さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年02月05日

相思鳥を見ました

DSC_9985k400.jpg

以前ラジオで相思鳥の話をしていました。一応ペットショップが輸入したのを、売れないので山に放したのが、野鳥化しているとのことでした。
名前だけ知っていて、姿は知りませんでした。
今日思いついて家から車で20分ほどの天拝公園に行きました。双眼鏡と300ミリを付けたデジタル一眼レフ・ニコンD70だけを持って散歩のつもりでした。公園横の散歩道に入って鳥を探していましたが、いつの間にか、天拝山への登山道に入っていました。この山はたった258mしかない低い山で頂上まできちんと歩道があり、頂上に天拝神社のある、市民が散歩がてらに登る山です。まあいけるところまで行こうと鳥を探しながら、ゆっくりゆっくり歩きました。
すると途中にこんな標識がでていました。ふーん、ここにもいるんだなあ、と言う感想だけでした。

gooで「相思鳥」で検索すると沢山出てきました。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%C1%EA%BB%D7%C4%BB&type=stick
しばらく歩いて、ヤブの中で音がするので、みていると捨てられた三角コーンにたまった水に鳥が入って水浴びをしています。
最初はキビタキかなと思いましたが、口バシが赤いのと翼に派手な色が入っているので、キビタキにしては派手だなあと思いました。写真ではちょうど体の真ん中当たりが木の枝に隠れていますが、その当たりに赤と黄色と黒の縞が入っています。ちょっとけばけばしく見えます。

DSC_9987k400.jpg

DSC_9988k400.jpg

少し暗いのと、あわてていたので、手ぶれを起こしていますが、特徴は分かります。じっくり見るとキビタキではありません。何だろうなあと思うだけで、まさか相思鳥とは思いませんでした。
家に帰ってサイトで相思鳥で検索すると、まさにこれと同じ姿の鳥が出てきました。
鳴き声がとても良いそうですが、今日は全然鳴いていませんでした。ざんねん。
もう少し早い時間に行けば良かったのですが、少し遅かったです。でも今日は今まで見られなかったのが見れて良かったです。

今日の成果:
相思鳥、メジロ、エナガ(群れで移動していました。あちこちで見ました。とてもかわいい鳥です)、コゲラ(木の幹をつついているのも見ました。コンコンと木をつつく音も聞けました。)、ハシブトカラス、マガモ、ジョウビタキ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
ヒヨドリが来た
ウグイス
エサ台
雀の子
モズ
シロハラ
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 ヒヨドリが来た (2012-02-26 09:52)
 ウグイス (2012-02-18 11:06)
 エサ台 (2012-01-08 14:40)
 雀の子 (2011-05-14 21:42)
 モズ (2011-02-11 10:24)
 シロハラ (2011-02-07 23:09)
Posted by Sorin at 19:45│Comments(13)野鳥
この記事へのコメント
相思鳥、きっと仲睦ましいのでしょう。野生化したのなら、繁殖しやすいのでしょうね。血が濃くなりやすのと、生態系には影響はないのかしら、と一瞬考えてしましました。
Posted by スー at 2005年02月05日 21:58
>スーさん、こんばんは。
ラジオで聞いたときは、鳥屋さんが話したのは福岡の北東の福間という20〜30キロ離れた町の山奥だそうですが、ここでも見れると言うことは、かなり繁殖しているのだと思います。
札には神戸・六甲山にも多く生息しているという神戸新聞のことが書いてありました。全国各地で起きているのでしょうね。
Posted by Kiyo at 2005年02月05日 23:10
鳥についても知識の乏しいjijiiです。
きれいな可愛い鳥ですね。
Posted by jijii at 2005年02月05日 23:53
>jijiiさん、こんばんは。
ハイ、とてもきれいなかわいい小鳥です。たまり水で水浴びをしていました。夕方にもかかわらず、次々と登山者が通るので、すっと逃げてしまいました。
Posted by Kiyo at 2005年02月06日 00:23
世の中凄い人たちが沢山いるんですね。相思鳥をはじめ、沢山の鳥、猫の写真を堪能しました。ありがとう。
Posted by jijii at 2005年02月06日 11:34
すごい方がたくさんいるものですね。>jijiiさん
特に野鳥は相手が小さいので、レンズが大きいのが必要です。600ミリなんか80万円以上します。最近はフィールドスコープとデジカメを組み合わせるデジスコというのが流行っているようです。その組み合わせなら20万円くらいでできるようです。これなら私にも手が出せそうです。
Posted by Kiyo at 2005年02月06日 12:56
何やっても中途半端で、投げ出して何一つ、身に付いたものがなくて、恥ずかしい限りなんです。カメラにしても、先立つものがなくて、がらくたカメラばっかりで、使いこなす技量もありません。
ところで、「相思鳥」って凄く粋な名前に興味を抱いて、名前の由来について検索してみたのですが、分りません。Kiyo さんご存知でしたら、教えてくれませんか。
Posted by jijii at 2005年02月06日 22:19
いつもオスメス一緒にいるからと言うのがその名の起こりみたいです。

