さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年01月31日

春日神社・梅

ume3400.jpg

合格祈願に行った春日神社の入り口に梅の木が1本ありました。
ごらんのように、七分くらい咲いていました。広い境内に梅の木はこれ1本しかありません。不思議です。
ume1400.jpg

ume2400.jpg

一瞬桃の花かな?と思うくらい花びらが多かったです。八重というのでしょうか?木の幹がやはり梅です。それに桃はこういうところには植えないですよね。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
散歩にて
定年退職
当り!
散歩
眠い
ドライブ
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ブログは資料庫 (2016-02-27 20:41)
 お知らせ (2012-03-08 17:03)
 移行のお知らせ (2012-03-08 05:57)
 散歩にて (2012-01-28 21:53)
 定年退職 (2011-10-02 22:55)
 当り! (2011-09-10 18:48)
Posted by Sorin at 18:07│Comments(8)雑感
この記事へのコメント
わたし、梅が好きなんです。
リンとしていて、いい花ですね。
Posted by Yah at 2004年01月31日 20:45
寒い季節に、他に先駆けて咲くから
いいんですよね。
見つけるとほっとしますね。
Yahさんは、梅が好きなんですか。
梅は梅林とか、たくさん集まって植えられますが、
ここみたいに1本だけでも目を惹きます。
寒さの中でほんと、りんとしていました。
Posted by Kiyo at 2004年01月31日 23:11
お天気もよいですね。
なんだか合格って感じです。
Posted by みも at 2004年02月01日 00:45
この時期に梅が咲くのはごく普通なんでしょうかね。
私のところ(釧路)は多分5月くらいに咲くんじゃないかと思います。
間近で梅の花を見たことがないのでこうして見られるのはうれしいです。
Posted by hide@dc2 at 2004年02月01日 07:06
この梅の写真を見ていると、寒くても暖かい感じがします。
八重の梅の花なんでしょうか?
バックのボケ具合がちょうどよくて、前の梅の花が引き立っています。
さすが、Kiyoさんですね。(^-^)
Posted by kankan at 2004年02月01日 10:56
>みもさん、
この日は珍しく朝から晴天でした。風もなくほんとに暖かでした。合格できればいいのですが。

>hideさん、
釧路では梅は五月ですか。うわー、です。
だいぶ季節感が違いますよね。北国TVは各地の様子が身近に感じられていいですね。それが好きです。

>Kankoさん、
はい、八重みたいですね。豊後梅田と一重なんですけどね。こういうのも普通にあるようです。
写真のぼけ具合はレンズの絞りで決まります。マニュアルで写せるなら、絞りを開ける(数字を小さくする)といいです。タダし、ピントのあう範囲(被写界深度といいます)がせまくなりますので、ピント合わせがシビヤになります。私のはマニュアルでも絞りとかシャッター速度とか設定できません。それでこの場合は、「花モード」(接写モードの簡単なのみたいです)にして撮りました。
私の持っている一眼レフカメラ(ニコン)では、被写界深度ボタンがあるので、この絞りだったらこのくらいぼけるというのが、写す前に確認できます。
それで、絞りを調節します。
こんど、3月にニコンの一眼レフ・デジタルカメラがでるので、貯金しているところです。
私はこれでもニコンのニッコール・クラブというのに入って25年になります。写真は全然うまくなりませんが。
Posted by Kiyo at 2004年02月01日 20:45
あちらこちらで梅が咲き出してるんですね。
kiyoさんは写真がうまいし、お詳しいと思ったら
写真歴が私とは比べ物にならないくらい長いんですね!
D70は楽しみです。
私も今から情報収集してますよ^ ^
Posted by ゲスト at 2004年02月02日 22:02
英語学習歴も長いだけが取り柄です。
実力がそれについて行っていません。ははは。
D70は定価15万(ボディのみ)位らしいです。実売13万前後でしょうか?
たのしみです。
Posted by Kiyo at 2004年02月03日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
春日神社・梅
    コメント(8)