2008年02月11日
シロハラ @ 庭
ゆっくり朝寝するはずの三連休の三日目の朝。7時前に起きた。ちゃんとハングル講座を聞いて庭を見ると、鳥が来ている。メジロとシジュウカラ、それに地面で何か動いている。良くわからないけれど、とりあえずカメラで撮る。枝がたくさんあってピントが合わない。
クチバシでしきりに地面を掘り繰り返している。気が付いて飛んだ。すぐ上の梅の木に止まった。シロハラだ。

NIKON D70S+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X
クチバシでしきりに地面を掘り繰り返している。気が付いて飛んだ。すぐ上の梅の木に止まった。シロハラだ。

NIKON D70S+ AF-S VR NIKKOR 70-200mm 1:2.8G + AF-S TELCONVERTER 1.7EⅡ 1.7X

これは地面を掘り繰り返しているところ。5枚くらいシャッターを押したが全滅。ピントはずれ。

枝に止まって1枚撮って、2枚目を押した瞬間飛び出した。
おまけ。昨日撮ったメジロ。夕方なので逆光です。

Posted by Sorin at 10:07│Comments(11)
│野鳥
この記事へのコメント
鳥は動きが速いですね。背景の梅がきれいですね。
Posted by Ina at 2008年02月12日 10:26
シリハラ・・・こちらには居ない鳥なのでなじめませんが、木の中にいる鳥は枝にピントが合って撮しにくいですね。
動きは早いし・・・
子供のころは”梅の花にメジロ”が春告げ鳥と勝手に思っていました。
梅と目白を見るのが”夢”でした。
北海道と違って冬でも緑の葉が写っているのは、気持ちが落ち着きます。 ブログのおかげで日本中の景色が見られて感動します。
便利な世の中ですね。
動きは早いし・・・
子供のころは”梅の花にメジロ”が春告げ鳥と勝手に思っていました。
梅と目白を見るのが”夢”でした。
北海道と違って冬でも緑の葉が写っているのは、気持ちが落ち着きます。 ブログのおかげで日本中の景色が見られて感動します。
便利な世の中ですね。
Posted by 鰊(にしん)曇り at 2008年02月12日 11:11
お庭にメジロやシジュウガラ等その他・・小鳥の訪問楽しみですね。
羨ましい限り、我家は最近はスズメが団体で遊びに来ています。
羨ましい限り、我家は最近はスズメが団体で遊びに来ています。
Posted by hama at 2008年02月12日 15:46
すみません
”シロハラ”の誤植でした。
”目白”も漢字変換されています。
頭と手の回線が悪くなってきたようです。注意しなければ。
”シロハラ”の誤植でした。
”目白”も漢字変換されています。
頭と手の回線が悪くなってきたようです。注意しなければ。
Posted by 鰊(にしん)曇り at 2008年02月12日 16:53
>Inaさん、こんばんは。
後から考えると、カメラをもう少し右に振って、右上の梅の花をもう少したくさん画面に取り入れたらよかったのにと思いますが、このシャッターを押した直後に逃げられたので、これだけぶれずに撮れただけでも良かった、と思いました。
ほんと鳥との距離は微妙です。4m位が限界だと思います。
後から考えると、カメラをもう少し右に振って、右上の梅の花をもう少したくさん画面に取り入れたらよかったのにと思いますが、このシャッターを押した直後に逃げられたので、これだけぶれずに撮れただけでも良かった、と思いました。
ほんと鳥との距離は微妙です。4m位が限界だと思います。
Posted by Kiyo at 2008年02月12日 19:18
>鰊曇りさんこんばんは。
土地により鳥が違いますねえ。ほんとうにインターネットが無かったら、同じときに丹頂とシロハラとが見れたりしませんよ。
後ろに見える緑の葉っぱは夏みかんの木です。メジロが止まっている木です。20個くらいなっています。
これでも花が少ないので、冬はさびしい庭です。
メジロは椿の花が咲いたらまた来ますし、桜の時にも来ます。ヒヨドリについでのおなじみさんです。
土地により鳥が違いますねえ。ほんとうにインターネットが無かったら、同じときに丹頂とシロハラとが見れたりしませんよ。
後ろに見える緑の葉っぱは夏みかんの木です。メジロが止まっている木です。20個くらいなっています。
これでも花が少ないので、冬はさびしい庭です。
メジロは椿の花が咲いたらまた来ますし、桜の時にも来ます。ヒヨドリについでのおなじみさんです。
Posted by Kiyo at 2008年02月12日 19:22
>hamaさん、こんばんは。
うちの庭も狭くて実がなる木はあまり無いのですが、通過地点にあるのか割と小鳥が立ち寄ります。
スズメ、メジロ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ
などが写真に撮ったものです。
すぐ近くまで来たものは、モズ、カラス、センダイムシクイ、ツグミ、ムクドリ、ヒレンジャクなどがあります。
