さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年07月10日

初セミです。

DSC_4919400.jpg

数日前から公園やご近所の庭でセミの鳴き声が聞こえてくるようになりました。そろそろ家でもセミが鳴くかなあ、と楽しみにしていました。
今朝、目が覚めてうつらうつらしていると、なにやら鳴き声が。あわてて起きるともう8時です。雨戸をゆっくり開けて庭を見ると、確かにセミが大きな声で鳴いています。でも、まだ1匹みたいです。クマゼミです。
目で探すけど、姿が見えません。双眼鏡をだしてきましたがそれでも見つかりません。しかたないので、サンダルで庭に出て探してみました。
昨夜の雨で木の枝に雨粒が一杯ついていて背中や腕が濡れます。
まだ見つかりません。声はするのですが・・・

Nezuさんのクマゼミ
http://sapolog.com/u/3136/ikimono/0000100154.html
DSC_4914400.jpg

で、何かが木の上の方で動いているのが見えました。そして今年初めてのセミの姿が見つかりました。それがこの2枚目の写真です。どうも枝に隠れて全体が見えません。しかし、クマゼミに間違いありません。
上の写真はそれから10分後くらいに見つけたものです。数匹いるようです。木の高いところにいるので、これ以上大きく撮れません。それでビデオで鳴いている様子を撮影しました。パソコンに取り込んで編集したいんですが。

DSC_4912400.jpg

これは去年の殻です。椿の葉にまだついています。今年の分はまだ見つかりません。
これから下はおまけ。

DSC_4908400.jpg

昨日のクモの巣です。朝日に映えてきらきらしていました。手持ちなので、ぶれています。

DSC_4909400.jpg

カンナの葉っぱに貯まっていた水滴です。空が映っています。

DSC_4905400.jpg

セミがとまっていた木の葉っぱです。なにやら小さい実がたくさん付いています。何という木でしょうか?

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真/生き物)の記事画像
内野の大銀杏
神野公園
アブラゼミの羽化
抜け殻
アオモンイトトンボ
初セミ
同じカテゴリー(写真/生き物)の記事
 内野の大銀杏 (2011-11-21 19:12)
 神野公園 (2011-08-27 21:34)
 アブラゼミの羽化 (2011-07-23 22:22)
 抜け殻 (2011-07-23 12:27)
 アオモンイトトンボ (2011-07-17 18:23)
 初セミ (2011-07-16 22:25)
Posted by Sorin at 10:47│Comments(12)写真/生き物
この記事へのコメント
よく観察してらしゃる。爺
Posted by jijii at 2004年07月10日 13:16
今日 初めてせみの声が聴こえました
蝉が鳴くと梅雨明けとか・・
東京足立区の空。。ただいま真っ暗です ひと雨欲しい所ですね
Posted by tonbi at 2004年07月10日 14:49
蝉の声が聞こえるなんて、素晴らしいですね。
こちらでは、山に行かないと聞けません。
masu
Posted by ゲスト at 2004年07月10日 15:47
鳴き声は、暑さを倍化する気がします。窓脇の家の壁にとまって鳴き始めると、それはもう苦行の世界です(笑)。
空が映る水滴。素晴らしいです。
Posted by ゲスト at 2004年07月10日 18:21
夏らしいエントリーになってきましたね.うちは相変わらずですけど.
Posted by Ritchie at 2004年07月11日 06:04
もうせみですか?
去年の6月に札幌に行ったときに、広い林の公園はそれはすごいせみ時雨でした。管理人にせみが早いのですね、と聞くと春ゼミです、という答えでした。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年07月11日 07:13
梅雨明けですかねーセミが鳴くと、梅雨明けの合図の
気がします。写真、ドンドン素敵になっていきますね。(*^-^)
Posted by kankan at 2004年07月12日 12:10
>jijiiさん
最近、庭の花がなくなってきたので、何かないかと庭をうろついています。

>tonbiさん
東京足立区ですか。暑かったそうですね、東京も?セミが鳴くと梅雨明けだそうですね。もうすぐです。

>masuさん
セミの声が聞こえないと淋しいですが、休みの朝早くから鳴かれると、うんざりします。

>もこさん
お宅もセミの声がやかましい方ですか?家も木の高さが2階と同じなので、子供達も何故か遅寝はしません。めざましです。

>Ritchieさん
博多は15日に山笠が終わると夏が本番と言われています。最近は毎日32度とかうだっています。

>ことしゃん
今日はどういう訳か鳴いていません。まだまだ本番ではないようです。北海道のハルゼミは有名です。私は見たことはないのですが。

>Kankoさん
もう梅雨が明けましたね。昨日?おととい?やはり「セミが鳴いたら梅雨明け」は本当ですね。
写真、最近は撮る量がすごいです。さすがデジカメ。これがフィルムだったら、いくらかかるかな。土日月と帰省しました。お祭りを撮ってきました。381枚撮りました。
またアップしますので、みてくださいね。
Posted by Kiyo at 2004年07月12日 18:46
クマゼミでトラバさせていただきました。こちらはすでに大合唱です。
Posted by Nezu at 2004年07月13日 12:48
>Nezuさん
お宅は生き物が好きなご家庭ですね。おじいさんまで孫のために持ってくるんですね。本当はおじいさんの性格がNezuさん、お子さんと続いているのかも。
Posted by Kiyo at 2004年07月13日 23:40
お庭に桃が実っていたり、セミが見られたりと、・・・道産子には、考えられません。
何だか違う国のような気がしてきた、・・・北海道だけ、どうしてこんなに違うの?桃は、庭には実らないので、スーパーで買って来る食べ物だし。セミの姿にも、まだお目にかかっていません。ずいぶんと、季節感がちがいます。
Posted by がま at 2004年07月17日 00:12
>がまさん、こんにちは
そうですね。こうやってブログで北海道の方とたくさんおつきあいできるようになって感じるのは、季節感の違いと、北海道の土地柄ですね。
こちらが毎日30度を超えているときに、釧路の方のブログの温度表示は20度以下だったりします。
それて北海道の物産。がまさんの所の焼き物市も調べてみて江別市が煉瓦で有名とか知りましたし。
うちで4月と5月に咲いた芍薬やボタンが釧路で今咲いているそうですし。
セミは山に行かないと聞けないと言うし、いま庭でガシガシ啼いていますけど。
暑い毎日ですが、田んぼの上では赤とんぼが一杯飛んでいます。
北海道では真夏といえばどんな感じなんですかねえ。夏が短いそうですが、秋はどんな感じでやってくるのでしょう。みなさんのブログに現れる変化が楽しみです。
Posted by Kiyo at 2004年07月17日 07:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初セミです。
    コメント(12)