2004年11月06日
ヒイラギ

玄関脇のヒイラギの木に何だか赤い部分があるので、何だろうとのぞいてみると若葉だった。
それからカメラでのぞいていると、葉のトゲがきれいに輝いていた。やはり写真は大きい方がいいなあ・・・
Posted by Sorin at 19:50│Comments(14)
│花
この記事へのコメント
Kiyoさんは写真お上手ですね。
秋は日が短くなり寂しい反面、
景色が色づく季節でもありますね。
私は俳句で季節を感じてみようと
思います。
赤いヒイラギも綺麗ですが、3枚目、4枚目の葉脈も素敵です。
秋は日が短くなり寂しい反面、
景色が色づく季節でもありますね。
私は俳句で季節を感じてみようと
思います。
赤いヒイラギも綺麗ですが、3枚目、4枚目の葉脈も素敵です。
Posted by cherico at 2004年11月06日 22:11
お忙しいのかな?ご病気かな?つまらぬかんぐりをしておりました。
見事な画像を見せてくれて、安心しました。jijiiは老人大学の同窓会の旅行、その他もろもろのおつき合いで忙しく、最近では広島県の帝釈峡に2泊3日で今日帰って来ました。
九寨溝の写真がまだ整理出来ていないのに、またまた写真ばかりが増えて、捌ききれません。老人大学の修学旅行もひかえております。まあ、ボチボチ参ります。よろしく。
見事な画像を見せてくれて、安心しました。jijiiは老人大学の同窓会の旅行、その他もろもろのおつき合いで忙しく、最近では広島県の帝釈峡に2泊3日で今日帰って来ました。
九寨溝の写真がまだ整理出来ていないのに、またまた写真ばかりが増えて、捌ききれません。老人大学の修学旅行もひかえております。まあ、ボチボチ参ります。よろしく。
Posted by jijii at 2004年11月06日 23:42
葉っぱのとげとげにあったのです。>chericoさん。
2枚目以降3枚をA4に印刷したのですが、トゲの先端のオレンジ色がとてもいい感じです。
ブログに掲載する小さい写真では少し大胆に処理をした方がいいかなあと思いました。
秋ですので、紅葉を撮りに行けばいいのですが。
2枚目以降3枚をA4に印刷したのですが、トゲの先端のオレンジ色がとてもいい感じです。
ブログに掲載する小さい写真では少し大胆に処理をした方がいいかなあと思いました。
秋ですので、紅葉を撮りに行けばいいのですが。
Posted by Kiyo at 2004年11月06日 23:58
>jijiiさん、こんばんは。
実は昨日会社の試験がありまして、ご無沙汰しておりました。
昨日は九州各地の事業所から受験者が集まったので、試験後、鹿児島から来た仲間も加えて8人で、飲み会をしました。
jijiiさんもお忙しいようですね。
私も来週11日から3泊4日で、昨日の仲間の3人と韓国へ旅行へ行ってきます。釜山から木浦方面へ行きます。沢山写真を撮ってこようとCFの1GBを買いました。これで合計2GBになったので582枚撮れます。まあ、こんなには撮らないでしょうけど。
実は昨日会社の試験がありまして、ご無沙汰しておりました。
昨日は九州各地の事業所から受験者が集まったので、試験後、鹿児島から来た仲間も加えて8人で、飲み会をしました。
jijiiさんもお忙しいようですね。
私も来週11日から3泊4日で、昨日の仲間の3人と韓国へ旅行へ行ってきます。釜山から木浦方面へ行きます。沢山写真を撮ってこようとCFの1GBを買いました。これで合計2GBになったので582枚撮れます。まあ、こんなには撮らないでしょうけど。
Posted by Kiyo at 2004年11月07日 00:07
痛いのかな...???
