
ゴジュウカラ、カケス、赤ゲラなどは見たことがありません。
もちろん写真ではありますが。
それにしても、お宅の周りは自然が濃いですねえ。エゾシカはくるし。
Posted by Kiyo at 2009年01月19日 22:05
やっぱり鳥はKiyoさんに任せて、猫を撮りますわw
Posted by kuronekokotoshan at 2009年01月20日 21:21
>ことしゃん、こんばんは。
今日昼休みに、公園の林の周りを鳥を探しながら散歩していたら、カメラを肩に提げたおじさんが来たので、「何か撮れましたか?」と話しかけて、写真を見せてもらいました。
私が以前見かけたルリビタキのメスが確かにその近くにいること、他にルリビタキのオス、ジョウビタキ、おまけにサンコウチョウなどもいると教えてくれました。
他にもたくさんの写真を見せてもらいましたが、大体私の知っている場所ばかりだったので、とても参考になりました。
カメラ自体はレンズ一体型のもの(一眼レフの形はしている)で、それにテレコンをつけて750mm位にして撮ってありました。
とても軽く、三脚も簡単なものでした。
カメラの液晶で見る限りはとてもきれいでした。
身近なところでいろいろな鳥が撮れることがわかり、とても参考になりました。
もっと出かけなければと思ったしだいです。
今日昼休みに、公園の林の周りを鳥を探しながら散歩していたら、カメラを肩に提げたおじさんが来たので、「何か撮れましたか?」と話しかけて、写真を見せてもらいました。
私が以前見かけたルリビタキのメスが確かにその近くにいること、他にルリビタキのオス、ジョウビタキ、おまけにサンコウチョウなどもいると教えてくれました。
他にもたくさんの写真を見せてもらいましたが、大体私の知っている場所ばかりだったので、とても参考になりました。
カメラ自体はレンズ一体型のもの(一眼レフの形はしている)で、それにテレコンをつけて750mm位にして撮ってありました。
とても軽く、三脚も簡単なものでした。
カメラの液晶で見る限りはとてもきれいでした。
身近なところでいろいろな鳥が撮れることがわかり、とても参考になりました。
もっと出かけなければと思ったしだいです。
Posted by Kiyo at 2009年01月20日 22:55
Kiyo さん、寒い日が続きますねえ。
シジュウカラは頬が白いので直ぐ分かります。jijiiんとこにもよく飛んできますよ。
でも動きが早いから、カメラを向ける気がしません。
三脚を据えて根気よく待てばいいのでしょうがjijiiには無理です。
Kiyo さんのを見せて頂くだけで充分です。
シジュウカラは頬が白いので直ぐ分かります。jijiiんとこにもよく飛んできますよ。
でも動きが早いから、カメラを向ける気がしません。
三脚を据えて根気よく待てばいいのでしょうがjijiiには無理です。
Kiyo さんのを見せて頂くだけで充分です。
Posted by jijii at 2009年01月21日 10:12
>jijiiさん、おはようございます。
シジュウカラは本当に動きが早いです。
もう少し近くまで寄ってくれるといいのですが、
木の枝が多くて写すのに邪魔になりました。
一度来たのを確認できたので、また近いうちに
くるだろうと思います。
シジュウカラは本当に動きが早いです。
もう少し近くまで寄ってくれるといいのですが、
木の枝が多くて写すのに邪魔になりました。
一度来たのを確認できたので、また近いうちに
くるだろうと思います。
Posted by Kiyo at 2009年01月22日 06:38
我が家には桜の木がありません (/≧◇≦\)ア
そん代わり、松の木が数本
Kiyo さんが挙げてくれた鳥の名前
半分以上はわからないです
(*_ _)人ゴメンナサイ
ですがKiyo さんがBlogで紹介してくれてますよね
これからも楽しみに見させていただきます
そん代わり、松の木が数本
Kiyo さんが挙げてくれた鳥の名前
半分以上はわからないです
(*_ _)人ゴメンナサイ
ですがKiyo さんがBlogで紹介してくれてますよね
これからも楽しみに見させていただきます
Posted by Lavender713 at 2009年01月22日 23:37
>Lavenderさん、おはようございます。
うちの庭に来る鳥は、ごく普通の鳥ばかりですから、
Lavenderさんの周囲を気をつけていれば、普通に
見られると思いますよ。
名前もごく普通のものばかりですから、すぐ覚えられると思います。
またいいサイトがあったら紹介します。
うちの庭に来る鳥は、ごく普通の鳥ばかりですから、
Lavenderさんの周囲を気をつけていれば、普通に
見られると思いますよ。
名前もごく普通のものばかりですから、すぐ覚えられると思います。
またいいサイトがあったら紹介します。
Posted by Kiyo at 2009年01月23日 07:06
Lavenderさん、下のサイトがわかりやすいです。見分け方も載っています。
日本野鳥の会 野鳥図鑑
http://www.birdfan.net/gallery/library/
日本野鳥の会 野鳥図鑑
http://www.birdfan.net/gallery/library/
Posted by Kiyo at 2009年01月23日 07:10