2010年09月12日
お店プリント

いつも写真を飾っていただいている散髪屋さんに持っていくのに、自分でインクジェットプリンターでプリントしているのですが、今回はコンテストに提出する写真もあったので、初めてカメラのキタムラにプリントを依頼しました。
A4は1枚630円なのですが、3枚依頼すると、なんと3枚で990円なのです。おまけにフォトカルチャー倶楽部のかいいんでもあるので、さらに10%引きになりました。
仕上がりは、とてもきれいで粒状感が無く、すばらしいものでした。雑誌のコンテストのコーナーなどでよく、仕上がりのことを書かれていますが、ああこのことかと納得するくらいの違いでした。
ということで、今日お店に持っていておばさんに見せたのですが、トンボのアップがあったので、嫌がるかなと思いましたが、意外とトンボの写真を気に入ってくれて、トンボについていろいろ説明しました。喜んでもらってうれしかったです。

ハスの葉に止まったイトトンボです。

庭のバラの茎についていた蝉の抜け殻です。

草にからまったタンポポの種類の種です。

これが一番わかりにくかったようです。クモの糸の一部だけにピントを合わせたものです。
それとA3ノビまでプリントできるプリンターを買おうかと思って探したのですが、本体の値段もさることながら、8色入っているインクが1本5400円もするのだそうです。8本セットでは43200円にもなります。まあ今のプリンターでもセットで6000円近くしていますが、1桁違います。ちょっと二の足を踏んでいます。お店プリントにしたほうがいいかなあ。A3ノビは1枚1980円です。
まあそうそう自分でプリントしなくても、これはと思うものをお店プリントを依頼するほうが経済的かもしれませんね。
A4は1枚630円なのですが、3枚依頼すると、なんと3枚で990円なのです。おまけにフォトカルチャー倶楽部のかいいんでもあるので、さらに10%引きになりました。
仕上がりは、とてもきれいで粒状感が無く、すばらしいものでした。雑誌のコンテストのコーナーなどでよく、仕上がりのことを書かれていますが、ああこのことかと納得するくらいの違いでした。
ということで、今日お店に持っていておばさんに見せたのですが、トンボのアップがあったので、嫌がるかなと思いましたが、意外とトンボの写真を気に入ってくれて、トンボについていろいろ説明しました。喜んでもらってうれしかったです。

