2005年02月19日
卒業研究発表会

今日天神のアクロスの地下二階のイベントホールで長男の大学の学科の卒業研究発表会「エネルギーフォーラム2005」があり、家内と二人で行ってきました。
アクロス福岡
http://sapolog.com/u/1891/%BC%CC%BF%BF/%BB%A8%B4%B6/0000106980.html

かなりの広さの会場に畳1枚ほどの板が50枚ほど立っていて、その片面に一人の発表が貼られています。グループを3つに分け、2時間交代くらいで担当の学生がパネルの前で、来た人に説明を行うというパターンでした。


息子の所に人は来るのかと家内と心配していましたが、始まってすぐ人が集まり始め、多いときは10名ほどが集まり、親からみれば黒山の人だかりに見えました。
どのパネルも内容は門外漢の私たちにはさっぱり分からない難しいものばかりで、内容についてはまったく知ろうとも思わない(笑)ので、ビデオとカメラで息子の姿ばかり写してきました。


研究のテーマは「次世代ひずみSiウエーハの透過型電子顕微鏡を用いた欠陥構造解析」というものでした。ね、さっぱり意味がわからないでしょう?難しいと言うことだけ分かりました。はい。

30分ほどもいたでしょうか。息子とは話しはしませんでしたが、人だかりが絶える様子もなく、立派に応対している(汗は拭いていましたが)姿を見て、家内と安心して帰ってきました。帰りに書店により、喫茶店でケーキとコーヒーを飲みながら久しぶりのデート気分でした。小学校1年の時にアレルギー性紫斑病にかかり4ヶ月ほど入院していた息子が立派になり、親ばかですが、とてもうれしかったです。
(アクロス福岡の表側です。裏側は階段状の庭園になっています。リンク先をご覧下さい。)
Posted by Sorin at 23:28│Comments(6)
│雑感
この記事へのコメント
お顔にマスクをされて、説明をなさっていらっしゃるのがご子息でしょうね。お顔は見えませんが、スタイルが良くて、ハンサムらしきご様子。将来有望、ご両親さまも頼もしく、見守っていらしゃることでしょう。
Jijiiの行ってる老人大学も、レベルは違うでしょうが、1年に2回ほど、似たような形式で研究発表をやっております。
Jijiiの行ってる老人大学も、レベルは違うでしょうが、1年に2回ほど、似たような形式で研究発表をやっております。
Posted by jijii at 2005年02月20日 01:12
とくればCPUが真っ先に思い浮かびます.Pentium4プレスコットで今もなお,リーク電流は問題になっているところではなかったでしたっけ?
Posted by Ritchie at 2005年02月20日 06:49
息子さん、立派ですね。親は本当にはらはらしますね。陰でこっそり見ている感じです。うちは2番目が今大学3年生ですが、2度も手術入院しています。心配させられますが、又それ以上の喜びももらっていると思います。卒業式はこれからでしょうか?感慨深いでしょうね。
Posted by ゲスト at 2005年02月20日 08:35
ございます。晴れ舞台ですね。大学院へ進まれるとか。うちのバカ息子どもと違って立派です。
奥様もさぞ安心なさったことでしょう。
奥様もさぞ安心なさったことでしょう。
Posted by kuronekokotoshan at 2005年02月20日 11:20
kiyoさん、ここに書くのも変ですが、夏に双葉の状態でいただいたハカラメが随分大きくなりました。私のblogに載せましたので、よかったら見てください。
Posted by ゲスト at 2005年02月20日 14:57
親バカとは思いながら、写真を取り出すとつい夢中になり、研究室のみんなから後で冷やかされたそうです。
>jijiiさん
夫婦でハリーポッターに似ていると思っているのですが。ははは。私もあの頃はこのくらいのスタイルをしていたのですが。老人大学にも研究発表があるのですね。驚きです。しかし発表することで知識の総まとめができますよね。大事なことですね。
>Ritchieさん、さすがですね。
最近は理論的なことを理解しようとする努力を放棄していましたが、少しずつでも雑誌などを読んでいこうと思いました。以前は月刊ASCIIとか読んでいたのですがね。
>Inaさん、
うちの子は小1以来大病はすることなく育ちました。中3の時、キャンプで溝に落ちて膝のお皿を割って2週間くらいギブスをしたくらいでしょうか。最近は落ち着いていますが。卒業式は3月25日頃です。昨日はかえってくるなり「終わったー。」と大声を上げたそうです。本当によく頑張りました。
>ことしゃん、ありがと。
4月から、子供3人が大学院、大学生です。貯金が100万円単位で出て行きます。これから4年間が我が家の関ヶ原です。
ことしゃんとこの息子さん達は、社会性があって、端から見ているととても立派ですよ。帰国が待ち遠しいでしょうね。
>jijiiさん
夫婦でハリーポッターに似ていると思っているのですが。ははは。私もあの頃はこのくらいのスタイルをしていたのですが。老人大学にも研究発表があるのですね。驚きです。しかし発表することで知識の総まとめができますよね。大事なことですね。
>Ritchieさん、さすがですね。
最近は理論的なことを理解しようとする努力を放棄していましたが、少しずつでも雑誌などを読んでいこうと思いました。以前は月刊ASCIIとか読んでいたのですがね。
>Inaさん、
うちの子は小1以来大病はすることなく育ちました。中3の時、キャンプで溝に落ちて膝のお皿を割って2週間くらいギブスをしたくらいでしょうか。最近は落ち着いていますが。卒業式は3月25日頃です。昨日はかえってくるなり「終わったー。」と大声を上げたそうです。本当によく頑張りました。
>ことしゃん、ありがと。
4月から、子供3人が大学院、大学生です。貯金が100万円単位で出て行きます。これから4年間が我が家の関ヶ原です。
ことしゃんとこの息子さん達は、社会性があって、端から見ているととても立派ですよ。帰国が待ち遠しいでしょうね。
Posted by Kiyo at 2005年02月20日 15:10