2007年04月20日
水原(スウォン)・華城(ファソン)
2日目は朝から小雨が降っていました。でも次第にあがってきて、水原に付いた頃には、薄日が時々差す程度にまで回復していました。

円形の観光案内所。窓ガラスがハーフミラーになっていて、外の建物が写っていました。

円形の観光案内所。窓ガラスがハーフミラーになっていて、外の建物が写っていました。

水しぶきが虹のように見えたと言うので「華虹門」と名づけられています。城郭外から流れ込んでくる川にまぎれ忍び込んでくる外敵の進入を妨げるために丸いアーチの中に鉄の杭があるそうです。

この門から見た左手。丘の上にも楼閣が見えます。一番高いところだそうです。そこまで石垣と道が続いています。

門から右手を見たところ。左側が城郭の外。右が内部です。

城郭の外側。新しく開けている街並です。ところどころに高いビルが見えます。

内部に有る学校。高いポプラの木が素敵でした。歩きながら見ていると門に「スウォンショトウガッコウ」の文字が読み取れました。小学校でした。左手の木の上のほうに黒い点が見えますが、これがカササギの巣です。あちこちでカササギと巣を見ました。日本でカラスを見るくらいの頻度で見れました。

今度の旅行はあちこちで小学校の修学旅行の集団と勝ち合わせました。私たちは下に落ちないように木をつけて歩くのですが、子供たちはわざと坂を駆け下りて黄色い声を上げて楽しんでいました。体の動きが硬くなると、こういうことをし様とも思わなくなるのですね。

次の公州(コンジュ)へ向けて移動です。水原はソウルから車で約く1時間なので、ベッドタウンとして発展しているのだそうで、高速道路ぞいのあちこちに高層アパートが立ち並んでいました。
Posted by Sorin at 23:49│Comments(4)
│韓国/旅行
この記事へのコメント
万里の長城をイメージしてるのかな?
やっぱり車はヒュンダイが多いのでしょうか?
やっぱり車はヒュンダイが多いのでしょうか?
Posted by Ritchie at 2007年04月21日 06:52
>Ritchieさん、おはようございます。
そうですね。万里の長城に似ていると言っている方もいました。
しかし向こうはただの境界の壁、こちらは都市を囲む城壁です。
形は似ていますが、違いますね。中国にも石垣で囲まれた都市が
あるそうですから。
しかし、万里の長城も国全体を取り囲む城壁と考えれば、
まあ似たようなものですが。スケールがでかすぎますね。
車は昔は韓国産の現代やらキア(KIA)とかばかりだったのですが、
最近は外国車もかなり見ます。ベンツもポルシェもBMWも見たし、ホンダも見ました。でも一番多いのは現代みたいです。
それにしても10年位前とはまったく異なり、車が立派になったのには驚きます。もう日本とほとんど差は感じません。ただ軽をほとんど見ないくらいです。
そうですね。万里の長城に似ていると言っている方もいました。
しかし向こうはただの境界の壁、こちらは都市を囲む城壁です。
形は似ていますが、違いますね。中国にも石垣で囲まれた都市が
あるそうですから。
しかし、万里の長城も国全体を取り囲む城壁と考えれば、
まあ似たようなものですが。スケールがでかすぎますね。
車は昔は韓国産の現代やらキア(KIA)とかばかりだったのですが、
最近は外国車もかなり見ます。ベンツもポルシェもBMWも見たし、ホンダも見ました。でも一番多いのは現代みたいです。
それにしても10年位前とはまったく異なり、車が立派になったのには驚きます。もう日本とほとんど差は感じません。ただ軽をほとんど見ないくらいです。
Posted by Kiyo at 2007年04月21日 07:30
韓国も中国も日本と変らぬように発展していますねえ。
いや、日本より進んでいるかも知れません。
韓国のことあまり知りませんでしたが、 Kiyoさんのブログで
少しづつですが分かって来ました。ありがとう。
いや、日本より進んでいるかも知れません。
韓国のことあまり知りませんでしたが、 Kiyoさんのブログで
少しづつですが分かって来ました。ありがとう。
Posted by jijii at 2007年04月21日 15:45
>jijiiさん、こんにちは。
そうですね。韓国も中国も思っている以上に発展している部分がありますね。でも田舎に行けばまだまだ日本の方が進んでいると思います。その差が大きいですね。
最初行ったときはお土産売りのおばさんがまとわり付いて、嫌な思いをしたものですが、今度の旅行ではお土産売りのおばさんは一度だけ見ました。それもいらないと言ったらすぐ引き込んだのでみんながびっくりしたほどです。中国のときとは大違いです。
韓国も生活が安定してきたのでしょうね。おそらく中国ももっと庶民の生活が豊になると、観光地のあの「千円、千円」の売り込みは減少するのだと思います。
そうですね。韓国も中国も思っている以上に発展している部分がありますね。でも田舎に行けばまだまだ日本の方が進んでいると思います。その差が大きいですね。
最初行ったときはお土産売りのおばさんがまとわり付いて、嫌な思いをしたものですが、今度の旅行ではお土産売りのおばさんは一度だけ見ました。それもいらないと言ったらすぐ引き込んだのでみんながびっくりしたほどです。中国のときとは大違いです。
韓国も生活が安定してきたのでしょうね。おそらく中国ももっと庶民の生活が豊になると、観光地のあの「千円、千円」の売り込みは減少するのだと思います。
Posted by Kiyo at 2007年04月21日 17:26