さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2011年04月02日

小倉

小倉へ行ってきました。姪が北九州市の大学に入学するので、そのお祝いをかねて食事をしてきました。
ちょっと風が強く、曇り気味。

小倉

NIKON D300 + AF-S NIKKOR 17-55mm 1:2.8G ED 


クリックすると大きくなります。1200ピクセル。
小倉

小倉
右側の建物が台無しです。色を抑えるとか出来なかったものでしょうか。

小倉
下屋敷(したやしき)庭園。城主の小笠原家の庭園です。

小倉
上の写真の右手から見た天守閣です。

小倉
お城の周りは勝山公園として整備されています。左の建物は北九州市役所です。手前の川は紫川です。

小倉
NHKとか朝日新聞が入っています。向こう側に商業ビル、大学が続いています。ショッピングモールになっています。小倉駅はこの反対側、私の背中側です。

小倉
右が西日本工業大学の入っているビル、左手が最近出来た九州で一番高い高層マンションだそうです。40階以上あるそうです。
屋上にヘリポートが着いていました。

今日は初めて車で小倉まで行きました。ナビはここで高速を降りろと指示を出したのですが、私は相当手前過ぎると判断し、そのまま次のインターで降りました。
すると結果としては小倉の街の中にはでたのですが、かなり遠回りとなりました。
帰りはナビの言うとおりに帰りました。都市高速の乗り口は相当込み入ったところにあり、これはナビがないと無理だなあと感じました。
結局、行きにナビが指示をしたインターから高速に乗ったのですが、それまでの都市高速の距離の長いこと。私が不審に思ったのも無理はありません。でもかなり立派な道路で、まあ速度以外は高速道路とあまり違いはありません。車線が狭いくらいでしょうか。
結局、ナビを使うにしても、無条件に従うか、あらかじめ地図などで下調べをある程度しておいたほうがいいという結論になりました。



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(写真/雑感)の記事画像
春です
東風ふかば
そこにはただ風が・・・
雨の散歩
那珂川散歩2
那珂川散歩1
同じカテゴリー(写真/雑感)の記事
 春です (2012-02-29 20:23)
 東風ふかば (2012-02-11 23:15)
 そこにはただ風が・・・ (2012-02-04 20:03)
 雨の散歩 (2012-01-22 21:36)
 那珂川散歩2 (2012-01-15 20:59)
 那珂川散歩1 (2012-01-15 20:39)
Posted by Sorin at 21:02│Comments(20)写真/雑感
この記事へのコメント
小倉城は見栄えのする立派な天守閣を備えているのですね。

広々とした公園に桜の花も咲いているようですし
暖かくなって散策するには良いですね。

ナビの通り運転するのは知らない土地では便利ですが・・
自分の街では変な通り道などを勝手に指示をするので
返って遠回りになることがありますね。

四国を廻っていたときなどは車一台がやっと通れる
遍路道を指示されて緊張して運転したことがあります。
四国も高知や徳島県は山道が多かった。
Posted by 鰊曇り at 2011年04月03日 11:09
姪御さん大学入学おめでとうございます。
希望に満ちた門出ですね。

桜と天守閣はマッチして素敵です。
小倉の町並みは近代的でその上きれいですね。

さすが春の来るのは早いですね~
今日の札幌はいま雪です、
風が強く吹雪の状態になったり春はまだまだですね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年04月03日 15:47
小倉城には一度行った事があります。
城のすぐ裏手には商業ビルがありました。
下から天守閣を見上げたらさほど高くないように思えましたが、 上ってみると見晴らしがよくて気持ち良かったです。

城の周りにはあまり高いビルを建てて欲しくないですねー。
天守閣からの眺めが悪くなってしまいそう。

姪っこさん、ご入学おめでとうございます。
Posted by ぱるちゃん at 2011年04月03日 15:57
>鰊曇りさん、こんにちは。
鰊曇りさんは、全国各地を巡っておられるんですねえ。
小倉城は意外ときれいな天守閣を持っています。
周りにはあまり何もありませんが、天守閣のあるお城というのは
いいものですね。
近場ではやはり熊本城ですね。
ここは別格です。
島原城もすてきです。
お城は結構好きです。
そこに桜があれば申し分ありません。

