さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2006年04月22日

ありがとう日本の翼 YS−11

DSC_4758600.jpg

今年中に廃棄になるYS11です。毎月11日にはイベントがあちこちの空港であるそうです。
私も1度は乗っておきたいなとは思うのですが。
さて、昨日はカメラのローパスフィルターの清掃をしてもらったので、そのテストとして昼休みに福岡空港に行って見ました。
たまたま撮ったYS11を見ていると、以前Junさんが言っていた、「ありがとう日本の翼YS−11」というロゴが入っているのが見えました。全体がきれいに写ってはいませんが、3枚の写真を見てみると間違いありません。もっとすっきり見える位置だと良かったのですが。地上にいるときならはっきり撮れると思います。
DSC_4759600.jpg

DSC_4760600.jpg

DSC_4760500.jpg

たしかに「ありがとう日本の翼 YS−11」と読めますね。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(飛行機)の記事画像
ブルーインパルス
ブルーインパルス:その3
ブルーインパルス:その2
ブルーインパルス:その1
築城基地航空祭2009
築城基地航空祭2008 空中編
同じカテゴリー(飛行機)の記事
 ブルーインパルス (2011-03-12 22:28)
 ブルーインパルス:その3 (2009-12-03 23:07)
 ブルーインパルス:その2 (2009-12-03 23:00)
 ブルーインパルス:その1 (2009-12-03 22:51)
 築城基地航空祭2009 (2009-12-02 00:31)
 築城基地航空祭2008 空中編 (2008-12-23 17:50)
Posted by Sorin at 07:35│Comments(10)飛行機
この記事へのコメント
 きれいに文字まで見えていますね。

動いている飛行機の写真を撮る時には、どのような工夫をされているのでしょうか。遠方の被写体のピントがなかなか合わなくて、練習が足りないのか、単焦点のデジカメだから難しいのか、ピンぼけの写真が多くなってしまいます。
Posted by Jun Rajini at 2006年04月23日 08:01
>Junさん、こんにちは。
今日は日直で会社から書き込んでいます。
飛んでいる飛行機を撮るときに、私はAFモードをAF-C(コンティニュアス:連続で動いているものにAFをあわせ続ける)にし、AFエリア(ピントを合わせる点)を至近距離ダイナミック(被写体の一番近いところを探してそこにあわせ続ける)を使用しています。ニコンD70sの設定です。
おそらくキヤノンのカメラにもAFのモードがいろいろあると思うので、マニュアルで確認してください。
それと一番怖いのが被写体ぶれと手振れです。被写体ぶれのほうは、飛行機はほぼ水平に飛んでくるので、水平方向にカメラを動かせば、大丈夫です。
手振れはシャッター速度を500分の一秒より早くなるようにしています。
この日は晴れていたので、ISO200でF8、1/640秒くらいだったと思います。
それと、Junさんのデジカメはキヤノンの高倍率ズームじゃなかったですか?ズームで一番多いのが手振れです。300ミリとか喜んで買いますが、手振れでピンボケを量産している人が多いと思います。特に一眼レフ以外は腕を伸ばして撮るので、思った以上に手振れが多いようです。ファインダーがあればカメラを顔に押し当てて、脇を占めてしっかりカメラを持つこと、これを意識するだけでだいぶ違うと思います。シャッター速度が速くなるように、シャッター速度優先モードで撮るのも必要でしょう。
Posted by Kiyo at 2006年04月23日 09:50
jijiiが生まれて初めて乗った飛行機がYS−11です。壱岐へ行った帰り、もう35年も前のことです。
Posted by jijii at 2006年04月24日 09:02
飛行機はずい分長持ちしますよね。
廃棄になる前にもう一度乗ってごらんになりませんか。>jijiiさん。
Posted by Kiyo at 2006年04月24日 21:06
僕が持っているのは、キャノンの「Powershot S2IS」という機種です。59800円で昨年6月に購入しました。現在は、4万円ほどになっています。けっこう気に入っています。動画は容量を食いますが(512MBのSDメモリーで6分間ほど)、12倍ズームとステレオ音声なので、撮していて楽しいです。

 でも、一方で、写真の方は、オートマ撮影に頼りっぱなしでした。
 ズームを使うと、ファインダーの中に表示される四角い枠が黄緑色にならず、黄色になることがけっこうあって(焦点が合ってないときにそうなります)、急いでいるときなど、仕方がないと思って、シャッターを押しては、失敗写真を撮ってしまいます。
 液晶パネルがバリアングルで、動かせるのも、購入前にかなり重視しました。ところが、購入してみると、液晶ファインダーの方が使いやすくて、結局、パネルの方はあんまり使っていません。
 
 「水平方向にカメラを動かす」というのは「流し撮り」というのでしょうか。シャッター速度を速くすれば、山笠やどんたくで踊っている姿を撮すときにも、ぶれない写真を撮ることは可能なのでしょうか。

 jijiiさんは、YSー11に乗ったことがあるんですね。初めて乗った飛行機って、思い入れがありますよね。と書きながらも、僕は小学生の頃、沖縄両行に行ったとき、どこの会社の飛行機に乗ったのか、さっぱり覚えていません。初めて海外旅行に行ったときには、大韓航空を使いました。福岡からソウルにすぐに着いて、乗り換えまで5時間もソウルの空港の中にいました。でも、その時以来、何となく大韓航空は好きです。

