さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年08月31日

デンドロビウム・なんとか

DSC_5618400.jpg

サボテンが並んでいる棚に何か白いものが付いているので、何かなと庭におりてのぞいてみると、たった一つ花がついていた。
DSC_5626k400.jpg

おばあちゃんに聞くと、「デンドロなんとかっていっていたようだけど、むかーし咲いたことがあるけど、もう何年も咲いていないよ。」とのこと。それに本当は春に咲くらしい。「植物園へようこそ」で調べると、「デンドロビウム・なんとか」はなんと50種類位もあるのだ。まったくどれかわからない。デンドロビウム・リナウィアナムというのが一番近いみたい。春咲くし。中国南部と台湾中高地に自生する養生ランとのこと。

DSC_5620k400.jpg
おばあちゃんがもらってきたお宅では花がうわーと咲いていたと言うし、図鑑でも花は20か30くらいまとまって咲いている。
しかし、うちのはどういうわけか、これ一輪。全体を見ると寂しいので、アップで見てみると、阿波踊りの女性みたいにも見える。
一番長いところで20ミリくらいです。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー()の記事画像
庭の花
花とおじさん
ソバの花
コスモス
百日紅
アジサイ
同じカテゴリー()の記事
 庭の花 (2011-12-17 16:30)
 花とおじさん (2011-10-15 18:35)
 ソバの花 (2011-10-06 22:00)
 コスモス (2011-10-06 17:32)
 百日紅 (2011-09-03 17:44)
 アジサイ (2011-06-26 14:59)
Posted by Sorin at 21:20│Comments(6)
この記事へのコメント
何年も咲いていなくて、咲いたのならきっと良い事がありますね。< 一番長いところで20ミリくらいです。>でこれだけはっきり写るんですから、やはりカメラが良いんですね。ァ、勿論腕がですけど。
Posted by ゲスト at 2005年09月01日 07:33
「植物園へようこそ」を見ると、約60種、同じラン科で「シンビジュウムなんとかって」ってのが約55種ありました。うーん阿波踊りの美人みたい。
Posted by jijii at 2005年09月01日 15:35
>Inaさん、こんばんは。
こういう小さいものを撮るときは、マクロレンズというのを使います。レンズの先が5センチくらいまで近づけられます。最大で等倍の大きさでフィルム(デジタルですからCCD)上に写せます。もちろん三脚でブレを防ぎます。ただどうしてもうまくいかないのが、ボケ味です。長い花びらまでしっかり写そうと思って、F8迄絞ったのですが、被写界深度が5ミリくらいしかありません。もうちょっと絞れば良かったかなあ。それかピントをもう少し後ろに持って行くか。ファインダーを2倍に拡大するマグにファイアーというのが必要ですね。
Posted by Kiyo at 2005年09月01日 22:25
>jijiiさんこんばんは。
ね、阿波踊りの美人に見えるでしょう?
TVで阿波お踊りのようすをみたのですが、大会が始まる前に町のあちこちで、店のガラスに映して踊る練習をしている女性や、服装を直している人たちがいたりしました。それを見てこれは写真になるなあと思いました。
それにしてもランの種類は多いですねえ。この花がどれか特定できません。
Posted by Kiyo at 2005年09月01日 22:28
楽しく踊っているように見えます。
Posted by Nezu at 2005年09月02日 23:55
>Nezuさん、おはようございます。
以前、博多駅前広場で徳島の観光宣伝隊が阿波踊りの宣伝に来ていました。この時の踊り子さんたちは、着物の裾を少し帯に挟み込み、足捌きを良くしていました。下に着ている白い襦袢見たいのが足を隠しているのですが、逆光でしたから、足が透けて見えてものすごい色っぽかったのを未だに覚えています。
Posted by Kiyo at 2005年09月03日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
デンドロビウム・なんとか
    コメント(6)