ナビはまだ使いこなせませんが、このおかげでいけるようになったところも
多いですし、これからも文句言いつつ頼りにしたいと思います。
Posted by Kiyo at 2011年04月03日 18:37
>サンダーソニアMさん、こんにちは。
ありがとうございます。
一次志望で受けた国立に落ちまして、後期受験で受けた大学に
どうにか受かりまして、親子ともどもほっとしました。
小倉の町の中心街はここから歩いて10分くらいの小倉駅周辺なのですが、
博多と違って歩く人の速度ものんびりして、ゆったりしています。
桜もまだ少し早いようです。来週の土日が最高でしょうか。
札幌はまだまだ雪が降るんですねえ。びっくりです。
こちらは庭に花が次々と咲き出しました。
Posted by Kiyo at 2011年04月03日 18:40
>ぱるちゃんさん、こんにちは。
ありがとうございます。5日に入学式なので、準備が急で大変でした。
ぱるちゃんさんは小倉に行かれたことがあるんですね。
繁華街は駅の周辺ですが、このお城のあたりはちょっと外れて
ゆったりしています。
松本清張記念館があるのですが、まだいったことがありません。
今度ぜひ予定に入れていってみたいものです。
あ、それと街の中をモノレールが走っていますが、乗られましたか?
Posted by Kiyo at 2011年04月03日 18:43
昨年の夏、高校野球の応援に北九州市民球場に行きまして、
その時に小倉城に立ち寄りました。
移動にモノレールを利用しました。
意外と高い所を走っているんですね。
初めてだったので子供みたいに窓を眺めていました(笑)
Posted by ぱるちゃん at 2011年04月04日 19:12
>ぱるちゃんさん、こんばんは。
そうですか。野球の応援ですね。
私もモノレールは、ここのものと、羽田のものとに乗ったことがあります。
角度によっては回りに空しか見えないこともありますから、
ちょっと怖かったりしました。
最初の建設費は高いでしょうが、交通渋滞がない
ということから言えば、いい交通手段だと思います。
Posted by Kiyo at 2011年04月04日 23:22
とりあえずはご入学おめでとうございます.
ここも桜が咲くと綺麗な光景が見れそうですね.
Posted by Ritchie at 2011年04月06日 05:25
>Ritchieさん、おはようございます。
はい、ありがとうございます。
昨日無事入学式が終わったようです。
今年は桜がちょっと遅めで、今度の土日がちょうどいいみたいですが、
あいにく天気予報では金曜から雨が降るようです。
Posted by Kiyo at 2011年04月06日 06:18
Kiyo さん小倉もいいですねえ。
爺ィは北九州に住みながら、最近は老け込んだ性か
出かけるのが億劫で、大抵は近所で済ますか、黒崎までです。
お陰で、小倉へ出かけて見る気になりました。
Posted by jijii at 2011年04月06日 08:54
私もJijiiさんと一緒で小倉は最近ご無沙汰?です。
kiyoさんの写真のアングル参考にになります。
見慣れた風景ですがこの様に撮ると良いですね。
勉強になります。有難う御座います。
Posted by hama at 2011年04月06日 10:14
>jijiiさん、こんばんは。
私は小倉はあまり詳しくありません。駅の周りは相当
繁華街になっていますよ。
駅から左手の法にも大きなショッピングモールとかが
出来ているようです。
海岸側の展示場には車のショーで以前行ったことがあります。
後は駅前の商店街をうろついたくらいです。
駅もすっかり変わっていますので、びっくりされると思います。
Posted by Kiyo at 2011年04月06日 22:00
>hamaさん、こんばんは。
お久しぶりです。農園の方はどうですか?
小倉の町はモノレールが走っていますから、駅の近くで
モノレールを見上げた構図で撮ると、新しい街に見えると思います。
たいてい用事で出かけるので、ゆっくり街を見物したことがないんですよ。
今度ゆっくり見て歩きましょうかねえ。
hamaさんもぜひお出かけください。
Posted by Kiyo at 2011年04月06日 22:03
姪御さんのご入学おめでとうございます!
うちもようやく下の娘が大学生になりました。

お城の石積み、いいですねー。
一番上の写真、空が青空なら、手前の桜が満開なら、
とどうしても思ってしまいますねー。

その黄色いビルはともかく、皇居や大阪城などでも感じるのですが、
古いお城と近代的なビルのコラボ、結構好きです。
下から三枚目の写真のような感じ。
昔の人が見たらビックリだろうな、と想像して笑ってしまいます。
Posted by Layla at 2011年04月09日 12:17
>Laylaさん、こんにちは。
姪に昨日電話したら、楽しくやっているようでした。
ありがとうございます。

行った日はどんより曇っていて、写真の条件としては良くありませんでした。
大阪城の横にある高いビル(ツインタワー21?確か松下興産かどこかの)から、大阪城を見下ろしたことがありますが、もう20年以上前、昔はさぞ大きいお城だったのだろうなあと思ったものです。
今熊本城は城壁や楼を修復しつつありますので、当時の大きさが実感できます。
Posted by Kiyo at 2011年04月09日 18:59
素敵なお城が小倉にはあるのですね。
地方都市の発展には目を見張りますね。40階ですか。
Posted by kuronekokotoshan at 2011年04月10日 22:00
>ことしゃん、おはようございます。
小倉のお城は結構いい形でしょう?
坂本龍馬の話にも出てきます。
福岡にも30数階のビルがありますが、
自身が多いことを考えると、ちょっと怖いです。
韓国は地震がないので、高いビルが多いです。
Posted by Kiyo at 2011年04月11日 06:24
昨日も結構ゆれました。怖かったです。ottoは韓国です。幸せなことに3.11もottoは関西でしたし、4.11は韓国と地震知らずでのんきなもんです。「しろと頑張ってー」とメールが来ます。w
Posted by kuronekokotoshan at 2011年04月12日 08:02
>ことしゃん、こんばんは。
小さい揺れの間は大丈夫ですね。
しかし、地震が一番怖いですね。福岡でも西方沖地震というのがありましたが、
その後しばらくは、少しの揺れでも動揺しましたものね。
ottoさんがそばにいないんじゃあ、余計心配でしょうね。
しろに頑張ってもらうしかありませんね。
でも今は地震の上に原発がありますからね。これが余分ですね。
やはりもう使わないようにするしかないのではないでしょうかねえ。
賛成の人だけその周りに住まわせて反対の人は遠くへやるとかしないと、
遠くで賛成と言っても無責任ですよね。
Posted by Kiyo at 2011年04月12日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小倉
    コメント(20)