2004年07月08日
クモってすごい

セミが鳴き始めたので、うちの庭にもセミの抜け殻がないか探していたら、セミの抜け殻はないけれど、クモの巣がたくさんあった。そう言えば今がシーズンだものなあ。きれいな網を張っていた。
もこさんの「蜘蛛」
http://sapolog.com/u/2256/%bc%cc%bf%bf%bb%a8%b5%ad/0000097575.html
Ritichieさんの「カモブーム・・・その後」
http://sapolog.com/u/2569/%bc%ab%c1%b3%a4%ce%bc%cc%bf%bf/0000100382.html

上のクローズアップ。下が頭。ジョロウグモのオスと思うのですが。

おしりの先から糸が出ています。

足の先でしっかり掴まっています。よくこんがらがらないものだと思います。

10センチくらい離れたところに小さな羽虫がかかりました。かかった瞬間ぱっと移動して捕まえ、元の位置に戻りました。その間1秒くらい。本当にあっという間でした。
クモはそのアミの張り方と言い、エサをじっと待っていることといい、いざ餌をとるときの動きの素早さと言い、凡人ではありません。本当にすごいです。
Posted by Sorin at 23:54│Comments(13)
│写真/雑感
この記事へのコメント
本当に、蜘蛛はすごいですね。そして綺麗です。体も糸も巣も美しいです。
体は玉虫色に光り、お尻の辺りはゴールドの筋入り。脚の付け根付近は透けるような青緑で、その先は微妙な縞模様。繊細な糸とその絵に描いた文様。すべてが芸術ですね。「神が創りたもう」という言葉が思い浮かびます。
そして、これらを素晴らしい写真に収めて下さるKiyoさんにも感嘆です。恐れ入ります。ありがとうございます。
体は玉虫色に光り、お尻の辺りはゴールドの筋入り。脚の付け根付近は透けるような青緑で、その先は微妙な縞模様。繊細な糸とその絵に描いた文様。すべてが芸術ですね。「神が創りたもう」という言葉が思い浮かびます。
そして、これらを素晴らしい写真に収めて下さるKiyoさんにも感嘆です。恐れ入ります。ありがとうございます。
Posted by ゲスト at 2004年07月09日 03:16
ちょっと前から素敵な鳥写真とか拝見させていただいていました。
蜘蛛って足の先まで綺麗な模様があるんですねー。感動です。
一昨日近所の小学校の裏でセミの抜け殻を見ましたヨ。
とても嬉しかったです。もう夏なんですね。
蜘蛛って足の先まで綺麗な模様があるんですねー。感動です。
一昨日近所の小学校の裏でセミの抜け殻を見ましたヨ。
とても嬉しかったです。もう夏なんですね。
Posted by moco at 2004年07月09日 08:54
なかなか綺麗なんですが,
現実は... ...
現実は... ...
Posted by Ritchie at 2004年07月09日 11:18
いや、Kiyo さんの写真の腕がいいのでしょう。jijiiの知ってる女郎蜘蛛はもっと太っていたと思うんですがこの蜘蛛はスーマトですね。
Posted by jijii at 2004年07月09日 14:29
>もこさん
クモの足がこんなに透き通っているなんて知りませんでした。写真をPC上で拡大していくと、いろいろわかります。クモが嫌な人にはちょっとね。
>mocoさん
もこさんとは違うmocoさんなんですね。はじめまして。前から見て頂いていたんですね。ありがとうございます。
セミの鳴き声もうちの近所でも聞こえ始めたので、そろそろうちの庭でも孵化が始まると思います。去年の抜け殻はまだ椿の葉についているんですが。新しいのはまだです。
>Ritchieさん
このクモはまだ見た目がいいですが、茶色系のやつはちょっと・・・かも、です。しばらくはアミを張っているものを探してみます。
>jijiiさん
これはジョロウグモの雄じゃないかなと思います。図鑑ではメスはしっかり太っていますから。うちはどういうわけか、こればかり目立ちます。
クモの足がこんなに透き通っているなんて知りませんでした。写真をPC上で拡大していくと、いろいろわかります。クモが嫌な人にはちょっとね。
>mocoさん
もこさんとは違うmocoさんなんですね。はじめまして。前から見て頂いていたんですね。ありがとうございます。
