2004年08月17日
天拝公園(4)花編の2

ひときわ目立っていた白いサルスベリ。

高いところに咲いていた木槿(むくげ)です。(最初、酔芙蓉と間違いました)。下ばかり見ていたので最初は気がつきませんでした。

他の花を見ていて、次にしぼなえたつぼみに気づき、あれっと上を探すと、まだきれいなのが咲き残っていました。

てっきりお茶の木の実だと思って撮ったのですが、よく見ていなかったので、もしかしたら椿の種類だったかも知れません。この実の形がおもしろかったので撮りました。

ツルみたいなのに小さい房状の花がたくさんついていました。

虫こぶでしたかね。ことしゃんのところにありました。でもなんだかたくさんあったし、色も赤くなっていますから、実のような気がしますが、どうなんでしょう?

水引です。これはどう撮って良いか分かりません。いつもこうなります。

都忘れだと思います。葉っぱがそうだと思います。家のは紫なんですが、白もあります。

はなではありませんが、一枚だけ赤くなってとても目立っていました。
Posted by Sorin at 05:57│Comments(3)
│花
この記事へのコメント
酔芙蓉ではなく、むくげ(槿)だと思います。
そう、わたしも虫こぶではなく、れっきとした実なのでは?と思ってるのですが。だって、その木の実が全部そういう形なのですもの。
そう、わたしも虫こぶではなく、れっきとした実なのでは?と思ってるのですが。だって、その木の実が全部そういう形なのですもの。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年08月17日 10:08
http://www.iz2.or.jp/hana2/main2_sub132.htm
Posted by kuronekokotoshan at 2004年08月17日 10:12
>ことしゃん
どうも。木槿ですね。木です。酔芙蓉は草っぽいですね。
これは高さ3m以上ありました。
それと虫こぶ。私も実だと思います。枝に一杯なっていましたし、赤く色づいているのも実じゃないかと思う所以です。ちょっと調べてみます。
どうも。木槿ですね。木です。酔芙蓉は草っぽいですね。
これは高さ3m以上ありました。
それと虫こぶ。私も実だと思います。枝に一杯なっていましたし、赤く色づいているのも実じゃないかと思う所以です。ちょっと調べてみます。
Posted by Kiyo at 2004年08月17日 10:27