さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年07月12日

臼杵・祇園祭り(1)

DSC_5029400.jpg

ちょっとくたびれたので、月曜に有休を取って3連休にして、田舎に帰ってきました。
ちょうど田舎の八坂神社の祇園祭があったのです。
なんと、御鑓振りの一番に幼なじみのO君が出ていました。足がすごく速くて陸上の選手でした。桜祭りの時に偶然であって挨拶をしたばかりでした。
お祭りのパレードの先頭を歩きます。

DSC_5076400.jpg


御輿は2台しかありません。昔はもっと暴れていたのですが、おとなしい限りです。

DSC_5089400.jpg

通称「こんこんちき」。山車です。鉦と太鼓の音が「こんこんちきりん」と聞こえます。毎年7月になると、夜の町にこの音が響いていました。「こんこんちきりん、こんちきりん、ちきりん、ちきりん、ちきりきりっこんこん」
これを見たくて帰ったのです。

DSC_5095400.jpg

直角のコーナーをうまく回っていきます。見ていて興奮します。周りからも拍手が起こります。

DSC_5181400.jpg

たくさんのカメラマンがいましたが、この彼女が一番かっこよかったです。ファインダー越しではもっと美人でしたが・・・

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真/雑感)の記事画像
春です
東風ふかば
そこにはただ風が・・・
雨の散歩
那珂川散歩2
那珂川散歩1
同じカテゴリー(写真/雑感)の記事
 春です (2012-02-29 20:23)
 東風ふかば (2012-02-11 23:15)
 そこにはただ風が・・・ (2012-02-04 20:03)
 雨の散歩 (2012-01-22 21:36)
 那珂川散歩2 (2012-01-15 20:59)
 那珂川散歩1 (2012-01-15 20:39)
Posted by Sorin at 23:40│Comments(8)写真/雑感
この記事へのコメント
故里があって、そこに祭りがあり、旧友がいて、美人に出会えてKiyo さん疲れも吹っ飛んだでしょうね。
Posted by jijii at 2004年07月13日 21:10
といいますが、
>jijiiさん、ファインダー越しではまだ素敵だったんですよ。最近は女性でもカメラマンが増えましたね。もう一人、市役所の広報の方がいました。
Posted by Kiyo at 2004年07月14日 00:00
おしとやかな女性が好まれた時代もありましたが、やはりjijiiも行動力のある女性が好きなんです。デシャバリ女は嫌いですが。
Posted by jijii at 2004年07月14日 07:01
女性達(おばさんたち)がすっごいカメラを持って芸術家してました。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年07月15日 11:13
あ、オレの妻です。仕事で祇園祭りの取材中ですな。仕事中の顔を初めて見た!kiyoさん、どうもありがとう。
Posted by ゲスト at 2004年07月15日 19:25
>ことしゃん
ほんと、最近はカメラもブームですね。写真教室も一杯だそうです。上高地に行かれたんですね。いいですねえ。

>edit5さん
それは、失礼しました。よろしくお伝えください。
Posted by Kiyo at 2004年07月16日 06:02
岸和田のダンジリよりもでっかい感じですね。
これが直角に曲がるところを実際、目で見て
みたいです。技術を要するのでしょうね。
岸和田のも曲がるところは、映像で見ましたが、
迫力を感じました。わくわくします。

我が家の近くにはこんな勇壮な山車は
見られません。

臼杵は石像群しか知りませんでした。岡城址、壁湯、
天ヶ瀬温泉も行ってみたいです。「なごり雪」の
モデルの駅(津久見駅?)もいいです。
Posted by スー at 2004年08月05日 11:20
>スーさん、こんにちは。
岸和田のだんじりは私もTVで見たことがあります。すこし小振りですね。でも狭い路地を走るし、一番上に人が立って走りますよね。すごい迫力でした。
「なごり雪」のモデルの駅はホームが重岡駅、駅舎が上臼杵駅です。
そうですね。臼杵の石仏だけじゃあ退屈でしょうから、湯布院と組み合わせたり、緒方町の東洋のナイアガラと呼ばれる原尻の滝や風連鐘乳洞とか行かれると良いかも知れません。
臼杵だけなら8月のお盆にある石仏の火祭りとか11月の竹宵とかがいいかな。なかなか風情があるんですよ。
Posted by Kiyo at 2004年08月05日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
臼杵・祇園祭り(1)
    コメント(8)