2004年07月21日
ある公園にて

毎日暑いですね。昨日公園で休憩していたらすぐ横の植え込みに黒アゲハが飛んできました。久しぶりにコンパクトデジカメで撮ってみました。
ところでこのごろよく見る、植え込みのこの白い花の咲く木は何というのでしょうね。あちらこちらで見かけます。

車を止めていたすぐ前の木です。なんとなくキリンの顔に見えました。

見えにくいですが、クモの巣が張っています。ここだけにょきっと飛び出してハートのように見えました。
Posted by Sorin at 06:05│Comments(5)
│写真/雑感
この記事へのコメント
一番上の写真の花を私も最近よく見かけたのですが、名前を知りませんでしたので、調べてみました。アベリアでしょうか?
Posted by keiko at 2004年07月21日 11:35
植物園へようこそ!
ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木) スイカズラ科 Last modified:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
----------------------------
季節の花300
吸葛(すいかずら)科。 学名 Abelia × grandiflora
Abelia : ツクバネウツギ属
Abelia(アベリア)は、19世紀のイギリスの
医者かつ植物学者で中国に来たことのある、「Abel さん」にちなんだ名前。
花の名前も同様です。
http://www.hana300.com/averia.html
ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木) スイカズラ科 Last modified:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
----------------------------
季節の花300
吸葛(すいかずら)科。 学名 Abelia × grandiflora
Abelia : ツクバネウツギ属
Abelia(アベリア)は、19世紀のイギリスの
医者かつ植物学者で中国に来たことのある、「Abel さん」にちなんだ名前。
花の名前も同様です。
http://www.hana300.com/averia.html
Posted by jijii at 2004年07月21日 15:01
>keikoさん
お調べ頂きありがとうございます。
まさにそのアベリアです。香りがあるそうですが、気がつきませんでした。休憩中の車がクーラーのためエンジンを掛けっぱなしのため、排気ガスの匂いが強いのです。色気ないです。
>jijiiさん
暑いですね。お元気にしていますか?
人の名前にちなんだ花の名前というのは良いですね。シーボルトが紫陽花に付けたオタクサというのが好きです。
お調べ頂きありがとうございます。
まさにそのアベリアです。香りがあるそうですが、気がつきませんでした。休憩中の車がクーラーのためエンジンを掛けっぱなしのため、排気ガスの匂いが強いのです。色気ないです。
>jijiiさん
暑いですね。お元気にしていますか?
人の名前にちなんだ花の名前というのは良いですね。シーボルトが紫陽花に付けたオタクサというのが好きです。
Posted by Kiyo at 2004年07月21日 22:09
ちょっと記憶がオボロだったので「オタクサ」で検索して確かめました。仰せの通りシーボルトが日本人妻の「お滝さん」を「オタクサ」と呼んで好きな花アジサイにも名付けたとありました。
お陰さまでjijiiも少しオリコウサンになりました。
http://nantosei.hp.infoseek.co.jp/beppu01.html
お陰さまでjijiiも少しオリコウサンになりました。
http://nantosei.hp.infoseek.co.jp/beppu01.html
Posted by jijii at 2004年07月22日 15:04
>jijiiさん、こんばんは。
お滝さんとシーボルトの話は、「花神」(大村益次郎の話)だったか、「ふぉん・しーぼるとの愛した女」だったかで読んだ記憶があります。たぶん下のでしょうね。
それに長崎に「おたくさ」というクッキーか最中かがあったと思います。包み紙に紫陽花の絵がついていました。
お滝さんとシーボルトの話は、「花神」(大村益次郎の話)だったか、「ふぉん・しーぼるとの愛した女」だったかで読んだ記憶があります。たぶん下のでしょうね。
それに長崎に「おたくさ」というクッキーか最中かがあったと思います。包み紙に紫陽花の絵がついていました。
Posted by Kiyo at 2004年07月22日 23:57