さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年09月11日

試し撮り2

DSC_0075400.jpg

午前中年次点検で仕事。午後は選挙に行って、そのあと、昨日買ったカメラの試し撮り2.
DSC_0067400.jpg

トレニア。和名ナツスミレ。またの名をハナウリグサだそうです。

DSC_0060400.jpg

DSC_0087400.jpg

やはり、ピントの山がつかみやすくなっていることと、画像の露出が明るくなっているのが気に入った。+0.3か+0.7位で十分明るい。

DSC_0089400.jpg


DSC_0093400.jpg

DSC_0099400.jpg

DSC_0110400.jpg

DSC_0111400.jpg

DSC_0112400.jpg

紫式部に見事に紫色の実が並んでいました。

DSC_0114400.jpg

タマスダレです。

DSC_0117400.jpg

DSC_0129400.jpg

しべが鈎型に曲がっています。おもしろいですね。

DSC_0141400.jpg

萩の花がもう咲いていました。

DSC_0084400.jpg

これはよく見るとプロペラが6枚ある。認識番号JA843AからANAのDHC−8ーQ402と判明。天草航空のダッシュ8ー100のロングバージョンでした。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真/雑感)の記事画像
春です
東風ふかば
そこにはただ風が・・・
雨の散歩
那珂川散歩2
那珂川散歩1
同じカテゴリー(写真/雑感)の記事
 春です (2012-02-29 20:23)
 東風ふかば (2012-02-11 23:15)
 そこにはただ風が・・・ (2012-02-04 20:03)
 雨の散歩 (2012-01-22 21:36)
 那珂川散歩2 (2012-01-15 20:59)
 那珂川散歩1 (2012-01-15 20:39)
Posted by Sorin at 19:31│Comments(10)写真/雑感
この記事へのコメント
深みがありますね。私のは明るく撮れすぎるのです。特に緑がとても明るい色になってしまいます。
Posted by kuronekokotoshan at 2005年09月12日 05:21
>ことしゃん、おはよう
画像調整の中に彩度(鮮やかさ)の調整があると思うので、少し控えめ(マイナス側)に設定してみてください。ニコンD70はこの彩度が低くて暗めに写るのが特徴でした。他の方の写真を見て、キヤノンの色鮮やかさを見て、どうしたらこういう色が出るのかと思っていました。一番上のモミジの種や、エノコログサを見て、少しは近くなったなあと思いました。
Posted by Kiyo at 2005年09月12日 07:48
バックがぼやけて、被写体が浮いて見えますね。モチロン15枚目の飛行機は浮いていなけりゃ困るけど。
Posted by jijii at 2005年09月12日 09:25
>jijiiさん、こんにちは。
昨日仕事したので、今日は午前中振り替えで休みです。ゆっくりしています。
ところで、
>バックがぼやけて、被写体が浮いて見えますね。
というのが、一眼レフの特徴の一つなんです。とくに明るいレンズ(この場合は90ミリF2.8を使っています)を付けた場合に顕著です。
ファインダーをのぞいたときに、明るいレンズを付けているととてもきれいに対象が浮き上がって見えるのです。撮るときは大体F6.3位にしていますが、このくらいはぼけますね。いいでしょう?
コンパクトデジカメでも、少しはこういう風には撮れますが、大体がピントの合う範囲が広いので、難しいと思います。
Posted by Kiyo at 2005年09月12日 10:03
これらの写真と違ったNikonの味が出そうですね.
Posted by Ritchie at 2005年09月13日 05:23
Ritichieさん、こんんちは。
近くの花畑園芸公園か、天拝山公園か、太宰府へ行ってみようかなと思っています。それか福岡ドームのあたりか。
Posted by Kiyo at 2005年09月13日 20:41
デジカメ一眼を買おうと思っていたのですが、使いこなせないような気がして相変わらずIXY初代機を使っています。最近はプリケーのカメラでも撮っていますが、kiyoさんの写真を見てると、デジ一とカメラマンの腕のよさがよくわかります。また物欲が沸いてきました。
Posted by さるのすけ at 2005年09月15日 21:22
>さるのすけさん、こんばんは。
最近のデジカメ一眼は、全オートで撮っても全く大丈夫です。それから使い方の本を一冊読めばOKです。コンデジと一眼の差は、ファインダーで除いて撮ることと、ピントを思ったところに置けると言うことでしょう。逆に言うとコンデジはピントが合う範囲(被写界深度)が広いので、全体にはっきりした絵になります。接写の時でも後ろまでピントが合うので、良い場合と悪い場合があります。たとえば一枚目は後ろが写ってはいけない、2枚目は全体にピントがあった方がいい、とかです。
ところで「ブリケーのカメラ」ってなんですか?
Posted by Kiyo at 2005年09月15日 21:38
最近買ったボーダフォンプリペイド携帯V401Dに付属するデジカメです。有効画素数100万画素、記録画素数200万画素というスペックになっています。これを使って出先から最近モブログをやってます。接写もできるので、kiyoさんが探しているメモ用デジカメに向いてるかもしれません。
Posted by さるのすけ at 2005年09月16日 23:52
なるほど、プリペイドの携帯のことですか。
私の携帯のカメラは、CCDが焼けたようで、画面が真っ暗です。買い換えようと思って、もう半年以上が立ちます。携帯のカメラも以前よりずいぶん良くなっているので、メモだけなら携帯ので十分でしょうね。ときどきニュースで携帯で撮った動画が流れるときがありますが、すごいなあと思いますね。
Posted by Kiyo at 2005年09月17日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
試し撮り2
    コメント(10)