ハスの葉に止まったイトトンボです。

庭のバラの茎についていた蝉の抜け殻です。

草にからまったタンポポの種類の種です。

これが一番わかりにくかったようです。クモの糸の一部だけにピントを合わせたものです。
それとA3ノビまでプリントできるプリンターを買おうかと思って探したのですが、本体の値段もさることながら、8色入っているインクが1本5400円もするのだそうです。8本セットでは43200円にもなります。まあ今のプリンターでもセットで6000円近くしていますが、1桁違います。ちょっと二の足を踏んでいます。お店プリントにしたほうがいいかなあ。A3ノビは1枚1980円です。
まあそうそう自分でプリントしなくても、これはと思うものをお店プリントを依頼するほうが経済的かもしれませんね。
Posted by Sorin at 23:01│Comments(12)
│写真
この記事へのコメント
A4フルで出すとなると,結構な画素数がいりますね.
普段必要がないので300万に設定しています,私.
普段必要がないので300万に設定しています,私.
Posted by Ritchie at 2010年09月13日 05:29
>Ritchieさん、おはようございます。
一応お店の話ではA4では、900万画素以上が理想とのことでした。
300dpiで印刷とのことです。
300万画素では2L位までは十分見たいです。
わたしのカメラは1230万画素ですが、いつもそのまま撮っています。
一応お店の話ではA4では、900万画素以上が理想とのことでした。
300dpiで印刷とのことです。
300万画素では2L位までは十分見たいです。
わたしのカメラは1230万画素ですが、いつもそのまま撮っています。
Posted by Kiyo at 2010年09月13日 06:52
>8色入っているインクが1本5400円もするのだそうです。8本セットでは43200円にもなります
↑この値段だとお店プリントがいいですね。場所ふさぎだし。
あたしはプリント家族という所にネットで注文しています。ただ色がイマイチの時もあるので展覧会に出すときには先輩にお願いしたりキタムラに出しています。公民館の定例会などはプリント家族で十分です。4Wがたしか170円です。^^v
注文ソフトをダウンロードします。
http://printkazoku.com/
キタムラは何かといい店です。
フォトコンと一緒についてくる「四季」No.74 Autumn号の23ページにアマミーツプロのパーティーに行った時の写真が出ています。あたしをみつけてくださいな。w
一緒に行った倶楽部の会長も熊切先生とばっちり写っています。この方はフォト5・7・5もなさるので次ページにも出ています。
↑この値段だとお店プリントがいいですね。場所ふさぎだし。
あたしはプリント家族という所にネットで注文しています。ただ色がイマイチの時もあるので展覧会に出すときには先輩にお願いしたりキタムラに出しています。公民館の定例会などはプリント家族で十分です。4Wがたしか170円です。^^v
注文ソフトをダウンロードします。
http://printkazoku.com/
キタムラは何かといい店です。
フォトコンと一緒についてくる「四季」No.74 Autumn号の23ページにアマミーツプロのパーティーに行った時の写真が出ています。あたしをみつけてくださいな。w
一緒に行った倶楽部の会長も熊切先生とばっちり写っています。この方はフォト5・7・5もなさるので次ページにも出ています。
Posted by kuronekokotoshan at 2010年09月13日 12:16
kiyoさん、芸術の秋ですね。
クモの糸はさすがす・・・・好きですね。
3匹つづきのセミの抜け殻は傑作です。
探してもこうはいきません!!!
関心しているところです。
クモの糸はさすがす・・・・好きですね。
3匹つづきのセミの抜け殻は傑作です。
探してもこうはいきません!!!
関心しているところです。
Posted by サンダーソニアM at 2010年09月13日 15:23
>ことしゃん、こんばんは。
インクがこんなに高いとたまりません。新しいプリンターもA4タイプでいいかなと思います。(今使っているのはリビングへ移動)
キタムラの注文もとても簡単なので、今後はもう少し利用しようと思います。
博多駅にあるので帰り道に寄れます。いつもお店の前を通っていますので。ネットで注文してお店で受け取れます。注文して1時間後にはもうできているんですよね。びっくりします。
ところで23ページの写真、そうではないかなあと思っていましたが、名札が縦になっていたんですね。お元気そうでなによりです。
インクがこんなに高いとたまりません。新しいプリンターもA4タイプでいいかなと思います。(今使っているのはリビングへ移動)
キタムラの注文もとても簡単なので、今後はもう少し利用しようと思います。
