2011年04月19日
御衣黄
今年は桜が遅めだったので、今回はいい色で見られるだろうと思い、日曜日の午後おばあちゃんを誘って近くの河端に御衣黄を見に行きました。昨年は4月18日に行ったのですが、もう色が変わっていて終わりかけで残念でしたが、今年はいい色で見ることが出来ました。

一番左が御衣黄(ぎょいこう)です。
NIKON D300 + AF-S NIKKOR 17-55mm 1:2.8G ED

一番左が御衣黄(ぎょいこう)です。
NIKON D300 + AF-S NIKKOR 17-55mm 1:2.8G ED

ごらんのような素敵な薄黄緑色です。しばらくすると真ん中にピンクが出てきて、やがて花びらが薄いビンクになります。
そのころには散り始めます。去年がその時期でした。


少し真ん中がピンクになりました。

一番右端に咲いていた、ベニ桜。

花びらの縁がほんのりピンクです。

真ん中にあるのが、楊貴妃桜。八重桜の種類だそうです。今年はまだちょっと早くてもの足りません。去年は是が満開でした。

こうしてみると色の違いは歴然です。

河川敷ではあちこちでバーベキューなどやっています。周りには菜の花が咲いています。柳も芽を吹いています。

このお二人に桜の名前を教えていただきました。女性は俳句を作っておられました。ご夫婦ではなく、去年も今年もたまたまここで出会ったのだそうです。お別れのご挨拶は「またどこかでお会いしましょう。」でした。

