2004年07月24日
睡蓮(奴国の丘歴史公園)

家から一番近いところで、睡蓮の咲いているところ、ということで、この公園が気になっていました。6月下旬頃に行けば良かったのですが、遅くなりました。もう咲いていないかなと思ったのですが、どうにか間に合い合いました。




アップにすると、花の傷んだのが目立ちます。やはりシーズンは過ぎていますね。雨もほとんど降っていないし。


もう少し近づけると良いのですが、柵があって少し上から見下ろす感じです。
Posted by Sorin at 12:37│Comments(10)
│花
この記事へのコメント
静岡には咲いてる所を知らないので民家の庭先に置いてあった、水槽?の蓮の花を思わず写そうと思いましたよ。
Posted by revolution at 2004年07月24日 12:51
使わなくなった火鉢などに水を入れて、金魚などを飼っている家があります。その鉢の中に小さい睡蓮が咲いていたりします。ホテイアオイもよく見ます。
でも、よそのお宅の庭先の水槽の蓮は、私もちょっと気後れしそうです。なんとか頑張って撮らしてもらってはどうでしょう?
でも、よそのお宅の庭先の水槽の蓮は、私もちょっと気後れしそうです。なんとか頑張って撮らしてもらってはどうでしょう?
Posted by Kiyo at 2004年07月24日 16:39
ぎりぎり間に合ってよかったですね!もう7月だと厳しいでしょうね。うちの近くにもアジサイがまだ咲いているのですがかなりへたってきています。
Posted by ketch at 2004年07月25日 02:24
>ketchさんおはようございます
はい、ぎりぎり間に合いました。しかしもう少し早く行くべきでした。目で見て良いなと思っても、望遠でのぞくと花びらの縁が黄色かったり傷んでいたのが見えて、がっかりしたものがたくさんありました。
紫陽花もまだ残っていますね。でも、やはり、旬というものがありますよね。いい写真撮ろうと思ったら、これを逃してはダメですね。反省。
はい、ぎりぎり間に合いました。しかしもう少し早く行くべきでした。目で見て良いなと思っても、望遠でのぞくと花びらの縁が黄色かったり傷んでいたのが見えて、がっかりしたものがたくさんありました。
紫陽花もまだ残っていますね。でも、やはり、旬というものがありますよね。いい写真撮ろうと思ったら、これを逃してはダメですね。反省。
Posted by Kiyo at 2004年07月25日 07:22
こんなに沢山のスイレンが見られる場所が近くにあるって、いいですね。
Posted by jijii at 2004年07月25日 09:09
舞鶴公園が有名なんですが、ちょっと気後れして、行き遅れていました。おばあちゃんの知り合いが、ここにもあるよと教えてくれたので、分かりました。ほんとに近いです。車で10分か15分以内です。
Posted by Kiyo at 2004年07月25日 10:50
をもってしても,「もう少し近づければ...」となるということは,相当離れてるんでしょうね.
京都の庭園のような雰囲気ですね.
京都の庭園のような雰囲気ですね.
Posted by Ritchie at 2004年07月25日 12:36
>Ritchieさん、こんにちは。
この時はD70にタムロンの28−300を付けていました。それでテレ側で450ミリ相当です。
下の2枚で大体5m位、そのほかは10〜20m位でしょうか。
「京都の庭園」はほとんど知りませんが、そんな良いものではありません。ただの池です。ただし周りがコンクリートでできた木の柵がついています。おまけに水面から45度の角度で低いところで1m、高いところでは2m位の高さになっています。
まあ、撮れたから良いです。来年は頑張って舞鶴公園に撮りに行きます。やはり体を動かさないといい写真は撮れませんね。
この時はD70にタムロンの28−300を付けていました。それでテレ側で450ミリ相当です。
下の2枚で大体5m位、そのほかは10〜20m位でしょうか。
「京都の庭園」はほとんど知りませんが、そんな良いものではありません。ただの池です。ただし周りがコンクリートでできた木の柵がついています。おまけに水面から45度の角度で低いところで1m、高いところでは2m位の高さになっています。
まあ、撮れたから良いです。来年は頑張って舞鶴公園に撮りに行きます。やはり体を動かさないといい写真は撮れませんね。
Posted by Kiyo at 2004年07月25日 15:34
白い睡蓮があり、毎年、凛とした花を楽しませてくれていましたが、ベルを放し飼いにしたとたん、睡蓮鉢で水遊びをするようになり枯れました。残念です。ベルも大人になったので、いつかまた育てたいです。
睡蓮三昧をありがとうございました☆
睡蓮三昧をありがとうございました☆
Posted by ゲスト at 2004年07月30日 21:37
>もこさん、こんばんは。
家の田舎には火鉢を使った金魚鉢がありました。それに睡蓮が浮いていました。下に金魚が泳いでいます。もこさんちの睡蓮蜂は金魚が見やすいですね。ベルももういたずらはしないでしょうから、また睡蓮を咲かせられると良いですね。
家の田舎には火鉢を使った金魚鉢がありました。それに睡蓮が浮いていました。下に金魚が泳いでいます。もこさんちの睡蓮蜂は金魚が見やすいですね。ベルももういたずらはしないでしょうから、また睡蓮を咲かせられると良いですね。
Posted by Kiyo at 2004年07月30日 23:42