さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年07月25日

珍客です

DSC_5703k400.jpg

先日植木屋さんが庭の植木を剪定してくれたので、見通しが良くなり、鳥たちもよく見えるようになりました。
今日もヒヨドリがやかましく鳴いています。
庭に降りてみました。セミがやかましく鳴いています。
しばらくじっとセミの声を聞いていました。
そしてフト見上げると・・・
DSC_5708k400.jpg

なんと頭の上の桃の木にヒヨドリがとまっていました。おどかさないようにゆっくりカメラを構えて撮りました。

DSC_5714k400.jpg

逃げたかなと思うと、横の桜の木にとまりました。

DSC_5715k400.jpg

あわてて何枚か撮りましたが、異常を感じたかすっと飛び立ってしまいました。

DSC_5728k400.jpg

でも、さっきの桃の木を見ると何かが動いています。あれっと思ってみると、何かの幼鳥です。スズメかな、とも思いましたが、体が大きいし、くちばしも大きくしっかりしています。ヒヨドリの幼鳥みたいです。

DSC_5729k400.jpg

下にいる私に気がついていないのか、全く逃げようとしません。尾羽はまだ生えていないようです。

DSC_5733k400.jpg

足はがっしりしています。
すぐ近くで親鳥が警戒の声を上げたので、そっちを見ると、振り返ったときにはもう幼鳥はいなくなっていました。残念。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
ヒヨドリが来た
ウグイス
エサ台
雀の子
モズ
シロハラ
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 ヒヨドリが来た (2012-02-26 09:52)
 ウグイス (2012-02-18 11:06)
 エサ台 (2012-01-08 14:40)
 雀の子 (2011-05-14 21:42)
 モズ (2011-02-11 10:24)
 シロハラ (2011-02-07 23:09)
Posted by Sorin at 18:17│Comments(18)野鳥
この記事へのコメント
楽しく拝見しました。きっと根気の要る観察と撮影だったでしょうね。
Posted by jijii at 2004年07月25日 22:09
>jijiiさん、こんばんは。
これは、ほんの10分間くらいのことです。根気も何もいりません。ただ偶然です。
でも、まあ毎日いつでも鳥が来ないか気にして見ていることは確かです。
Posted by Kiyo at 2004年07月25日 23:00
はじめして。
きれいに撮れていますね。緑に木々の中のヒヨドリ、すがすがしいです。

我が家の庭にもヒヨドリは冬になると姿を見せます。餅つきの石の鉢に溜まった水で身を清めにきます。硝子戸越しに2.5mの至近距離で見られます。ヒヨドリが来ると、ミジロさんは飛び去ってしまうのが残念です。

私の実家は、ほとんど木々がないのですが、そこにもヒヨドリが姿を現しびっくりしました。ヒヨドリが、いやに慣れた感じがしました。謎が解けました。餌付けをしていたのです!
Posted by スー at 2004年07月25日 23:59
キレイにピント合ってますね。
私は昆虫や鳥など、常識的なものしか名前がわからないけど
kiyoさんみたいに知識がある方だと撮っていても
楽しいでしょうね。
Posted by manbow at 2004年07月26日 01:02
>スーさん、おはようございます。
はじめまして。ヒヨドリが身近な鳥みたいですね。2,5mで水浴びが見られるなんて良いですね。メジロも来るんですね。家には来ません。来るのはヒヨドリ、スズメ、山鳩くらいです。

>manbowさん、おはよう。
家の近所に来る野鳥は大体名前はわかります。しかし山に入って聞こえる声からは名前が分かりません。
ヒヨドリを撮りたいと思ってから、観察していると、結構身近なところへ来ているのがわかりました。それまではなかなか近くには来ないものだと思っていました。やはり観察が大事かなと思いました。
Posted by Kiyo at 2004年07月26日 06:17
家の近くで写せるのは、最高ですね。
先日、釣りに行った時、様々な鳥の鳴き声が聞こえて来たけど、木々の葉に遮られて姿が見えません。
これを撮すとなると相当の機材と根気が必要ですね。
両方とも出来ないので、カラス、スズメ、カモメ等を撮します。(笑)
masu
Posted by ゲスト at 2004年07月26日 07:40
ここに挙げておられるだけでも番号5703〜5733の30枚(以上)は撮っておられると言うことですね.後の整理がまた大変ですね.
Posted by Ritchie at 2004年07月26日 08:40
素晴らしいシャッターチャンスに恵まれましたね。
間髪をいれずとりまくるのはさすがです。

