さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年06月24日

今日の月

福岡は朝から曇り空。時々小雨が降る天気。夕方5時過ぎから日が差してきた。夕飯を食べたあと庭に出ると、空に月が出ていた。見ていたら薄いくもが時々かかる程度で、これなら写真が撮れる、とデジスコを設置。うーん見た目以上に上空は水蒸気が有るみたいで薄いベールがかかったように見える。
まあ、晴れたらもっとくっきり取れるだろうということで、今日はこれで収穫あり。

とここまで書いたのが午後7時30分頃。8時を過ぎてあたりが真っ暗になった頃、空を見上げると、月はさっきより煌々と輝いている。再度デジスコを設置して撮り直したのがこれ。
トリミングなしです。

今日の月
今日の月
月の上の方。カメラのズームを最大にすると画面からはみ出る。トリミングなし。

今日の月
月の下の方。トリミングなし。

今日の月
真ん中あたりのクレーターの部分をトリミングしてみた。この写真のみトリミング。

今日の月
これが最初撮った午後7時半頃の月。あたりはまだ明るかった。

結局デジスコで今まで一眼レフで撮ってきたどの写真よりも簡単に、いい絵が撮れた。
とにかく雲台の微調整が出来るようにバランスプレートを早く入手したい。それと照準器。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真/雑感)の記事画像
春です
東風ふかば
そこにはただ風が・・・
雨の散歩
那珂川散歩2
那珂川散歩1
同じカテゴリー(写真/雑感)の記事
 春です (2012-02-29 20:23)
 東風ふかば (2012-02-11 23:15)
 そこにはただ風が・・・ (2012-02-04 20:03)
 雨の散歩 (2012-01-22 21:36)
 那珂川散歩2 (2012-01-15 20:59)
 那珂川散歩1 (2012-01-15 20:39)
Posted by Sorin at 19:53│Comments(19)写真/雑感
この記事へのコメント
デジスコの威力発揮ですね!
Posted by hirobird at 2007年06月24日 21:21
>hirobirdさん、こんばんは。
おかげさまで、デジスコ、無事スタートできました。
鳥撮りは今日もあいにくの天気で見合わせました。
変わりにいい月が撮れました。鳥はまた次の週末まで
お預けです。
Posted by Kiyo at 2007年06月24日 22:07
月のクレータがはっきりしてる!
!∑(゜∀゜) 美しい!!
これぞ月・月・月
こちらは朝から雨がザーザー降っており今も凄い雨
一日の終りに綺麗なお月様が見れてシアワセです

同じ、日本でもこんなに天気が違うのですね 
Posted by Lavender at 2007年06月24日 23:08
すごーい。すごすぎる〜。興奮しましたっ。
月が自分のモノになったような錯覚が起きます。
Posted by みほ@小山だより at 2007年06月24日 23:32
>Lavenderさん、こんばんは。
月も結構きれいに撮れることがわかったので、また他の形の時に撮ってみようと思います。
8月の下旬には満月の月食があるそうです。真っ暗にはならずに、赤い満月が見られるそうです。ただし午後6時50分過ぎくらいだそうなので、かなり低い位置なので、東側が開けていないと見られません。福岡は駄目かもしれません。
Posted by Kiyo at 2007年06月25日 00:00
>みほさん、こんばんは。
結構大きいでしょう?でもあのクレーターひとつで直径どのくらいなんでしょうね。
今度調べてみますね。おそらく直径数百キロという単位だと思うのですが。
Posted by Kiyo at 2007年06月25日 00:04
トリミング無しでこれはすごい威力.
それに,まんまる満月よりこっちの方が絵になるなぁ.
Posted by Ritchie at 2007年06月25日 05:36
>Ritchieさん、おはようございます。
大きさもさることながら、画面もきれいでしょう。
つきの縁に色のにじみもないし、ぶれもないし、ピントも合っています。
望遠鏡の性能がかなりいいのが実感できました。
また他の月齢でも写真に撮ってみようと思います。
Posted by Kiyo at 2007年06月25日 06:03
いよっ!!
待ってましたっ!!!w

