2006年04月23日
雑草ですが

金曜に空港に行って、飛行機が来るのを待ちながら、雑草の花を撮りました。タンポポの綿毛をとりたかったのですが、時期が遅くまったくありませんでした。
代わりに、と言ってはなんですが・・・
シロツメクサ。

良く見ると、小さい筒状の花の集まりなんですね。

カタバミみたいなやつ。これは小さいけれど、本当にバランスが良いです。

例のオオイヌノフグリ。別名はなんだったか。天の瞳?「星の瞳」だそうです。jijiiさんありがとう。

これは名前がわかりません。花の大きさは1センチ以下です。高さは30センチくらいありました。
Posted by Sorin at 22:16│Comments(6)
│花
この記事へのコメント
Kiyo さんならではの技ですね。
3枚目の花は「星のひとみ」です。
3枚目の花は「星のひとみ」です。
Posted by jijii at 2006年04月24日 08:48
レンズなんですよ。>jijiiさん
たまたま点検に出したときにマクロレンズをつけていたので、飛行機もマクロレンズで撮りました。90ミリだから135ミリ相当になります。
マクロレンズは等倍の大きさにCCD上に写せるので、画面に出すとすごく大きく見えます。それと解像力がズームより相当良好です。YS−11のロゴが読めたのもマクロレンズだったおかげもあります。
たまたま点検に出したときにマクロレンズをつけていたので、飛行機もマクロレンズで撮りました。90ミリだから135ミリ相当になります。
マクロレンズは等倍の大きさにCCD上に写せるので、画面に出すとすごく大きく見えます。それと解像力がズームより相当良好です。YS−11のロゴが読めたのもマクロレンズだったおかげもあります。
Posted by Kiyo at 2006年04月24日 21:22
対象とするお花がクローズアップされていてよかったでーす。
小さな花びらにも力強さを感じます。
小さな花びらにも力強さを感じます。
Posted by Nezu at 2006年04月25日 00:37
「星のひとみ」というのですか?オオイヌのフグリではかわいそ過ぎますものね。
Posted by kuronekokotoshan at 2006年04月25日 19:53
>Nezuさん、こんばんは。
会社の宿直です。マクロでとるときは手振れはもとより、被写体ブレが怖いです。この日は風が強かったのですが、日差しが強かったので、シャッター速度が速いと思って写したのですが、やはり少しぶれています。基本は三脚使用して、風に無い日の撮影ですね。
会社の宿直です。マクロでとるときは手振れはもとより、被写体ブレが怖いです。この日は風が強かったのですが、日差しが強かったので、シャッター速度が速いと思って写したのですが、やはり少しぶれています。基本は三脚使用して、風に無い日の撮影ですね。
Posted by Kiyo at 2006年04月25日 20:02
>ことしゃん、こんにちは。
たしかにかわいそうな名前ですね。これは花の名前というより、その後にできる実の形からつけられたものだそうです。
しかし同じように考える人がいて、「星のヒトミ」というかわいい名前をつけてくれました。
たしかにかわいそうな名前ですね。これは花の名前というより、その後にできる実の形からつけられたものだそうです。
しかし同じように考える人がいて、「星のヒトミ」というかわいい名前をつけてくれました。
Posted by Kiyo at 2006年04月26日 18:10