博多駅にあるので帰り道に寄れます。いつもお店の前を通っていますので。ネットで注文してお店で受け取れます。注文して1時間後にはもうできているんですよね。びっくりします。
ところで23ページの写真、そうではないかなあと思っていましたが、名札が縦になっていたんですね。お元気そうでなによりです。
Posted by Kiyo at 2010年09月13日 19:50
>サンダーソニアMさん、こんばんは。
福岡もようやく涼しくなりました。今部屋の温度は26度です。エアコンは28度の設定です。かすかに風が出ている程度です。
3匹続きのセミは、中の1匹が羽化しているときの写真があるのです。
夜でしかも雨降り。一応コンテストに出したので、ブログには載せませんでした。
今年の夏はトンボの写真に明け暮れましたが、なかなか難しいです。
一番上のようなアップの写真はいいのですが、情景写真としてはどう撮ったらいいのか、まるでわかりません。
トンボの写真でいいなあと思うのがどういうものかイメージできません。
コンテストに入賞しているものは、珍しいシーンばかりです。交尾や産卵しているとしても、1組ではなくて、数組や数十組だったり。
ハスの花に止まっていたり。朝からだ中に水滴がついてるものとか。
チョウよりいい写真を見る回数が少ない気がします。秋が深まるとマンジュシャゲにアゲハチョウの組み合わせが増えますね。
今から楽しみです。
福岡もようやく涼しくなりました。今部屋の温度は26度です。エアコンは28度の設定です。かすかに風が出ている程度です。
3匹続きのセミは、中の1匹が羽化しているときの写真があるのです。
夜でしかも雨降り。一応コンテストに出したので、ブログには載せませんでした。
今年の夏はトンボの写真に明け暮れましたが、なかなか難しいです。
一番上のようなアップの写真はいいのですが、情景写真としてはどう撮ったらいいのか、まるでわかりません。
トンボの写真でいいなあと思うのがどういうものかイメージできません。
コンテストに入賞しているものは、珍しいシーンばかりです。交尾や産卵しているとしても、1組ではなくて、数組や数十組だったり。
ハスの花に止まっていたり。朝からだ中に水滴がついてるものとか。
チョウよりいい写真を見る回数が少ない気がします。秋が深まるとマンジュシャゲにアゲハチョウの組み合わせが増えますね。
今から楽しみです。
Posted by Kiyo at 2010年09月13日 20:00
クモの糸の写真に釘付けでした。
パソコンの画面と数秒にらめっこ。
「ああー、クモの糸だわ」と分かりました。
インクのお値段にはびっくりです(@_@;)
先日トンボの写真を撮りました。(携帯ですけれど)
kiyoさんのブログから昆虫を撮るのはとっても大変とうかがっておりましたが、そのトンボはとっても協力的なトンボで(笑)
私が撮り終わるのを待っていてくれたように、終わったとたんに飛んでいきました。
パソコンの画面と数秒にらめっこ。
「ああー、クモの糸だわ」と分かりました。
インクのお値段にはびっくりです(@_@;)
先日トンボの写真を撮りました。(携帯ですけれど)
kiyoさんのブログから昆虫を撮るのはとっても大変とうかがっておりましたが、そのトンボはとっても協力的なトンボで(笑)
私が撮り終わるのを待っていてくれたように、終わったとたんに飛んでいきました。
Posted by ぱるちゃん at 2010年09月15日 17:39
>ぱるちゃんさん、こんばんは。
ようやく少し涼しくなりましたね。しばらくすると寒いねえと言い出すのでしょうねえ。
トンボは真正面からゆっくり近づけば、逃げません。横に動くと逃げますね。
特にアカネの種類は鈍いようです。
それと午前や午後遅く体温が低いと動きが鈍いようです。
こういうのが重なると、目の前10センチくらいにレンズが近づいても
逃げません。
一番上ので15センチくらいでしょうか。ロープがあったのでこれ以上は無理でした。
ぱるちゃんさんも次回はもっとゆっくり近づいてみてください。
触れる位まで近づけるかもしれません。
クモの糸に細かい水滴がついているとこの角度ですごく素敵なのですが、
今度霧吹きで水滴を付けてみようかな、と思ったりします。
ようやく少し涼しくなりましたね。しばらくすると寒いねえと言い出すのでしょうねえ。
トンボは真正面からゆっくり近づけば、逃げません。横に動くと逃げますね。
特にアカネの種類は鈍いようです。
それと午前や午後遅く体温が低いと動きが鈍いようです。
こういうのが重なると、目の前10センチくらいにレンズが近づいても
逃げません。
一番上ので15センチくらいでしょうか。ロープがあったのでこれ以上は無理でした。
ぱるちゃんさんも次回はもっとゆっくり近づいてみてください。
触れる位まで近づけるかもしれません。
クモの糸に細かい水滴がついているとこの角度ですごく素敵なのですが、
今度霧吹きで水滴を付けてみようかな、と思ったりします。