鳥も、ちょうちょも難しいですね。
ちっとも撮れません。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年07月26日 09:07
あまり見たこと無いなぁ〜と思い、調べてみた。北海道では夏鳥、本州以南では留鳥だそうです。大きな木の傍を通る時には、上を見ながら歩いてみましょう!ヒヨドリを見られるかな?
Posted by がま at 2004年07月26日 12:40
>masuさん
釣りの写真、すごいなあと思いながら見ています。書き込もうとするとURLを聞いてくるので、見に帰ってくるともう面倒になってしまいます。いつもルアーとフライとうらやましいなあと思いつつ見ています。
今は木が茂っているから、バードウォッチングには向きませんね。木の中に入ってじっとしていてもなかなか見つけられません。

>Ritchieさん
エー、よく見ていますねえ。全部で37枚です。多いですか?フィルムにして1本分ですね。その後セミの写真が20枚以上続きます。

>ことしゃん、元気ですか?
ほんと、いいチャンスでした。今までで最高でしょうね。あ、キジバトのHがありました。ははは。
鳥もチョウチョも蜂も動き回ると大変でしょ?追っかけないで、来そうな所にピントを合わせて待っておくといいですね。来そうな所は、じっと見ているとわかるようになります。

>がまさん、こんにちは。
ヒヨドリはそちらでは夏鳥ですか、こっちはいつでもいますね。最近は。
ヒヨドリは飛ぶときに大きく波を打って飛びますし、鳴き声もピイッ、ピイッと強い大きな声で鳴きます。尾羽が長いです。
あまり森の中にはいないので、町中の公園や花の咲く木、実のなる木などを注意してみてください。スズメよりずっと大きくてハトよりはスマートです。止まるときはからだを立てて止まります。ほっぺたの茶色のマークと頭頂のギザギザと尾羽の長いのがめじるしです。
見れると良いですね。
Posted by Kiyo at 2004年07月26日 18:37
幼鳥だから気づくのが遅かったのでしょうか?こんなに近くで見れたのは初めてです。愛嬌のある顔立ちですね。かわいいと思いました。
Posted by Nezu at 2004年07月27日 12:38
スズメよりも大きくて、ハトよりスマートですか、…(あまり見かけた事は、無いかな?)(ーー;)
Posted by がま at 2004年07月27日 13:29
>Nezuさん
やはり最初大きいのに目が行きました。飛んでいってしまってから、何かが動いている、と気がついたのです。ほんと運が良かったです。見逃すところでした。

>がまさん
こちらでは、本当に普通にいる鳥なんですよ。
逆にそちらに普通にいる鳥から覚えられるのが、いいのではないでしょうか?どんなのがいますか?
Posted by Kiyo at 2004年07月28日 06:14
コメントをつけようかと思いましたがなんか心が不安定です。また元気になったら書きますね。
Posted by revolution at 2004年07月28日 16:42
セグロセキレイとか、トビでしょうか。でも、庭にやって来るのは、たいていスズメばかりです。
Posted by がま at 2004年07月28日 21:23
>revolutionさん
あまりに暑いから変になりますよね。また元気が出たら、見に来てください。福岡はもう朝出勤時に太陽がだいぶ低くなったなあと感じます。秋もすぐですよ。

<がまさん
セグロセキレイとトビがいるなら、蚊海岸か川が近くにありますね。水辺が。
セグロセキレイがいるなら、ハクセキレイ、キセキレイもいますね。区別がつくかな。トビとタカ類の区別はつきますか。トビの尾羽は真ん中がへこんでいます。タカ類は真ん中が出ています。まあ、鳴き声がのんびりしてますが。福岡近郊の海岸のレストランのご主人がエサを空中に放り投げてトビのえづけをしている様子がTVで流れたことがあります。空中でとてもうまくエサをとるので、トビもバカにできないなあと思いました。
まず、トビの写真を撮ってみては?
むつかしいぞう。
Posted by Kiyo at 2004年07月28日 21:32
分る写真を撮るのは大変ですよね。
肉眼では「スゲェ」って思って撮っても画面の中に入れてしまうとそれ程でもないことがママあります。観察日記調のレポートも、なんか自分のことみたいに思えてきて楽しかったです。
Posted by tanyan at 2004年07月29日 08:26
だいぶ冷静に撮れるようになりました。
tanyanさん、「野鳥」のカテゴリーをご覧ください。ヒヨドリはだいぶ古いお友達なんですよ。それで、まあどうにか撮れるようになったようです。
Posted by Kiyo at 2004年07月29日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
珍客です
    コメント(18)