Posted by Ritchie at 2004年11月07日 06:19
>Ritchieさん、おはようございます。
やはり、小さくても、ヒイラギです。
葉自体はやわらかいのですが、触る角度を間違うと、ちくっときます。でも全体に柔いので指に刺さると言うことはありません、我慢して押すとくにゃっとなります。
それも時間の問題でしょうけど。
やはり、小さくても、ヒイラギです。
葉自体はやわらかいのですが、触る角度を間違うと、ちくっときます。でも全体に柔いので指に刺さると言うことはありません、我慢して押すとくにゃっとなります。
それも時間の問題でしょうけど。
Posted by Kiyo at 2004年11月07日 07:28
ってキレイですね。今、この辺ではカナメが赤い若葉を付けています。5月頃と今頃と、年2回若葉が出るようです。ヒイラギには気付きませんでした。
Posted by tanyan at 2004年11月08日 12:51
ご無沙汰しています。
1GBで300枚弱だとは、かなりの画素数ではないでしょうか?
僕のデジカメでは、211万画素で、64MBのメモリースティックに100枚弱入りますから。
先日、小中学生の絵てがみの展示を見ていたら、たくさんいいのがあったので、デジカメでとっていました。サイズを小さくして640×480ピクセルで撮っていて、360枚ほど撮りました。バッテリーがすぐなくなるので、時間との闘いでした。いい写真を撮るというより、メモ代わりみたいな写真になりました。
韓国に旅行されるのですね。旅行記楽しみにしています。
1GBで300枚弱だとは、かなりの画素数ではないでしょうか?
僕のデジカメでは、211万画素で、64MBのメモリースティックに100枚弱入りますから。
先日、小中学生の絵てがみの展示を見ていたら、たくさんいいのがあったので、デジカメでとっていました。サイズを小さくして640×480ピクセルで撮っていて、360枚ほど撮りました。バッテリーがすぐなくなるので、時間との闘いでした。いい写真を撮るというより、メモ代わりみたいな写真になりました。
韓国に旅行されるのですね。旅行記楽しみにしています。
Posted by Jun Rajini at 2004年11月08日 13:47
こんにちは。
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
我が家の生垣はヒイラギですが、このような若葉に気が付いたことがありませんでした。反省。
試験、お疲れ様でした。
3泊4日の韓国旅行、いいですね☆お気を付けて楽しんでらして下さい。またお土産話&写真を楽しみにしております。
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
我が家の生垣はヒイラギですが、このような若葉に気が付いたことがありませんでした。反省。
試験、お疲れ様でした。
3泊4日の韓国旅行、いいですね☆お気を付けて楽しんでらして下さい。またお土産話&写真を楽しみにしております。
Posted by ゲスト at 2004年11月08日 17:42
tanyanさん、こんばんは。
カナメはきれいですね。会社の近くの小学校の生け垣がカナメでできていて、年に2回真っ赤になります。燃えるような赤でとてもきれいです。
色変わりの途中がちょっと変ですが、燃える赤が見れると思うと我慢できます。
若芽(新芽)はヒイラギだけではなく、モミジもバラも赤いです。他にもあると思います。
カナメはきれいですね。会社の近くの小学校の生け垣がカナメでできていて、年に2回真っ赤になります。燃えるような赤でとてもきれいです。
色変わりの途中がちょっと変ですが、燃える赤が見れると思うと我慢できます。
若芽(新芽)はヒイラギだけではなく、モミジもバラも赤いです。他にもあると思います。
Posted by Kiyo at 2004年11月08日 22:24
Junさん、お久しぶりです。
今使っているのはNikonのD70という一眼レフのデジタルカメラです。610万画素です。
Jpegと言う記録モードでLサイズ(30008x2000ピクセル)でFineというモードです。一枚当たり約2.9MBだそうです。1024MB(=1GB)では353枚くらいになる計算ですが、いろんなデータ(シャッター速度とか絞り、感度、露出補正の情報などいろいろ)とか入るので少なくなるようです。このカメラのバッテリーはカタログでは2000枚(200でがありません)撮れるそうですが、実感としては800枚くらいです。いつ充電したか忘れるくらいです。
Junさん、360枚も撮ったと言うことは1枚10秒として3600秒。1時間くらい撮り続けですか?すごいですね。