たしか、まだYS−11は十分現役で活躍できるのですけど、航空法が改正された絡みで、日本では運行できなくなるんでしたね。外国でどんな風にペインティングされて活用されるのでしょうか。「ギンギラ太陽’s」の公演で、YS11について知りました。佐賀空港に置かれてあるYS−11は、翼が切り取られ、雀が巣を作っているという設定になっていました。
Posted by Jun Rajini at 2006年04月24日 21:47
旅客機が日本の空から消えてしまうのはさびしいですね。
Posted by さるのすけ at 2006年04月24日 22:16
>Junさん、こんばんは。
そうそうJunさんのカメラはPowerShotS2ISでしたね。
これは価格.comとかで見ても、少しAFが弱いようですね。それで今度4月27日に出るS3ISではAFの性能強化と連写間AFで前後に近づいてくるものをきちんと撮れたり、動きの早い物を取りやすい「スポーツモード」が加わったそうです。
でもTVモード(シャッター速度優先モード)にするか、絞り優先で絞りを明け気味にすればシャッターが早く切れるので、ぶれないと思いますよ。でもAFが付いてこれないとどうしようもありませんが。ファインダーが良くて目が良くて、マニュアルでピントを合わせられるなら、マニュアルで使うとか。
それとも下取りに出して新しいのを買うとか。まだ新しいので、下取りも高いと思いますよ。(と誘惑)
最近日本で使わなくなったYS−11の一号機が日本の航空会社のペイントをはがれ、白く塗られているのを飛行機雑誌がスクープしていました。レジ番号(登録番号)だけは消されていなかったので、特定できたのだそうです。(レジ番号を消すと飛べなくなる)
確か東南アジアのある国へ行くことが決まっているとか、書いてありました。まだまだ十分飛べますよねえ。
Posted by Kiyo at 2006年04月24日 22:29
>さるのすけさん、こんばんは。
今後二度と国産旅客機が空を飛ぶことはないでしょうね。戦闘機は有りそうな気がしますが。後は小型機くらいでしょうか。
ほんと、乗っておきたいです。
Posted by Kiyo at 2006年04月25日 00:09
 ええ〜っ、新製品が出るんですね。情報ありがとうございます。
 
 ヤフーのオークションをチェックしたら、現行機種のS2ISは、3万円前後で落札されているようです。
 新製品のS3ISは、あるサイトでは54800円で、ポイントが8220円分つくようです。ということは、差額は実質1万4000円ほどです。しかし、おそらく、新製品が出回ったら、S2ISの落札価格も下がっていくと思います。

 液晶のサイズが少し大きくなっていますね。それから、現行機種の500万画素から600万画素になりましたが、あんまり変わらないかなあと思いました。スポーツシーンモードは、使えそうですね。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/spec.html

 しまった〜と思いました。ずぼらな僕は、マニュアル本や保証書、付属品などをバラバラの場所に置いてしまったために、すべてすぐに見つけるのは難しそうです。

 でも、今持っているS2ISも、これまでは割と気に入っていました。これからは、マニュアルを持ち歩いて、少しずつ使いこなせる機能を増やしていきたいと思います。

 YSー11が白くペインティングされていたという記事、知りませんでした。製造番号は見えるように残しておかなければならないんですね。どこでいつつくられたのかが特定できるようにということなのでしょうか。

 さて、先日見た「ギンギラ太陽’s」の劇の公演では、スーパーたち(「ダイエー」「ユニード」「マル友」のかぶりものをかぶっている)が、仕入れた品物の製造番号をごしごし削り取るというシーンがありました。
 メーカーが指定した価格を、問屋が厳しくメーカー直営店を監視し、直営店がたくさん売れば報奨金を出し、設定した価格を守らなければ、仕入れをストップするというアメとムチを使っていました。
 そういう状況の中で、スーパーは大量に仕入れた品物を安く売ろうとしました。しかし、製造番号が書いてあると、どこでつくられた製品かわかってしまいます。製造番号が書いてあると、スーパーに安く売ったのがどこなのか、特定できてしまいます。だから、製造番号を消していたんだそうです。でも、メーカーの名前を消してはならないように法律で決まっていました。
 そこで、後に、メーカーは製造番号とメーカー名を重ねて印刷をし、製造番号を消されないようにするという対抗措置に出ました。
 でも、消費者はきっと味方をしてくれると信じて、スーパーたちは、製造番号もメーカー名も消してしまう、というシーンがありました。

 僕は、このころのことがよくわからないのですけど、おそらく、消してしまうと、メーカー保証は受けられなくなってしまいますよね。
今では、小売店が独自に価格を決め、保証も5年のものが多くなってきました。シリアルナンバーがあるのが当たり前ですよね。
Posted by Jun Rajini at 2006年04月26日 08:47
>Junさん、こんにちは。
飛行機のレジは製造番号というより登録番号です。車で言えば、車体番号ではなく、ナンバーのようなものです。まあ車でも正確ならナンバーから車の車体番号もわかりますね。登録してあるのが正しければ。飛行機もレジが正しいのが当たり前ですので、レジがわかれば製造した時期もすべてわかります。
車で言えば、盗難車などナンバーは簡単に付け替えられるので、売り買いするときは(特に輸出)、車体番号を書き換えたりするそうですね。TVでやっていました。それとホンダやトヨタのマークを付け替えるのも、商標登録違反になるみたいです。つまり私のトヨタにベンツの星印をつけてはいけないそうです。見ればわかりますけど。
低額な商品はメーカーがどこでも安ければ売れる気がしますし、保証も関係ないですが、少し高額な品物なら、きちんとしたメーカーで製造番号もきちんとあるものが良いですよねえ。
私のコーチのかばんもひとつひとつ製造番号が打ってあります。もう13年前に買ったものですが、先日肩紐の金具が磨り減ってこわれたので、三越のコーチに修理に出したら、NYから部品を取り寄せて修理してくれました。製造番号から型番などがわかるそうです。
こういうとき、高かったけど、しっかりしたところで買っておいてよかったなあと思いました。
Posted by Kiyo at 2006年04月26日 18:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ありがとう日本の翼 YS−11
    コメント(10)