2004年11月24日
大興善寺のもみじ

昨日23日の祝日の午前中、おばあちゃんを連れて、春にツツジを見に行った、大興善寺にモミジを見に行きました。
前日夜の天気予報の時に、気象予報士の方が「きれいだったですよ」と紹介したせいか、私たちが帰る頃にはすごい人出になっていました。
全体的には、もう少しかなと思いますが、週末は仕事で行けませんので、最後のチャンスでした。
しばし、九州の紅葉をお楽しみください。
Posted by Sorin at 21:04│Comments(7)
│花
この記事へのコメント
色がいろいろちがっていて、きれいな紅葉ですね。個人的には、緑色の葉と赤い葉が混ざったのが好きです。23日横浜は小春日和だったのに、珍しく休日出勤で、紅葉を見に行けませんでした。kiyoさんの写真で、行った気分を味わうことができました。
Posted by さるのすけ at 2004年11月24日 22:19
>さるのすけさん、こんばんは
休日出勤でしたか。わたしも先週の土曜に深夜作業があり、今週末は土日と続いて深夜作業です。23日午前中に思い切っていって良かったです。私には今年最後の紅葉になりそうです。
それにしても、いきなり行って、さっと撮っただけではなかなかいい絵にならないというのがよく分かりました。風景はあまり取ったことがないので、他の人のを見て研究しなくちゃ。
休日出勤でしたか。わたしも先週の土曜に深夜作業があり、今週末は土日と続いて深夜作業です。23日午前中に思い切っていって良かったです。私には今年最後の紅葉になりそうです。
それにしても、いきなり行って、さっと撮っただけではなかなかいい絵にならないというのがよく分かりました。風景はあまり取ったことがないので、他の人のを見て研究しなくちゃ。
Posted by Kiyo at 2004年11月24日 23:42
「霜葉(ソウヨウ)は二月の花よりも紅なり」霜に染まった紅葉は春咲く花よりも美しく紅に映えている」(杜牧「山行」)
この句を古典の中から見つけたときは、洋の東西を問わず、時代を経ても美しさを感じる人間の心に隔たりはないのだと確信しました。
この句を古典の中から見つけたときは、洋の東西を問わず、時代を経ても美しさを感じる人間の心に隔たりはないのだと確信しました。
Posted by jijii at 2004年11月25日 17:21
赤が透けていてきれいです。
ワタシもいろいろやってみよう。
息子がそろそろマニュアルで撮ってみろと言うんです。
ワタシもいろいろやってみよう。
息子がそろそろマニュアルで撮ってみろと言うんです。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年11月25日 19:14
>jijiiさん
昔のほうが他に楽しみがなかった分、自然の移ろいとかを深く楽しんだ気がします。写真を撮る趣味でもなければ、花や紅葉とかあまり関心は持たないかも知れませんね。
>ことしゃん
マニュアル始めます?まずは露出優先モードから入りましょう。ホワイトバランスはオートでいいです。ISO感度も今のままでいいです。
同じ対象を露出を変化させて何種類か撮ってみましょう。近くにある物、遠くにある物と効果が違いますよ。
昔のほうが他に楽しみがなかった分、自然の移ろいとかを深く楽しんだ気がします。写真を撮る趣味でもなければ、花や紅葉とかあまり関心は持たないかも知れませんね。
>ことしゃん
マニュアル始めます?まずは露出優先モードから入りましょう。ホワイトバランスはオートでいいです。ISO感度も今のままでいいです。
同じ対象を露出を変化させて何種類か撮ってみましょう。近くにある物、遠くにある物と効果が違いますよ。
Posted by Kiyo at 2004年11月25日 21:36
でてますね.
うちのほうはいまいちです.
うちのほうはいまいちです.
Posted by Ritchie at 2004年11月27日 05:04
台風のせいで、葉が痛んでいて
縁が白くなっていたり、赤みが足りなかったり、いつもと違うそうです。
初めて風景写真風のを撮りました。
はまるとおもしろそうです。
でも、難しそう。
縁が白くなっていたり、赤みが足りなかったり、いつもと違うそうです。
初めて風景写真風のを撮りました。
はまるとおもしろそうです。
でも、難しそう。
Posted by Kiyo at 2004年11月27日 15:52