今使っているのはNikonのD70という一眼レフのデジタルカメラです。610万画素です。
Jpegと言う記録モードでLサイズ(30008x2000ピクセル)でFineというモードです。一枚当たり約2.9MBだそうです。1024MB(=1GB)では353枚くらいになる計算ですが、いろんなデータ(シャッター速度とか絞り、感度、露出補正の情報などいろいろ)とか入るので少なくなるようです。このカメラのバッテリーはカタログでは2000枚(200でがありません)撮れるそうですが、実感としては800枚くらいです。いつ充電したか忘れるくらいです。
Junさん、360枚も撮ったと言うことは1枚10秒として3600秒。1時間くらい撮り続けですか?すごいですね。
Posted by Kiyo at 2004年11月08日 22:48
>もこさん、こんばんは。
お宅の生け垣はヒイラギですか?白い花とか赤い実は気が付くのですが、若芽は気が付かないですね。
うちのは生け垣ではないので、結構葉がまばらなので目立ったのかも。
それに今は花が少ないので、何か無いかと休みには庭を探していますから、見つかったのかも。大きさは1センチくらいの物です。
旅行に行ったらたくさん撮ってきますので、またみなさんにごらんいただきたいと思います。ぜひ見てくださいね。
お宅の生け垣はヒイラギですか?白い花とか赤い実は気が付くのですが、若芽は気が付かないですね。
うちのは生け垣ではないので、結構葉がまばらなので目立ったのかも。
それに今は花が少ないので、何か無いかと休みには庭を探していますから、見つかったのかも。大きさは1センチくらいの物です。
旅行に行ったらたくさん撮ってきますので、またみなさんにごらんいただきたいと思います。ぜひ見てくださいね。
Posted by Kiyo at 2004年11月08日 22:52
写真を撮ったときのデータまで入るなんて、すごいですね。
それに、バッテリーの持ち時間が長そうなのがいいですね。
610万画素って、大型テレビくらいの画面になるのでしょうか。
僕の持っているデジカメは、211万画素で、バッテリーが40分くらいしかもたなくなっています。64MBのメモリースティックには、100枚弱入ります。
絵手紙やこどもの絵を撮るときには、100万画素程度に落としてとり続けました。200枚くらいでメモリースティックがいっぱいになりました。
写真を撮り続ける体力がなくなるのと、メモリースティックがいっぱいになるのと、バッテリーがなくなるのがほぼ同時にきます。そこで、絵手紙展とアジアのこどもたちの絵画展のどちらも、二度ずつ行きました。
一度にたくさんの絵を観ても、なかなか頭の中にはいっていかないので、写真撮影可だと言われたのは、とてもありがたかったです。
もう少し長く使って、バッテリーがだめになったころに、新しいデジカメを買いたいなあと思っているところです。
それに、バッテリーの持ち時間が長そうなのがいいですね。
610万画素って、大型テレビくらいの画面になるのでしょうか。
僕の持っているデジカメは、211万画素で、バッテリーが40分くらいしかもたなくなっています。64MBのメモリースティックには、100枚弱入ります。
絵手紙やこどもの絵を撮るときには、100万画素程度に落としてとり続けました。200枚くらいでメモリースティックがいっぱいになりました。
写真を撮り続ける体力がなくなるのと、メモリースティックがいっぱいになるのと、バッテリーがなくなるのがほぼ同時にきます。そこで、絵手紙展とアジアのこどもたちの絵画展のどちらも、二度ずつ行きました。
一度にたくさんの絵を観ても、なかなか頭の中にはいっていかないので、写真撮影可だと言われたのは、とてもありがたかったです。
もう少し長く使って、バッテリーがだめになったころに、新しいデジカメを買いたいなあと思っているところです。
Posted by Jun Rajini at 2004年11月23日 02:44
>Junさん、こんにちは。
撮影時のデータは、どのデジカメでも入っていると思いますよ。情報量の差はあると思いますが。
でも、思うのは、Junさんはよくそういう絵を撮るなあと言うことです。
私なんか、そう言う絵を見ても何枚かは撮るかも知らないが、全部などとても撮りません。その後どうするのですか?
撮影時のデータは、どのデジカメでも入っていると思いますよ。情報量の差はあると思いますが。
でも、思うのは、Junさんはよくそういう絵を撮るなあと言うことです。
私なんか、そう言う絵を見ても何枚かは撮るかも知らないが、全部などとても撮りません。その後どうするのですか?
Posted by Kiyo at 2004年11月24日 18:18