さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年09月24日

虫たち

DSC_0528400.jpg

ナミアゲハ(アゲハ)の3齢幼虫のようです。モスラに似ています。このあと緑色の幼虫に脱皮するのだそうです。
DSC_0518400.jpg

ショウリョウバッタ。

DSC_0513400.jpg

ショウリョウバッタ。これと下のは同じ個体です。この写真はピントが甘く(手振れか?)感心しないのですが、構図が好きなので載せました。

DSC_0506400.jpg

ショウリョウバッタ。

DSC_0467400.jpg

オオヘリカメムシ。強い酸性の匂いを出す。有毒。

DSC_0525400.jpg

椿の木についていました。椿の木にはセミの抜け殻が良くついていますね。次の年迄ついているのもあります。椿には実が付いていました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真/生き物)の記事画像
内野の大銀杏
神野公園
アブラゼミの羽化
抜け殻
アオモンイトトンボ
初セミ
同じカテゴリー(写真/生き物)の記事
 内野の大銀杏 (2011-11-21 19:12)
 神野公園 (2011-08-27 21:34)
 アブラゼミの羽化 (2011-07-23 22:22)
 抜け殻 (2011-07-23 12:27)
 アオモンイトトンボ (2011-07-17 18:23)
 初セミ (2011-07-16 22:25)
Posted by Sorin at 23:37│Comments(5)写真/生き物
この記事へのコメント
Kiyoさんも虫を撮り始めたんですか?1枚目のはなんでしょう?ユーモラスですにゃ。
Posted by kuronekokotoshan at 2005年09月25日 07:03
>ことしゃん
確かに、これらを撮ったのは、あなたの影響です。最初庭で一番上のを撮って、うん?他にもいるだろうなあと差がしました。一番多かったのは蚊でした。かゆいのなんの。アゲハチョウが曼珠沙華にとまったところを一枚撮ったのですが、止まる場所が悪かったので、次ぎに止まるのを待っていたのですが、20分くらいふらふらふらふら飛ぶばかりで、とうとうどこかへ飛んでいってしまいました。あーかいー。
Posted by Kiyo at 2005年09月25日 09:00
2枚目〜4枚目はショウリョウバッタ、黒いのが時々いるけど、どうして黒いんだろうか?
Posted by jijii at 2005年09月25日 09:31
一枚目のはナミアゲハ(アゲハ)のだ3齢幼虫のようです。一番モスラに似ていますね。この次ぎに脱皮するときは緑色に変わるそうです。不思議ー。
下から2枚目はオオヘリカメムシ。強い酸性の匂いを出す、有毒、と書いてありました。
Posted by Kiyo at 2005年09月25日 11:41
なるのですか。信じられない気持ちですね。オオヘリカメムシは毒なのですか。これ、私も撮りました。ショウリョウバッタも好きです。目が合いました。(笑)後で、フリッカーの方に載せてみようかしら。
Posted by kuronekokotoshan at 2005年09月25日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
虫たち
    コメント(5)