さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年04月26日

公山城(コンサンソン)

当分、韓国旅行が続きますがお付き合い下さい。二日目の最後、武寧王陵のすぐ近く、公州(コンジュ)の町に有る、昔の百済が公州に都を移したときに城が築かれたところです。475年から63年間都が置かれたのだそうです。当時は土塁だったそうで今残る石垣は朝鮮王朝時代のものだそうです。

公山城(コンサンソン)

前回はこの石垣と楼を遠くから見ただけでした。あそこに登りたいのになあーと悔しかったのですが、今回実現しました。錦西楼とかいてありました。
公山城(コンサンソン)
道の途中にあった案内板。右の駐車場から上がり、楼を入り真ん中あたりに線の集まったところにこの標識があります。赤い字があります。それから右にのぼり橙色の広場に出ます頂上です。手前の川は錦江(クムガン)です。

公山城(コンサンソン)

頂上にはこういう広場があり、桜がまだ残っていました。天気が悪いのと夕方になってきていたので、桜の色がうまく出ません。

公山城(コンサンソン)
絡み合った桜の木。

公山城(コンサンソン)
双樹亭という名前が付いていました。おそらく上の桜の木にちなんだのではと思いますが、そんなに古くからあったかどうか、案内板を見落としました。

公山城(コンサンソン)
百済時代の遺跡、蓮池。なんと贅沢なことでしょう。低い丘とはいえ、こんなところに蓮池を作らせていたのです。蓮池と聞いて水が入っていると思って飛んでいったのですが、楼閣で覆いがして有るだけでさすがに空でした。

公山城(コンサンソン)
途中の道にはこういう風に桜の花びらが一杯落ちていました。

公山城(コンサンソン)
錦西楼(一番上の写真)からみた公州(コンジュ)の町です。人口は13万2000人ほどだそうですから、左手のほうにまだまだ市街地は広がっているようです。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(韓国/旅行)の記事画像
韓国旅行の食事
トンネハルメパジョン
新安ビーチホテル
珍島へ
帰りました
行ってきまーす
同じカテゴリー(韓国/旅行)の記事
 韓国旅行の食事 (2011-08-17 11:47)
 トンネハルメパジョン (2011-08-07 12:45)
 新安ビーチホテル (2011-08-02 21:56)
 珍島へ (2011-08-01 21:22)
 帰りました (2011-07-31 10:20)
 行ってきまーす (2011-07-26 23:16)
Posted by Sorin at 22:43│Comments(6)韓国/旅行
この記事へのコメント
1枚目きれいな城門ですね、殊に城壁に色とりどりの石が使われていてとてもきれい、日本ではあまり見かけません。

4枚目「絡み合った桜の木」は不思議。人の手が加えられたとしか思えませんが如何でしょうか?「双樹」睦みあった夫婦を表現したのですか。

6枚目丘の上に蓮池とはね、水はどうやって入れたのでしょうか?

8枚目色とりどりの建物でとっても奇麗です。韓国人の美意識なんですね。
Posted by jijii at 2007年04月27日 09:52
>jijiiさん、こんにちは。
城門の石はおそらく補修したときに色が変わっているのではと思います。朝鮮王朝時代に作ったにしては城門周りがきれい過ぎますから。たぶんかなり手を入れていると思います。
双樹亭がこの木1本からとったのか、隣に並んでいる木もいれてのことか、それとも他に理由があるのか、残念ながら説明文を読んでいないのでわかりません。すみません。
蓮池の水はおそらく人間の手ですぐ横の川から運びあげたのだと思いますよ。桶を背中に担いで。飲み水もどうしたのでしょうね。井戸でもあったのでしょうかねえ。
韓国の建物の色はやはり日本と感覚が少し異なりますね。原色を良く使ってあります。
民家では屋根が青か赤がおおいですね。屋根の上に水をためるタンクが良くありますが、それが黄色のことが多くて、高いところから見ると、青や赤の屋根と黄色のタンクで非常ににぎやかです。
Posted by Kiyo at 2007年04月27日 12:43
桜が咲いていたんですねー。
ラッキーでしたね!
ところでKiyoさん、お誕生日おめでとーございます!
Posted by Layla at 2007年04月28日 01:14
韓国語ってどっちから読むんですかー?
Posted by Ritchie at 2007年04月28日 06:26
>Laylaさん、おはようございます。
今度の旅行のひとつに、花を見る、という目的があったのですが、それは全部かなえられました。桜、もくれん、レンギョウ、全部期待通りの見事さで見ることが出来ました。特にレンギョウは日本ではしっかり刈り込まれてしまっていて情けない姿ですが、韓国ではしっかり枝先までのびのびとしていました。日本人は桜に春を感じますが、韓国人はレンギョウの黄色に春を感じるのだそうです。
ところで、私の誕生日、どうしてわかったのですか?と書いて考えていたら、たしかLaylaさんと近かったですよね。昨日でしたか?(今確認しました。)おめでとうございます!!それとInaさんも確か4月でしたよね。
Posted by Kiyo at 2007年04月28日 07:08
>Ritchieさん、おはようございます。
韓国語は日本語と同じで縦書きまたは左からの横書きです。縦書きは看板とか位で、ほかはほとんど横書きだと思います。
たとえば上から二番目の案内図は「コン・サン・ソン・アン・ネ・ド」と書いてあります。漢字語の場合漢字と音が1対1なので一度覚えれば、ほかでも同じ音なので、どんどん読めるようになります。「城」は「ソン」で日本みたいに「しろ」「じょう」とかわりません。「内」は「ネ」です。チャングムのいた「ネイウォン」は「内医院」とわかります。覚えたら面白いですよ。
Posted by Kiyo at 2007年04月28日 07:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
公山城(コンサンソン)
    コメント(6)