相思鳥を見ました
以前ラジオで相思鳥の話をしていました。一応ペットショップが輸入したのを、売れないので山に放したのが、野鳥化しているとのことでした。
名前だけ知っていて、姿は知りませんでした。
今日思いついて家から車で20分ほどの天拝公園に行きました。双眼鏡と300ミリを付けたデジタル一眼レフ・ニコンD70だけを持って散歩のつもりでした。公園横の散歩道に入って鳥を探していましたが、いつの間にか、天拝山への登山道に入っていました。この山はたった258mしかない低い山で頂上まできちんと歩道があり、頂上に天拝神社のある、市民が散歩がてらに登る山です。まあいけるところまで行こうと鳥を探しながら、ゆっくりゆっくり歩きました。
すると途中にこんな標識がでていました。ふーん、ここにもいるんだなあ、と言う感想だけでした。
gooで「相思鳥」で検索すると沢山出てきました。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%C1%EA%BB%D7%C4%BB&type=stick
しばらく歩いて、ヤブの中で音がするので、みていると捨てられた三角コーンにたまった水に鳥が入って水浴びをしています。
最初はキビタキかなと思いましたが、口バシが赤いのと翼に派手な色が入っているので、キビタキにしては派手だなあと思いました。写真ではちょうど体の真ん中当たりが木の枝に隠れていますが、その当たりに赤と黄色と黒の縞が入っています。ちょっとけばけばしく見えます。
少し暗いのと、あわてていたので、手ぶれを起こしていますが、特徴は分かります。じっくり見るとキビタキではありません。何だろうなあと思うだけで、まさか相思鳥とは思いませんでした。
家に帰ってサイトで相思鳥で検索すると、まさにこれと同じ姿の鳥が出てきました。
鳴き声がとても良いそうですが、今日は全然鳴いていませんでした。ざんねん。
もう少し早い時間に行けば良かったのですが、少し遅かったです。でも今日は今まで見られなかったのが見れて良かったです。
今日の成果:
相思鳥、メジロ、エナガ(群れで移動していました。あちこちで見ました。とてもかわいい鳥です)、コゲラ(木の幹をつついているのも見ました。コンコンと木をつつく音も聞けました。)、ハシブトカラス、マガモ、ジョウビタキ。
関連記事