こちらは男性が多く、焼肉組でした。

最後にもう一枚御衣黄を。なかなかいいタイミングで見ることが出来ました。
昨年の御衣黄 2010年4月18日
http://kh1951.sapolog.com/e1648533.html
Posted by Sorin at 22:51│Comments(12)
│花
この記事へのコメント
Kiyo さんの頭脳と技術力と行動力には敬服しております。
「御衣黄桜」という珍しい貴重な桜をいつか見せて頂いたことも
忘れていました。 ネットによりますと
「緑、黄、ピンクへと色を変えていく。
やがて花ごとポトリと落ちるというそんな珍しい桜である。
他の桜との交配により生まれた品種」
・・・とありました。
爺ィも老いぼれまして、頭も体力も衰えまして、
あまり遠くへは行けなくなり。
せいぜい1~2時間の散歩と撮影が精一杯です。
「御衣黄桜」という珍しい貴重な桜をいつか見せて頂いたことも
忘れていました。 ネットによりますと
「緑、黄、ピンクへと色を変えていく。
やがて花ごとポトリと落ちるというそんな珍しい桜である。
他の桜との交配により生まれた品種」
・・・とありました。
爺ィも老いぼれまして、頭も体力も衰えまして、
あまり遠くへは行けなくなり。
せいぜい1~2時間の散歩と撮影が精一杯です。
Posted by jijii at 2011年04月20日 13:58
御衣黄とは…黄色い桜ですか!!!
素敵ですね~~
河川敷もいいところなんですね。
八重桜の時期なんですね、
和みますね。
北海道はまだまだこうは行きません!!!
桜の開花はテレビの予報では5月の6日頃と言っています。
遠くの山々はまだ真っ白ですから、
吹く風は冷たいです~
もう少しの辛抱ですね、
しばし九州の春を楽しみます。
ありがとう~
素敵ですね~~
河川敷もいいところなんですね。
八重桜の時期なんですね、
和みますね。
北海道はまだまだこうは行きません!!!
桜の開花はテレビの予報では5月の6日頃と言っています。
遠くの山々はまだ真っ白ですから、
吹く風は冷たいです~
もう少しの辛抱ですね、
しばし九州の春を楽しみます。
ありがとう~
Posted by サンダーソニアM at 2011年04月20日 19:13
>jijiiさん、こんばんは。
実を言うと、おばあちゃんが老人会の仲間が先日これを見に行ったらしくて、「まださいとらんやった」と言われたのだそうです。
こういうことを言うときは「見に行きたい」と暗に言っているので、誘ってみたわけです。すぐ「行く」と返事がありました。
まあ車で15分くらいのところですから、なんということはありません。
私は宿直明けでぼーっとしていたので、昼寝をしようかどうしようかと思っていたので、
まあ結果的に行ってよかったです。
行動力と言ってもその程度なんですよ。
でも、玄海町の棚田に沈む夕日はぜひ撮りに行きたいと思っています。
実を言うと、おばあちゃんが老人会の仲間が先日これを見に行ったらしくて、「まださいとらんやった」と言われたのだそうです。
こういうことを言うときは「見に行きたい」と暗に言っているので、誘ってみたわけです。すぐ「行く」と返事がありました。
まあ車で15分くらいのところですから、なんということはありません。
私は宿直明けでぼーっとしていたので、昼寝をしようかどうしようかと思っていたので、
まあ結果的に行ってよかったです。
行動力と言ってもその程度なんですよ。
でも、玄海町の棚田に沈む夕日はぜひ撮りに行きたいと思っています。
Posted by Kiyo at 2011年04月20日 20:38
>サンダーソニアMさん、こんばんは。
桜の順序としては3月中旬に枝垂れ桜が、下旬ころソメイヨシノが咲き、
4月になって八重桜が咲きます。
庭ではもうシャクナゲが咲き始めていますし、公園の木には藤の花が咲き始めています。
そういえば、4月29日は近くのお寺の藤祭りです。毎年カメラ店のモデル撮影会があるので、行きたいのですが、去年も仕事、今年も午前中仕事が入っています。午後から行くと駐車場が満車で去年はそれで参加できませんでした。今年はどうかな?
札幌の山はまだ雪が残っているのですねえ。
福岡は5月3日4日の博多どんたくが終わるともうすっかり暖かくなります。
桜の順序としては3月中旬に枝垂れ桜が、下旬ころソメイヨシノが咲き、
4月になって八重桜が咲きます。
庭ではもうシャクナゲが咲き始めていますし、公園の木には藤の花が咲き始めています。
そういえば、4月29日は近くのお寺の藤祭りです。毎年カメラ店のモデル撮影会があるので、行きたいのですが、去年も仕事、今年も午前中仕事が入っています。午後から行くと駐車場が満車で去年はそれで参加できませんでした。今年はどうかな?
