さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年08月07日

玉ねぎはなぜ吊るすのか

昨日ある中学校の年次点検でした。応援に来てくれたNさんは子供の頃は農家で育ったので、聞いてみました。
「玉ねぎはなぜ吊るすのか?」
答えはとても簡単で、納得のいくものでした。

玉ねぎはなぜ吊るすのか

NIKON COOLPIX S8 (コンデジ)
玉ねぎはなぜ吊るすのか
「風に当てて乾燥させて保存するため」でした。
「なぜ風に当てて乾燥させるの?」
「乾燥させとかないと芽が出てくるから。それにすぐ腐るし。」
へーーー。
さらにおどろくことが

玉ねぎはなぜ吊るすのか
このヘタの部分を短く切ると、そこからすぐ芽が出てくるのだとか。
だからここを長くしてあるので、吊るすために長くしてあるのではないこと。
だから、たまたま長くしてあるヘタが、乾燥のために吊るすためにひもでくくるのに適していること。
軒下に吊るしておけば、じゃまにならないことなど、1石3鳥くらいのうまい仕組みであること。
その辺に転がしておくとすぐ芽が出てくること。すぐ腐ること。

さすが農家出身、すぐ答えがありました。ブログ仲間が知らないことが、いかに農家では
当たり前のことであったのか。こういうことは世の中にたくさんあるのでしょうね。
昨日は「へー」の一日でした。

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(写真/雑感)の記事画像
春です
東風ふかば
そこにはただ風が・・・
雨の散歩
那珂川散歩2
那珂川散歩1
同じカテゴリー(写真/雑感)の記事
 春です (2012-02-29 20:23)
 東風ふかば (2012-02-11 23:15)
 そこにはただ風が・・・ (2012-02-04 20:03)
 雨の散歩 (2012-01-22 21:36)
 那珂川散歩2 (2012-01-15 20:59)
 那珂川散歩1 (2012-01-15 20:39)
Posted by Sorin at 06:25│Comments(4)写真/雑感
この記事へのコメント
ううん成る程成る程。軒下に吊るせば、邪魔にならず。
風に良くたってよく乾燥し芽が出るのを防げるんですね。

玉ねぎを農家の軒に吊るすのはひとつの風物詩のように
ごく当たり前のことと思っていましたが、
合理的なやり方だったのですね。
Posted by jijii at 2008年08月07日 07:41
>jijiiさん、こんばんは。
普通に思っていたことでも、理由を聞くと、そこにすごい知恵があるってことに、すごく驚きますね。
まだまだこういう、何故?はたくさんありそうですね。
Posted by Kiyo at 2008年08月07日 20:24
ドラキュラ避けの効果もあります(ほんまかっ).
Posted by Ritchie at 2008年08月09日 05:16
>Ritchieさん、おはようございます。
うん?ドラキュラが嫌いなのはニンニクじゃなかったっけ?
でも、本当にあの玉ねぎの臭いというか、成分のおかげで
何かが近寄らない,という効果もあるのかもしれないですね。
昔の知恵って、後から証明されることって多いから、
後で、なるほど昔の人は偉いなあと感心したり。
Posted by Kiyo at 2008年08月09日 08:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
玉ねぎはなぜ吊るすのか
    コメント(4)