http://blog.so-net.ne.jp/masaoga_blog/2004-12-20

私もこれで良いのでは、と、思います。
他に考えようがありません。
Posted by Kiyo at 2005年02月06日 22:42
納得しました。有難うございました。
Posted by jijii at 2005年02月07日 22:43
とてもかわいい鳥なんですね。
鳴き声もかわいいなら飼って見たいですね。(現実は無理だと思いますが)
Posted by Nezu at 2005年02月08日 13:02
>jijiiさん
最初に名前を付けた人はえらいですねえ。だれでしょ?

>Nezuさん、こんにちは。
これはもとも小鳥やさんで売っていたものらしいですよ。今でも手に入るんじゃないでしょうか?何だか、文鳥に似ている気がするのですが。
Posted by Kiyo at 2005年02月08日 22:50
Kiyo様、はじめまして。
にゃあと申します。
先日家族から「なんか相思鳥とかが害鳥になってるらしいぞ」と聞かされまして・・。それもやはり原因はペットショップなどが山に放してしまったものが野生化して被害を与えている、と言った感じの記事だったと思いますが。それでちょっと調べてみようかな、と検索しましたらこちらのHPにお会いできたという次第です。実は私、相思鳥を飼っているんです。
色、形は写真のままですが、丸く大きな目が本当にカワイイ、そしてとても綺麗な声で鳴く鳥なんですよ。
ハイキングなんか行ったときに鳥の声で気分が和みますよね。
あの感じが家に居ながらにして味わえるのです。
そしてね、面白いことにこの鳥、ヒゲがあるんです。
下あごにぴよ〜んぴよ〜んと二本ずつくらい髪の毛みたいなヒゲが生えてます。
気性はキツイ、かな。
爪の伸びが早いので時々切っているんですが、細いくちばしのくせに結構強い力でギチギチ噛みます。
手乗りってのは難しそうですが、それでも朝エサの世話をすると近寄ってきてくりっとした目で眺めていますから、全くなれないというわけではなさそうです。
でも、売れないからと山に放してしまうなんて、身勝手な事で相思鳥ファンとしては許し難いことですね。
Posted by ゲスト at 2005年02月13日 11:42
書き込みありがとうございます。
相思鳥を飼っておられるんですね。ペットショップで逃がしたと聞いたので、飼っている方も折られるだろうなとは思っていましたが。
細かい様子まで教えて頂きありがとうございます。
声がきれいだと聞いたのですが、山では聞けなかったので、聞いたかも知れませんが、これがそうだよと教えられたわけでもないし、いつか聞けたらいいなあと思っています。
毎日エサをやっていれば、きっと慣れて手に乗るようになるかも知れませんね。いつかにゃあ様のブログでもあれば、写真を見せて頂きたいですね。
Posted by Kiyo at 2005年02月13日 16:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
相思鳥を見ました
    コメント(13)