札幌の山はまだ雪が残っているのですねえ。
福岡は5月3日4日の博多どんたくが終わるともうすっかり暖かくなります。
Posted by Kiyo at 2011年04月20日 20:43
kiyoさん、覚えています!!!
昨年始めて見せていただいたのを覚えています。
黄色い桜って珍しいな~と。
今年はタイミング良く綺麗な花の色を楽しめましたね。
「またどこかでお会いしましょう」の挨拶が素敵。
桜のご縁で出会えた人の縁ですね。
こう言う話好きです。
昨年始めて見せていただいたのを覚えています。
黄色い桜って珍しいな~と。
今年はタイミング良く綺麗な花の色を楽しめましたね。
「またどこかでお会いしましょう」の挨拶が素敵。
桜のご縁で出会えた人の縁ですね。
こう言う話好きです。
Posted by ぱるちゃん at 2011年04月20日 21:05
>ぱるちゃんさん、こんばんは。
外で写真を撮っていると、カメラを持っている人をよくみかけます。
お互いの気分が合えば、どちらかが話しかけます。
そして近くの穴場とか教えあいます。私は教えてもらうことのほうが多いのですが。
結構皆さん、いろいろ教えてくれます。
私の場合、あまり出歩かないので、土日に近くの河川敷とか、田んぼとかですから、
本格的に写真を撮る人とは場所も時間帯も違いますね。
少しずつ範囲を広げていければいいなと思っているところです。
そうそう、「またどこかでお会いしましょう」といいながら、
同じ人にまだ出会っていません。ははは。
外で写真を撮っていると、カメラを持っている人をよくみかけます。
お互いの気分が合えば、どちらかが話しかけます。
そして近くの穴場とか教えあいます。私は教えてもらうことのほうが多いのですが。
結構皆さん、いろいろ教えてくれます。
私の場合、あまり出歩かないので、土日に近くの河川敷とか、田んぼとかですから、
本格的に写真を撮る人とは場所も時間帯も違いますね。
少しずつ範囲を広げていければいいなと思っているところです。
そうそう、「またどこかでお会いしましょう」といいながら、
同じ人にまだ出会っていません。ははは。
Posted by Kiyo at 2011年04月20日 22:25
ちょうど見頃の御衣黄ですね。
春爛漫・・素晴らしい写真でお先に春を堪能しました。
下から二枚目の写真。
川は無いのですが私のところでの花見は牡蛎やツブを
炭火で焼いてジンギスカンとビールが定番です。
寒いので炭火がなければ外で飲んでいられません!!
春爛漫・・素晴らしい写真でお先に春を堪能しました。
下から二枚目の写真。
川は無いのですが私のところでの花見は牡蛎やツブを
炭火で焼いてジンギスカンとビールが定番です。
寒いので炭火がなければ外で飲んでいられません!!
Posted by 鰊曇り at 2011年04月20日 22:46
>鰊曇りさん、おはようございます。
ちょうどいいタイミングでお花見ができました。
内の会社も時々春先に会社の駐車場で歓迎会をかねて
焼肉パーティをするのですが、とても寒くてビールどころではない
と不評なので、去年くらいから、お店でするようになりました。
そちらでは5月になっても寒いでしょうねえ。
牡蠣を焼いてジンギスカンにビール、とてもいい感じですね。
こちらでは牡蠣を食べる時期は寒いので、大概酢牡蛎でたべるか、
牡蠣フライにするかです。焼いて食べるのは炉辺焼きとかに行かないと
食べられないと思います。
ちょうどいいタイミングでお花見ができました。
内の会社も時々春先に会社の駐車場で歓迎会をかねて
焼肉パーティをするのですが、とても寒くてビールどころではない
と不評なので、去年くらいから、お店でするようになりました。
そちらでは5月になっても寒いでしょうねえ。
牡蠣を焼いてジンギスカンにビール、とてもいい感じですね。
こちらでは牡蠣を食べる時期は寒いので、大概酢牡蛎でたべるか、
牡蠣フライにするかです。焼いて食べるのは炉辺焼きとかに行かないと
食べられないと思います。
Posted by Kiyo at 2011年04月21日 06:22
はじめまして。
御衣黄について検索しているうちにたどりつきました。
去年のブログを拝見するとKiyoさんは歩いて40分もかかって
来られたとか・・・ウチは歩いて3分なのです。
赤い橋はいつもの通り道ですし、子どもたちはすぐ横の
中学校に通いました。
もうすっかり葉桜になってしまいましたが
赤い橋の反対側のソメイヨシノも見事ですよね。
でも私は八重のほうが好きで・・・
御衣黄も楊貴妃桜も名前からしてうっとりしてしまいます。
まだ以前のブログを拝見していないので分かりませんが、
去年、紫陽花の季節にも来られましたか?