Posted by Kiyo at 2010年09月15日 21:21
たんぽぽの種類・ふわふわ綿毛が良いですね・・
蜘蛛の糸は私もわかりません・・やはり Kiyoさんの
目の付け所には到底太刀打ちできませんね。
A3ノビは1枚1980円・・これは数日後綺麗な写真に
仕上がってきます?
全国にある「キタムラ」ですね。
2Lサイズくらいなら6色のプリンターで充分見られる
ような写真になりますけど・・?
蜘蛛の糸は私もわかりません・・やはり Kiyoさんの
目の付け所には到底太刀打ちできませんね。
A3ノビは1枚1980円・・これは数日後綺麗な写真に
仕上がってきます?
全国にある「キタムラ」ですね。
2Lサイズくらいなら6色のプリンターで充分見られる
ような写真になりますけど・・?
Posted by 鰊曇り at 2010年09月15日 21:24
>鰊曇りさん、こんばんは。
クモの糸は最近撮る人が多くて、コンテストの入賞者など、
これはすごいというのがあります。わたしもちょっとまねをしてみたのです。
でも同じに撮るのは難しいです。はい。
キタムラのデジタルプリントは一種のおまかせプリントです。
何も指示ができません。でもネットで注文して1時間後には店頭で受け取れます。
この前の土曜日にA46枚と2L9枚ほどをネットで注文したら、20分後くらいには仕上がりましたのメールが来たので、新幹線で取りに行きました。(通勤定期があるので)
宅配もしてもらえますが、これは数日かかるようです。
わたしもA4までは家でプリントしていますが、ときどきヘッドの動いたあと(色の筋むら)がほんの少し感じられることがあるので、ためしにお店プリントを頼んでみたのです。すると当然ですが、まったくそれがなくとてもきれいでした。コンテストではプリントむらは命取りです。
時々は利用しようと思いました。
もちろんA3(ノビ)は、お店プリントを利用しようと思います。インク代がちょっと予想以上にかかりそうなので。
それとA3にしたくなる写真がどのくらいあるか、ですね。ははは。
毎年この時期に公民館の文化祭があるのですが、サイズで負けているので、今年は試しにA3ノビを出してみようかと思います。でもどれにするかなあと思案中です。
クモの糸は最近撮る人が多くて、コンテストの入賞者など、
これはすごいというのがあります。わたしもちょっとまねをしてみたのです。
でも同じに撮るのは難しいです。はい。
キタムラのデジタルプリントは一種のおまかせプリントです。
何も指示ができません。でもネットで注文して1時間後には店頭で受け取れます。
この前の土曜日にA46枚と2L9枚ほどをネットで注文したら、20分後くらいには仕上がりましたのメールが来たので、新幹線で取りに行きました。(通勤定期があるので)
宅配もしてもらえますが、これは数日かかるようです。
わたしもA4までは家でプリントしていますが、ときどきヘッドの動いたあと(色の筋むら)がほんの少し感じられることがあるので、ためしにお店プリントを頼んでみたのです。すると当然ですが、まったくそれがなくとてもきれいでした。コンテストではプリントむらは命取りです。
時々は利用しようと思いました。
もちろんA3(ノビ)は、お店プリントを利用しようと思います。インク代がちょっと予想以上にかかりそうなので。
それとA3にしたくなる写真がどのくらいあるか、ですね。ははは。
毎年この時期に公民館の文化祭があるのですが、サイズで負けているので、今年は試しにA3ノビを出してみようかと思います。でもどれにするかなあと思案中です。
Posted by Kiyo at 2010年09月15日 21:44
Kiyo さん蝉の抜け殻が3個並んだのは傑作ですね。
トンボたちも面白いです。
最後の蜘蛛の糸、最初琴の糸をあしらった芸術写真かと思いました。
トンボたちも面白いです。
最後の蜘蛛の糸、最初琴の糸をあしらった芸術写真かと思いました。
Posted by jijii at 2010年09月16日 16:16
>jijiiさん、こんばんは。
抜け殻3つはびっくりしました。
写真的にはもう少し日が当たって、明るいと良かったかなあと思います。
琴の糸ですか?それもできますね。
他にもいろいろありそうです。
畳の目、障子のさん、網戸、なんでも斜めから薄いピントを利用して
撮れば、こういう風に写りそうです。
でもそれ以外に何か目を引くものが欲しいです。
上の写真ももっと光るボケが欲しかった気がします。
抜け殻3つはびっくりしました。
写真的にはもう少し日が当たって、明るいと良かったかなあと思います。
琴の糸ですか?それもできますね。
他にもいろいろありそうです。
畳の目、障子のさん、網戸、なんでも斜めから薄いピントを利用して
撮れば、こういう風に写りそうです。
でもそれ以外に何か目を引くものが欲しいです。
上の写真ももっと光るボケが欲しかった気がします。
Posted by Kiyo at 2010年09月16日 21:47