注意してみれば、結構いるものです。
うちの庭も狭くて実がなる木はあまり無いのですが、通過地点にあるのか割と小鳥が立ち寄ります。
スズメ、メジロ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ
などが写真に撮ったものです。
すぐ近くまで来たものは、モズ、カラス、センダイムシクイ、ツグミ、ムクドリ、ヒレンジャクなどがあります。
注意してみれば、結構いるものです。
Posted by Kiyo at 2008年02月12日 19:28
動きの早い小鳥をよくキャッチできますね。さすが年季が入ってます。
Posted by kuroneokotoshan at 2008年02月12日 22:54
>ことしゃん、こんばんは。
鳥を撮るだけだったら、一番良いカメラと良いレンズを手に入れればかなりの確立で撮れることだと思います。
早いAF、迷わないフォーカス、連写などなど。
ただ鳥を見つける目というか、これは経験が必要ですね。
我が家の庭に咲く花をほとんど撮りつくしたので、今はうちの庭に来る野鳥に目が行っています。でも庭に来る鳥は限度があるので、近所に来る鳥(公園や近くの川)を撮ろうと思っています。
そうしてみると、結構たくさんの種類の鳥がいるものです。珍しい鳥ではないけれども、名前だけ知っていて見たことが無い鳥、見たことはあるけれど写真に撮っていない鳥、と少しずつ種類が増えて行っています。
まだ当分続くと思います。
今は種類を撮るだけで面白いので、もう少ししたら構図とか背景とか状況とかを含めて、写真としていいものを撮ってみたいです。
鳥を撮るだけだったら、一番良いカメラと良いレンズを手に入れればかなりの確立で撮れることだと思います。
早いAF、迷わないフォーカス、連写などなど。
ただ鳥を見つける目というか、これは経験が必要ですね。
我が家の庭に咲く花をほとんど撮りつくしたので、今はうちの庭に来る野鳥に目が行っています。でも庭に来る鳥は限度があるので、近所に来る鳥(公園や近くの川)を撮ろうと思っています。
そうしてみると、結構たくさんの種類の鳥がいるものです。珍しい鳥ではないけれども、名前だけ知っていて見たことが無い鳥、見たことはあるけれど写真に撮っていない鳥、と少しずつ種類が増えて行っています。
まだ当分続くと思います。
今は種類を撮るだけで面白いので、もう少ししたら構図とか背景とか状況とかを含めて、写真としていいものを撮ってみたいです。
Posted by Kiyo at 2008年02月13日 00:21
ほんとうにKiyoさんの熱意には感服させられます。
お陰で沢山の鳥のこと、鳥の名前などを知ることが出来ます。
jijiiの庭にもメジロなどの知らない鳥たちが群れてやって来ます。
小鳥たちの動きが早くて、写真にする技術がありませんから、
今はただKiyoさんの写真を見て楽しんでいます。ありがとう。
お陰で沢山の鳥のこと、鳥の名前などを知ることが出来ます。
jijiiの庭にもメジロなどの知らない鳥たちが群れてやって来ます。
小鳥たちの動きが早くて、写真にする技術がありませんから、
今はただKiyoさんの写真を見て楽しんでいます。ありがとう。
Posted by jijii at 2008年02月13日 11:05
>jijiiさん、こんにちは。
花も鳥もまったく同じですね。関心がないとそばに咲いていても、鳴いていてもまったくわかりません。
そしてあるとき、その存在に気が付いて、えーこんなかわいい花が咲いている、こんなかわいい小鳥が庭に来ている、とかいう感じで興味を持つ。
それが続けば、身の回りに実にたくさんの種類の花が咲き、小鳥が待っているのか気が付きます。
そして驚くことに先人達が全てそういうものに素敵な名前をつけていてくれるのです。オオイヌノフグリとかジョウビタキとか素敵ですよね。
私は写真を撮ることを通じてそういう楽しみを知ったので、それを最初は庭の花で、そして今は野鳥で続けています。他にすこしクモと虫がありますけど。
jijiiさんも小鳥は無理でも、散歩道の草木や花があるではないですか。jijiiさんの感性に対するファンも多いですよ。
花も鳥もまったく同じですね。関心がないとそばに咲いていても、鳴いていてもまったくわかりません。
そしてあるとき、その存在に気が付いて、えーこんなかわいい花が咲いている、こんなかわいい小鳥が庭に来ている、とかいう感じで興味を持つ。
それが続けば、身の回りに実にたくさんの種類の花が咲き、小鳥が待っているのか気が付きます。
そして驚くことに先人達が全てそういうものに素敵な名前をつけていてくれるのです。オオイヌノフグリとかジョウビタキとか素敵ですよね。
私は写真を撮ることを通じてそういう楽しみを知ったので、それを最初は庭の花で、そして今は野鳥で続けています。他にすこしクモと虫がありますけど。
jijiiさんも小鳥は無理でも、散歩道の草木や花があるではないですか。jijiiさんの感性に対するファンも多いですよ。
Posted by Kiyo at 2008年02月13日 17:49