デジスコのエントリーを見たときに「いつくるかなぁ~」と
思ってましたよ。(爆

アメリカの旗はまだ立っているのかなぁ?
この画像だと見えそうですよね。
Posted by Layla at 2007年06月25日 14:28
わーッすげーッすげーッすげーッ!!
ほんとにすげーッ!!
月が手に取るように近づきました。
これからも、もっと凄い写真をいっぱい見せてください。
Posted by jijii at 2007年06月25日 17:33
すごい威力ですね。薄明るいときの月もいいものですね。
Posted by Ina at 2007年06月25日 17:40
デジスコってシャープに写るんですね
もっと解像度が悪いと思っていました
こういう写真見るとほしくなっちゃうな
でもしばらくはKiyoさんの写真で我慢しよう
Posted by パパ at 2007年06月25日 19:06
>Laylaさん、こんばんは。
お待たせ。アメリカの旗が立っているのは右上の黒いマルが三つ続いている真ん中の丸(静かの海)ですね。この画面は正立像ですから、普通の月面図(倒立像)とは上下が反対になります。

>jijiiさん、こんばんは。
興奮していただいてうれしいです。かなり大きく見えたので私もびっくりしました。

>Inaさん、こんばんは。
薄明るい月は見たときはいい感じだったのですが、水蒸気が多かったのか、画面がぼやけぎみでした。でも改めてみると、薄いベールがかかったようにも見えますが、クレーターもちゃんと見えていますね。

>パパさん、こんばんは。
そうですね。意外と高解像度でした。それと三脚と雲台がかなり大型なので、そのせいも有るかと思います。
それとデジスコはスコープとアイピースのほかにいろいろ部品が必要で思った以上にお金がかかりました。
Posted by Kiyo at 2007年06月25日 21:39
イヨー!! 待ってました。それにして凄い!
トリニング無しでクレーターがこんなに大きく鮮明に見えるとは驚き。
Posted by hama at 2007年06月26日 17:56
>hamaさん、こんばんは。
私も意外と大きく見えたのでびっくりしています。
これからもいろいろな月齢のときに写真を撮ってみようと思っています。
Posted by Kiyo at 2007年06月26日 19:10
へぇ~。
それが静かの海ですかー。
静かの海の直径が873Km だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%B5%B7

東京ー福岡間が890Kmくらいらしいですから、旗は見えるわけ無いですね。w
Posted by Layla at 2007年06月26日 22:37
>Laylaさん、こんばんは。
へー、静かの海は873kmもあるのですね。相当大きいのですね。
クレーターに確か名前がついていたはずだと思い出し、月面図を検索すると、
ものすごく詳しい地図が出来ているんですね。
それにいろいろな月面観光案内があり、写真付きで解説したものとかあって、
興味が尽きません。ますます募りました。
6月30日夜が満月で、ブルームーンにあたるそうです。月が青くなるというのではなくて、
一月に二回満月になるときの二回目の月をそう呼ぶのだそうです。
一回目が6月1日だったので、30日が二回目だそうです。月は29,5日くらいで満ち欠けするので、一月に2回の満月は2,3年に1回だそうです。
1月1日に満月になると、1月と3月にブルームーンになるそうで、これは数十年に1回だそうです。
でも世界中で見られるかというと、月の上る時間が昼間では見えないので、ブルームーンもなかなか貴重な体験なのだとか。
ぜひ6月30日の満月は、そういう目で眺めてみてください。
もちろん私は写真を撮るつもりです。
Posted by Kiyo at 2007年06月26日 23:16
あー。
ブルームーン、今月でしたか。
聞いていたのに忘れていました。
ありがとうございます。
一年に2回ブルームーンが見られるのは、次回ブルームーンが見られる2010年1月と3月だそうです。

30日お天気が良いといいなぁ。
Posted by Layla at 2007年06月27日 09:15
>Laylaさん、こんにちは。
今日は有休をとってゆっくりしています。
ブルームーンは偶然ですが、割と見られるものですね。たまたま?
30日、今のところ福岡の予報は曇りです。何とか見られるといいですが。
Posted by Kiyo at 2007年06月27日 14:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日の月
    コメント(19)