セミの鳴き声もうちの近所でも聞こえ始めたので、そろそろうちの庭でも孵化が始まると思います。去年の抜け殻はまだ椿の葉についているんですが。新しいのはまだです。
>Ritchieさん
このクモはまだ見た目がいいですが、茶色系のやつはちょっと・・・かも、です。しばらくはアミを張っているものを探してみます。
>jijiiさん
これはジョロウグモの雄じゃないかなと思います。図鑑ではメスはしっかり太っていますから。うちはどういうわけか、こればかり目立ちます。
Posted by Kiyo at 2004年07月09日 23:14
致しました〜.
Posted by Ritchie at 2004年07月13日 05:06
きれいです〜(^^)
子どもの頃は「ジョウロ」グモだと思っていました。女郎ったってねぇ、何のことやら・・・。
玄関前にもいくつかクモの巣があります。フッて吹くと、クモが目くらましの術で細かく振動するのが面白い。クモ迷惑ですね。
子どもの頃は「ジョウロ」グモだと思っていました。女郎ったってねぇ、何のことやら・・・。
玄関前にもいくつかクモの巣があります。フッて吹くと、クモが目くらましの術で細かく振動するのが面白い。クモ迷惑ですね。
Posted by みほ at 2004年07月13日 15:20
させて頂きました。トップに文を書いてないので、マヌケなトラックバック欄になりすみません。
Posted by ゲスト at 2004年07月13日 20:57
>みほさん
私、女郎ものの時代劇も好きです・・・ははは。子供には無理ですよね。じょうろぐもが見つかると雨が降るとか?これはいいなあ。
>もこさん、Ritichieさん
TBありがとうございました。ほんと、クモですから、ネットですね。おそまつ。
私、女郎ものの時代劇も好きです・・・ははは。子供には無理ですよね。じょうろぐもが見つかると雨が降るとか?これはいいなあ。
>もこさん、Ritichieさん
TBありがとうございました。ほんと、クモですから、ネットですね。おそまつ。
Posted by Kiyo at 2004年07月13日 23:44
細い糸がきらきらしてきれいです。
木の枝の間から朝日が差してとてもきれいだったのですが、きれいに写らないのです。風船球みたいなものがいくつも出来てしまいました。
昼間強い日差しの中で花を撮る時にKiyoさんがしぼりをマイナスにしろと言ってたなあ、と思うのですが、まぶしい日差しの中で小さい字を読む気力が出なくて全部オートでとってきてしまいました。^^
木の枝の間から朝日が差してとてもきれいだったのですが、きれいに写らないのです。風船球みたいなものがいくつも出来てしまいました。
昼間強い日差しの中で花を撮る時にKiyoさんがしぼりをマイナスにしろと言ってたなあ、と思うのですが、まぶしい日差しの中で小さい字を読む気力が出なくて全部オートでとってきてしまいました。^^
Posted by kuronekokotoshan at 2004年07月15日 21:03
ことしゃん、もしかして光が球のように見えるボケのことですか?そうですね。ありえます。
コンパクトデジカメなら、お花モード(マクロモード)にして、カメラを前後して、クモの糸がはっきり映る位置をさがしたら良いのでは、と思います。オートでは、たぶん後ろにピントがあうと思います。
コンパクトデジカメなら、お花モード(マクロモード)にして、カメラを前後して、クモの糸がはっきり映る位置をさがしたら良いのでは、と思います。オートでは、たぶん後ろにピントがあうと思います。
Posted by Kiyo at 2004年07月16日 06:10
ではなくて、朝日の光線を撮りたかったのですが、光線を撮るのはどうすればいいのかしら。
へんな写真ですがアップしてみますのでお暇な時にレクチャーしてください。
へんな写真ですがアップしてみますのでお暇な時にレクチャーしてください。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年07月16日 07:17
>ことしゃん
お宅へ伺って、レクチャしときました。
頑張って撮ってますね。
お宅へ伺って、レクチャしときました。
頑張って撮ってますね。
Posted by Kiyo at 2004年07月16日 19:35