香蘭女子短大の裏の「横手1丁目なかよしロード」・・・
もしまだでしたら今年はぜひお出かけください。
見事にいろんな種類が咲きますので。
御衣黄について検索しているうちにたどりつきました。
去年のブログを拝見するとKiyoさんは歩いて40分もかかって
来られたとか・・・ウチは歩いて3分なのです。
赤い橋はいつもの通り道ですし、子どもたちはすぐ横の
中学校に通いました。
もうすっかり葉桜になってしまいましたが
赤い橋の反対側のソメイヨシノも見事ですよね。
でも私は八重のほうが好きで・・・
御衣黄も楊貴妃桜も名前からしてうっとりしてしまいます。
まだ以前のブログを拝見していないので分かりませんが、
去年、紫陽花の季節にも来られましたか?
香蘭女子短大の裏の「横手1丁目なかよしロード」・・・
もしまだでしたら今年はぜひお出かけください。
見事にいろんな種類が咲きますので。
Posted by だんどりおん at 2011年04月21日 22:06
>だんどりおんさん、はじめまして、こんばんは。
ご近所さんなんですね。歩いて3分とは。
私はたいてい遠くまで行ってもけやごう橋から首都高の橋のところ位までが散歩の範囲なのです。
それで、去年初めてこの御衣黄を見に行ったのです。
それで当然「横手1丁目なかよしロード」なるものは知りません。
情報をありがとうございました。今年は行ってみましょう。
もう30年以上前ですが、結婚前に横手2丁目に2年ほど住んでいました。
今年の楽しみが出来ました。ありがとうございます。
ご近所さんなんですね。歩いて3分とは。
私はたいてい遠くまで行ってもけやごう橋から首都高の橋のところ位までが散歩の範囲なのです。
それで、去年初めてこの御衣黄を見に行ったのです。
それで当然「横手1丁目なかよしロード」なるものは知りません。
情報をありがとうございました。今年は行ってみましょう。
もう30年以上前ですが、結婚前に横手2丁目に2年ほど住んでいました。
今年の楽しみが出来ました。ありがとうございます。
Posted by Kiyo at 2011年04月21日 22:26
コメントにお返事いただいてありがとうございます。
Kiyoさんの写真をクリックして少し拝見しました。
野鳥や映画、お庭の花など興味深く見せていただいています。
なんとなく、那珂川のもう少し上流、あの辺りにお住まいかな
と勝手に想像をたくましくしています。
(写真/雑感の中の写真に思い当たる西日の道や古墳がありましたので)
昔横手2丁目にお住まいだったとうかがってなんだかうれしいです。
赤い橋(的場橋)とバスの通る井尻橋の間に新しい橋ができていて、
そこを通る道は野間方面から都市高下の環状線に抜ける
バイパスみたいになっているのはご存じですか?
「なかよしロード」はその橋と井尻橋の間にあります。
大きなセンダンの木があるのですぐ分かられると思います。
赤い橋からは川沿いに下って歩いて5分もかかりませんので、
ぜひ撮影においでくださいね。
咲き始めたらお知らせします!
Kiyoさんの写真をクリックして少し拝見しました。
野鳥や映画、お庭の花など興味深く見せていただいています。
なんとなく、那珂川のもう少し上流、あの辺りにお住まいかな
と勝手に想像をたくましくしています。
(写真/雑感の中の写真に思い当たる西日の道や古墳がありましたので)
昔横手2丁目にお住まいだったとうかがってなんだかうれしいです。
赤い橋(的場橋)とバスの通る井尻橋の間に新しい橋ができていて、
そこを通る道は野間方面から都市高下の環状線に抜ける
バイパスみたいになっているのはご存じですか?
「なかよしロード」はその橋と井尻橋の間にあります。
大きなセンダンの木があるのですぐ分かられると思います。
赤い橋からは川沿いに下って歩いて5分もかかりませんので、
ぜひ撮影においでくださいね。
咲き始めたらお知らせします!
Posted by だんどりおん at 2011年04月21日 23:21
>だんどりおんさん、おはようございます。
はい、説明でほとんど場所は見当がつきました。
ぜひ行ってみようと思います。
咲き始めたら、教えていただけるそうで、ありがとうございます。
またお暇なとき、見に来てください。
かなりの分量がありますから。
それと、木や花の素敵な場所が近くにあったら、また
教えてくださいね。お願いします。
はい、説明でほとんど場所は見当がつきました。
ぜひ行ってみようと思います。
咲き始めたら、教えていただけるそうで、ありがとうございます。
またお暇なとき、見に来てください。
かなりの分量がありますから。
それと、木や花の素敵な場所が近くにあったら、また
教えてくださいね。お願いします。
Posted by Kiyo at 2011年04月22日 06:17